愛車シビックハッチバックのマフラーを無限マフラーに交換して1ヶ月半、距離も1000kmを超えました。
交換を検討している方に少しでも役立てば改めて感想を書きます。

↑見慣れるまでは違和感バリバリのマフラーデザイン
まず音です。交換直後よりは音が大きくなってきましたが、若い頃同じようにS2000、ユーロRを無限マフラーに交換した20年前に比べると音は静かめです。と言っても交換する事が無意味になるほど静かでもなく、窓を開けてアクセルを開け気味で走ると気持ちいい音が飛込んできます。
1500回転〜3000回転弱当りが1番音を感じやすく、音を聞きたくて回転を抑えて走るので燃費が良くなるという結果(´・ω・`)
交換前は家に帰っても気づかない事も多かったようですが、交換してからは自宅に帰ると子どもがおかえりーっ!と飛び出してきます。そう考えると周りにもそれなりの音が響いているのでしょう。
感じ方次第ではありますが、近所迷惑になるかならないかで言えば、ギリセーフかな?
少なくとも、エンジンが暖まりきっていれば言わなければ気づかない人が多いレベルですね。冷え切っているとやはりそれなりに音が出てます。
窓を少しでも開ければ気持ちいい音量のエキゾーストサウンド、窓を閉め切れば助手席の人との会話を遮らない音量、ご近所迷惑にもなりにくい音量と言った感じでしょうか。
次にパワーというかフィーリングの変化、これはあくまで自分がそう感じるだけで測定したわけでもないので話し半分でになりますが、極低回転のトルクは気持ち落ちた感じがします。
自分のシビックはMTなのですが、自分は元々アクセルをブォンと煽ってからクラッチを繋ぐタイプではなく、ギリギリのところでスッと繋ぐタイプです。そのやり方で交換直後は少しつんのめる(アクセル煽り不足)感じになりました。
おそらくCVTなら気づかないレベルかと思います。
逆に4000回転以上の吹け上がり方は交換前よりかなりスムーズになったようで予期ぜずレブに当ててしまったことが2,3度ありました。え?もう、当たったの?みたいな感じですね。
速くなったかどうかは正直わかりません。速さを求めて交換したわけでもないので気にもしてませんけど(^_^;)
結論として交換して良かったかどうかで言えば交換して良かった!と胸を張って言えます。
遠くから響く音量のマフラーも悪くないですが、普段使いの車なら規制を考慮してもこのレベルのほうが優れていると思います。
マフラーとしては他社製品より高いことは高いですが、無限製品としての信頼性まで考慮すると決して高過ぎる事はないと思えるマフラーです。
Posted at 2019/05/30 07:50:38 | |
トラックバック(0)