• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA18-50.13のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

サイドミラーが取れたの巻

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月17日

追記:
古い部品の裏でべたべたになっているブチルテープは嫌いだけど、剥離紙にまかれて管理されているブチルテープは好き。
「次回の買い替えは15年後か?」なんて言ってるが、もうちょっとくすみが限界。
このミラー、ワイドなので見やすくて、普通のミラーには戻れないのだけど、
バックで駐車するときだけは、画像がゆがむので無理。
このミラーにしてから、まっすぐ止めることができなくなくなりました。
何年も使ってるけど、今でも無理。


長年シルビアに乗っていると考えられないような体験をすることがあります。

まぁ、タイトルの通りなのですが、正確に言うと
「サイドミラーの鏡面部分がはがれた」と言うのが正解。



走っていて何気なくサイドミラー見たらこんな状態。
ミラー自体は窓枠にもたれかかっていて、奇跡的に落とさずすみました。


こちらは応急処置の様子





このぐらいの年式のクルマに乗るなら、ビニールテープ、ガムテ、針金ぐらいは車載しておくべきなのでしょうか、、、


ちゃんとした修理のためにブチルテープを購入。



左がだめなら右もだめだろうと鏡面を触ると、案の定すぐ取れた。
ブチルテープと、両面テープで処理。



このワイドブルーミラーは、対向車にぶつけられて割れた純正品の替わりに購入、取り付けたもの。

かれこれ15年近く前の話。

右ミラーは内側からくすんできていたし、買い替えの良い機会だったのかも知れませんが、
治せたので買い替えはお預けです。

次回の買い替えは15年後か?





TAKADAR(タカダ化学品製造株式会社)
ブチルテープ ロープシーラー 5mm×5M巻 [ スワンボンド9500 ]
¥1,230-

Amazonにて購入

Posted at 2014/09/26 00:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年03月15日 イイね!

ブレーキランプが点きっぱなしになってバッテリーが上がって帰れなくなるところだった件

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月15日

追記:
結局部品手に入れて交換しました。
対策品は蛍光緑で、グリーンスライムと呼ばれてるみたい。
なので、80,90年あたりの日産車乗ってる人は一度見ておいた方がいいかも。
緑じゃなかったら交換してみては。


最近トラブルが立て続けに起きてます、、、

この前のアンテナが縮みきらない件を含めればここ1ヶ月で4件目。

順番がばらばらですが、取り急ぎ本日のトラブルについてです。

まぁ、題名通りなんですが、

近所のスーパーにて買い物の帰り、ドアを開けたら写真の左側の2つがフロアマットの上に落ちてました。




最初、石かな?と思って拾ったら、プラスチックの部品の様子。

軽く焦りました、、

今までいろんな方のブログ等、徘徊していたので、これが何の部品かすぐわかったから。

このプラ部品の破損、脱落 = ブレーキランプ点きっぱなし = バッテリー上がる = 困る なのです。


すぐ車両後方を確認。

ブレーキランプは?、、、点いてない、、

バッテリーは?、、、上がってない、、

で、ブレーキペダルの付け根を覗き込んだ際の画像がこちら。




赤丸のスイッチが伸びきるとブレーキランプ点灯、
緑の四角は脱落せずに残っていた部品のかけら。

間一髪といったところか。

覗き込んでいる間にも、砂利のようになったプラスチックがポロポロと落ちてくる。

とりあえず手持ちのこんなねじを、プラ部品の変わりに取り付け、応急処置。




プラ部品を取り寄せて付け直しても、またいつかは劣化するのだろうから、
このままでもいいかな? なんて思ってます。


・・・だめかな?

そして、こんな構造になってるのは、何かしら理由があるのだろうか。
このプラ部品のせいで困った人は相当数いるはずなのだが、、、
Posted at 2014/03/16 01:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年12月18日 イイね!

走行中に

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月10日

追記:
ブログじゃなくて、twitterでやれって内容。
当時まだtwitterやってなかったのでしょうがない。

あと、一つ前の記事の「アオシマ S13 SILVIA前期(プリペイントモデル)を作る」ですが、完成報告もないまま終わりです。
なのでここで完成報告しておきます。

完成しました。

埃はしょうがないです。完成10年前だし。

マフラーがとれたなう


なうって言うほど今の話じゃないです。
詳細は後日…
Posted at 2021/03/10 23:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2007年11月27日 イイね!

左折ドライブ

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月4日

追記:
ウインカーに限らずですが、切れる前は結構暗くなってきてたりするので、そうなったら早めに交換しちゃうとよいかも。
もったいない気もするけど。
LEDとかだと切れる前兆とかあるのかな?なさそうだな。



先日、出社しようと家を出て、
いつもの交差点でウインカーレバーを右に倒した瞬間

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・・

ええっ?なにごと?
あぁ・・・球切れか・・・びっくりした。

しかし構造とか電気的なことは良くわかんないんですが、
なんで球切れするとハイフラッシャーになるのでしょうか、
なんかすごくせわしないし、周りのクルマに対して恥ずかしい
感じがするし、すごくせかされているような・・・

ああっ、
せかされたり、恥ずかしい思いをしたくなければ
とっとと球を交換しろってことか・・・

自己解決

その日の帰りは右ウインカー出すとはずかしいので、
左折のみで帰りました。
意外と帰れるもんですね。
Posted at 2021/03/04 22:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2007年05月28日 イイね!

赤目のシルビア

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月3日

追記:
この時は、近くの修理工場?チューンニングショップ?に部品だけ取り外して持ち込み。
「見ときますね、原因わかり次第連絡します」と、言われたまま、連絡来ず。
こっちもすっかり忘れたまま今に至る。




あれっ?
なんかヘッドライト赤く見えるな…
と、思って確認したら、ごらんのとおり右だけ色が変わってました。

えーっと、とりあえず光ってるからバルブじゃなさそう、
色が赤くなるってことは色温度が低くなったってことで・・・
んー、原因は良くわかりませんが、わかったところで
素人修理は無理。
おとなしく入院させるしかないようです。

こんな故障、良く起こるものなのでしょうか、
あんまり聞いたことないなぁ
Posted at 2021/03/03 22:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「天井内装大清掃 http://cvw.jp/b/1130954/48306794/
何シテル?   03/12 00:03
http://shinshu.fm/MHz/50.13/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CA18-50.13さんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 16:40:37

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
足車として軽く付き合うつもりだったのに、、 乗用の使い勝手を保ちつつ、貨物に特化したある ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごく普通のシルビア。 維持だけで四苦八苦。 先日、生涯乗り続けることに決めました。 本当 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation