• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA18-50.13のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

2DINの方がかっこよい


 こちらの記事は、当時を思い出しながら書いてます。 
 シルビアはもうずっとアルパイン。なのでADバンもアルパイン。

投稿日:2024年12月9日


 






アルパインのMDA-W915J
MD、CD、ラジオにAUX。
テープが無いのが残念。


シルビアはあまり足さないいじり方だけど
ADバンは基本、装備がさみしいので、
買う前から、つけれるものはどんどんつけて賑やかにしようと企んでました。



2DINは派手で良い。
色はアルパインっぽくない赤。
青も選べたけど今回は赤。


実は、Y11系は2DINつきません。
なのでパネル加工。





マスキングテープでガイド線を引く。
それに沿って、リューターで切断。



切りっぱなしだと見栄え良くないので、断面がコの字のゴムでカバー。



汎用ステー、切ったり折ったりでこの位置に固定。




明るいときの設置完了画像無かった、、

バッ直で設定を60Wに。



純正でスピーカー無し。
配線は来てる。




オークションで仕入れたコアキシャルスピーカー。
コネクタに合わせて配線加工。


純正オーディオは1DINスピーカー内蔵AMラジオ。
比べるまでもないけど
満足できるものになりました。

MDA-W915Jの唯一の弱点は、パネルの照度が暗くて
昼間は文字がとても見づらい事。
調整は出来るけどそれでも暗い。
でもいい音出るのでOKです♪


Posted at 2024/12/09 23:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2016年11月25日 イイね!

カセットテープを買うの巻

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月22日

追記:
復刻版テープ再販 → 久々にドライブ用テープ作ったら楽しそう → テープ購入
と、面白そうというだけで、とりあえず手を付けて実行前に飽きるという、、
この旧ブログの転載、追記作業中に昔のテープ、MDを片っ端から再生してるんですが、懐かしくて、当時の記憶がフラッシュバックして、あのころには戻れない現実突きつけられて変な声出る。


世の中、デジタル化が進みゆく中で
今更感が半端ないカセットテープ。

だけど、十数年ぶりにテープを購入したのです。

きっかけはwebニュースで取り上げられていた一つの記事


音楽用カセットテープ「UD」デザイン復刻版を限定発売
カセットテープ発売 50 周年記念の数量限定品 【日立マクセル】
https://www.maxell.co.jp/news/pdf/maxellnews_20161006.pdf


まじか、マクセル

友人達はAXIA派が多かったけど、私はずっとmaxell派だったので
maxellさんが復刻盤テープ出すとなれば買うしかないでしょ。

今回は、デザインのみの復刻で、中身はノーマルテープだけど
この復刻版の売れ行き次第で、maxellさんが行ける!と、踏めば
ハイポジとかメタルとかも再販されるのでは、、、
なんて妄想しつつ、とりあえず3本購入。

会社帰りビックカメラに買いに行ったんですが
飛ぶように売れてたというとウソですけど、ちょこちょこは売れてるみたいでしたよ。

幸い家にはCDラジカセも、ミニコンポもあるので
シルビアで聞く用のテープ作っちゃいますかね。

どの年代かを絞って、曲を選んで、並び順を考えて、、

前回テープを作ったのはおそらく17,8年近く前なので、作り方忘れてるな。

音源はあんまり持ってないので、今風にダウンロード購入の予定。

Posted at 2016/11/26 02:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2015年02月08日 イイね!

音響改善大作戦のまとめ

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月19日

追記:
今は、デッキも交換(TD-700C♪)しちゃいましたし、ウーハーも積んでないですし、詳細変わっちゃいましたので、そのうち更新版書きたいですね。(書くとは言ってない)
オーディオ周りばっかり触ってるのは、たぶんエンジンとか足回りとか触れないからな気がする。
やってないからわからないけど、足回りのボルトとか固そうだし、なめそうだしし、失敗して自走できなくなりそうだし。


半年ほどかけて進めてきた作戦が、とりあえず終了したのでまとめてみました。



メーカー型式詳細
NakamichiTD-500メインデッキ(テープ/ラジオ)
ALPINEMDA-7677J外部アンプ代用(外部入力/MD)
KENWOOD不明フロントスピーカー
KENWOODKSC-3030リアスピーカー(イルミのみ接続)
ALPINESWD-1600サブウーハー
カシムラKD-80カセットアダプター(MP3再生機と接続)



それぞれの機器が、不具合無く動き続けることを切に願います。

Posted at 2015/02/08 23:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2014年12月23日 イイね!

音響改善大作戦8

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月19日

追記:
カセットアダプターは、カセットデッキで他の音源を再生することができるのですが、デッキを騙して再生させてる感じが面白いなと思います。
CDが出て、MDが出て、でも高価だったカセットデッキから交換したくないし、どうしようって時に開発されたんだろうなと。
音楽再生機器の過渡期をつないできたって感じ。
あってます?この解釈。


使えないと思っていたカセットアダプター(カシムラのKD-80)。
分解したりなんだりで使えるようになりましたという話。



以前の機種、SONYのXKR-100で読み込まなかった際に、分解して部品抜いてみたり、
謎の検出孔を塞いだり一通り試しても認識しなかったためあきらめてましたが、ナカミチのTD-500では同様の実験を行っていなかったので再実験。




丸印の部品を抜いたらあっさりと認識、作動しました。
抜いた部品はオートリバース対応機種用の部品で、一方向にしか回転しないようにする部品。

TD-500はオートリバースついてないので必要なかったということか。
腑に落ちないこともあるけど、動いてくれたので良しとします。

あと、下記画像のようにカセットアダプター中央からコードが出るようにしないと、コードを異物ととらえ、排出されてしまいます。
TD-500は一般的なカセットオーディオと異なり、矢印の方向にカセットを挿入するためです。



世の中のカセットアダプターが強制排出されて困っている人の参考になればと思いブログに残します。
まぁ、今更カセットアダプターで四苦八苦している人がいるとも思えませんが、、、


Posted at 2014/12/23 23:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2014年11月22日 イイね!

音響改善大作戦7

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月19日

追記:
なんか、サブウーハーとは相性悪くて、このSWD-1600もすぐ壊れちゃいました。
まぁ、オークションで安い順に並び変えて選ぶような買い方してればそうなるか。
今の機器とセッティングでもいいんだけど、あと少し低音ほしい。
ただ、低音が決まったら、ほかに満足いかなくなるところまで予想できる。


前回で終了予定であった『音響改善大作戦』ですが、一部変更があったため、
もう一話追加です。

ADDZESTのサブウーハーSRV303ですが、結構ノイズを拾うのです。
電源が入る際のポップアップノイズ、
電源が入った後は、ボリュームを絞らないと、「ドッ、ドドッ」と鳴り続けます。

エンジンの回転数には比例しないのでオルタノイズでは無い模様。
電源ケーブルとRCAケーブルを離したり、配線にもまぁまぁ気を使ったんですがねぇ、、

SRV303には起こりやすいトラブルのようで、ネット上にも情報がちらほら。

中には、分解、コンデンサーの打ち換えで治ったなんて情報もありましたが素人には難しいかなぁと、、、

カーペーット巻いたり、いじりはしましたが、今回はあきらめて下記ウーハーを購入。



アルパインのSWD-1600
SRV303よりさらに小型ですが、S13には十分な音圧。

前の持ち主の方は、シート下で利用されていたのか、
レコード盤的なデザイン部分が、引っかき傷でガッサガサ。

S13ではリアスピーカーの間に設置予定。
傷が目立つのはいやなので、引っかき傷を元のレコード盤状のデザインごと削る。





削って艶が出ない程度に磨いて終了。

たいした作業ではないが、少し手を加えるだけで
「自分の物になった感」が出るのが楽しい。
Posted at 2014/11/22 23:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記

プロフィール

「天井内装大清掃 http://cvw.jp/b/1130954/48306794/
何シテル?   03/12 00:03
http://shinshu.fm/MHz/50.13/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CA18-50.13さんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 16:40:37

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
足車として軽く付き合うつもりだったのに、、 乗用の使い勝手を保ちつつ、貨物に特化したある ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごく普通のシルビア。 維持だけで四苦八苦。 先日、生涯乗り続けることに決めました。 本当 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation