• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA18-50.13のブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

錆び進攻を許さない

許すも許さないもないのですが、見つけてしまった以上
放置できないので。

放置したせいで、シルビアは大変なことになってしまったので。


うちのADバン、ドアにスピーカーついてなくてですね、
AMオーディオデッキ一体型のスピーカーがあるだけ。

なので、スピーカ取り付けのため運転席ドアの内装はぐったら
この始末。


ウェザーストリップ下も手遅れ( ;∀;)


塗装膨らんだ怪しい箇所をマイナスドライバーでガシガシ削ったところ。
穴あいとるやんけ。


錆対策用品
ネジザウルスリキッド と さびチェンジ


ネジザウルスリキッド半分塗ってふき取ったところ。
錆がおちた。


すぐ錆止めしないとあっという間に錆びるらしいので
さびチェンジ塗布。


これで、しばらくは進攻を食い止められるかな。
というか、なんでこんなところが錆びるのか。

普通錆びるのは
サイドステップ裏とか
運転席のペダル下とか
サンルーフ周りとかじゃないのか。
あとストラットの付け根。


まぁ、素人ができるのはここまでか。
しばらくはお得意の様子見です。


これはADバンのかけら♪
(きらきらしてたので星のかけら的な言い回ししてみた)














Posted at 2021/06/30 23:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年05月29日 イイね!

レンタカーがキャリアカー


 こちらの記事は、当時を思い出しながら書いてます。 
 工場から工場へレンタルキャリアカーで搬送。大きなクルマの運転楽しい。

投稿日:2024年11月4日


 



久々にシルビアの話。

修理中のシルビアをいったん、他の業者さんのところまで移動するミッション。
残っている写真はこの1枚だけ。



振り向くとクルマが近くて「おおっ」てなる。

Posted at 2024/11/04 23:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年05月27日 イイね!

うちのシルビアに何をする(エアコン修理の話)

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月20日

追記:
この店、潰れてるんじゃないかと検索したら、まだ営業してるみたい。
皆さんには気を付けてとしか言いようがない。
東京近辺で修理を検討中の方は、本当に気を付けて。

2014年の5月、6月頃だったか。1〜2週間の間に徐々にエアコンが効かなくなりまして、
行きつけの整備工場でエアコンガス1本補充してもらうも、1週間持たず。
1年経ってちゃんと修理をしようと、重い腰を上げた訳です。

エアコンの修理は、ディーラーや町の修理屋さんではなく電装屋さんと呼ばれるエアコン修理やナビ、ETCなどの取り付けを行っているところの方が安くて確実らしいという話を聞いたので、ネットで店を探して修理に出しました。

・コンデンサー交換
・レシーバードライヤー交換
・高圧ホース交換
・Oリング交換
・コンプレッサーオイル交換
・ガスチャージ(COLD12使用)
などなど。

これで約13万円。
エアコンの修理は初めてなので、比べようは無いですが、安いんじゃないかなーと思います。


これで終わってれば、『良かった良かった』で済んだ話なんですけどね。

とりあえず交換した部品の画像









最後の画像、コンデンサー止めてるボルトが
左右で違います。



右側だけきれい。
はずすときボルトねじ切っちゃったんだなー、
古いクルマだししょうがないよねー、
ぐらいに思ってましたが、なんかナナメに固定されてるし
怪しい感じ。



はずしてみたら
ねじきったボルトそのままで、横に穴あけて、タッピングビスで固定、、、

まじかー、、

見えてるところはここだけですが、見えないところの処理もこんな感じなんだろうなぁ、、
(後日、別の場所でも壊された箇所が、、)

発見したあと、電話してみました。
『そちらは、ねじ切ったボルトをこういう処理の仕方するんですか?』

そしたらなぜかこちらが、えらい剣幕で怒鳴られた、、、

・安くやってやったんだから文句を言うな!
・文句があるなら自分でやれ!
・あんなボロボロのクルマ持ってくるほうが悪いんだよ!(原文ママ)

こっちが面倒くさくなって引くまで、
怒鳴って、まくし立てて、ごね得的な感じ?
たぶん他のお客さんのクレームもこのパターンでやり過ごしてきたんだろうなぁ。

やだやだ、、、

結構年配の社長さんなんだけどね。
悲しいねぇ、、、、

まぁ、気を取り直して、悪くなっている場所を細々と
直して行きますよー。

Posted at 2015/05/28 01:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年04月19日 イイね!

雨漏りを退治する

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月20日

追記:
この時は、リアのガラスモール部品出たのだろうか。今はもう出ないはず。
この直し方、修理直後は良いのですが、しばらくたつとゴムがさらに縮んで、また隙間ができるの繰り返し。
やらないよりはましだとは思うが、、
この前、革靴の補修で使った、セメダインの「シューズドクターN」のほうが良いかも。仕上がりがゴムっぽかったし。


暖かくなっては参りましたが、さえない空模様が続く今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
生涯シルビア、CA18です。

4月中旬で梅雨の話はまだ早いかなとは思いますが、
たぶんあっという間にやってきます。

梅雨が来る前に、解決しておかなければならない問題として
『雨漏り』が挙げられます。

トランク内が湿気っているんですよね、、、

おそらく原因はここ。



ゴムが縮んで隙間が出来て水が入って湿気るんです。

四半世紀前のゴム製品が、よくもまぁこの程度の縮みで済んでるな
という印象。

このパッキン的な部品が出るかどうかは分からないですが、
どの道、そんな大掛かりな修理は出来ないので毎度毎度の応急処置。






シーリング材?
コーキング材?で隙間を埋めて、マスキングテープをはがす。

埋めたところだけツヤツヤしてたので、目立たないように
軽く紙やすりをかけて完成。



応急処置じゃなくて、ちゃんとした修理をしたい、、、

Posted at 2015/04/19 22:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年02月11日 イイね!

雪とアンテナと

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月14日

追記:
うちの近辺は、今シーズン大した雪も降らず、穏やかな冬でした。
アンテナは今でも、たまに下がりきらないことがありますが、本文同様に556でしばらくは治まってる様子。


先日の大雪の画像がこちら。

数十年ぶりの大雪との事でしたが、駐車場のあたりは吹き溜まりと
なっており、この有様。

なんか出来の悪いコンセプトカー的な形になってます、、、

雪の重みで多少下がった車高は良いと思います。






雪とは関係ないのですが、アンテナが閉まりきらないというマイナートラブル。




こんなものは556吹いてきれいに拭き取って
アンテナ伸び縮みさせれば直ります。

ただねぇ、アンテナが曲がってたり、モーターが弱ってるんじゃないかと不安はつきません。

お得意の様子見ですかね、、
Posted at 2014/02/12 00:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「天井内装大清掃 http://cvw.jp/b/1130954/48306794/
何シテル?   03/12 00:03
http://shinshu.fm/MHz/50.13/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CA18-50.13さんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 16:40:37

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
足車として軽く付き合うつもりだったのに、、 乗用の使い勝手を保ちつつ、貨物に特化したある ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごく普通のシルビア。 維持だけで四苦八苦。 先日、生涯乗り続けることに決めました。 本当 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation