• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA18-50.13のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

サイドミラーが取れたの巻

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月17日

追記:
古い部品の裏でべたべたになっているブチルテープは嫌いだけど、剥離紙にまかれて管理されているブチルテープは好き。
「次回の買い替えは15年後か?」なんて言ってるが、もうちょっとくすみが限界。
このミラー、ワイドなので見やすくて、普通のミラーには戻れないのだけど、
バックで駐車するときだけは、画像がゆがむので無理。
このミラーにしてから、まっすぐ止めることができなくなくなりました。
何年も使ってるけど、今でも無理。


長年シルビアに乗っていると考えられないような体験をすることがあります。

まぁ、タイトルの通りなのですが、正確に言うと
「サイドミラーの鏡面部分がはがれた」と言うのが正解。



走っていて何気なくサイドミラー見たらこんな状態。
ミラー自体は窓枠にもたれかかっていて、奇跡的に落とさずすみました。


こちらは応急処置の様子





このぐらいの年式のクルマに乗るなら、ビニールテープ、ガムテ、針金ぐらいは車載しておくべきなのでしょうか、、、


ちゃんとした修理のためにブチルテープを購入。



左がだめなら右もだめだろうと鏡面を触ると、案の定すぐ取れた。
ブチルテープと、両面テープで処理。



このワイドブルーミラーは、対向車にぶつけられて割れた純正品の替わりに購入、取り付けたもの。

かれこれ15年近く前の話。

右ミラーは内側からくすんできていたし、買い替えの良い機会だったのかも知れませんが、
治せたので買い替えはお預けです。

次回の買い替えは15年後か?





TAKADAR(タカダ化学品製造株式会社)
ブチルテープ ロープシーラー 5mm×5M巻 [ スワンボンド9500 ]
¥1,230-

Amazonにて購入

Posted at 2014/09/26 00:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年09月24日 イイね!

第13回80's&90's ミーティング、お邪魔します。

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月17日

追記:
確かこの時は、連休か何かでやたら混んでて、普段は入れないところを臨時駐車場として開放していただいたとかなんとか。
いつ以来かわからないほど、秋ヶ瀬には行っていない、、
当時は年4回行ってたのにね。


3ヶ月に一度の恒例行事。
第13回80's&90's ミーティングにお邪魔してきました。

さえわたる空、秋の秋ヶ瀬は予想以上に暑く、しかし風は心地よく。








クルマ好きとクルマの話をしていると褪めた気持ちが少し熱くなる気がします。

3ヶ月後、再開できるまで皆様ご安全に。
Posted at 2014/09/24 23:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月15日 イイね!

音響改善大作戦3

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月17日

追記:
オーディオ壊れたなら買いなおせばいいのに、お金をかけず、外し技で何とかしようとして、どうにもならなくなっていくパターン。
このオーディオの話は何とかなったので、ブログとして残ってますが、
構想だけで全くうまくいかず、なかったことになってる闇DIYは数知れず。
今ならオークションで、CD、MD、テープデッキ一体の2DINデッキ買う。
懐かし面白そうだから。


オークションで落としたカセットデッキが
カセットアダプターを認識しなかったことから
急遽出番が回ってきたクラリオンのPN-1547G

要は日産純正デッキですが、装着にあたってどのような
顛末を迎えるのか。

まぁ、わざわざブログに残すぐらいなので
失敗したって話なんですけどね。



いきなり装着画像。

きれいに収まってるように見えて


収まってません。

ClarionのPN-1547G、
日産純正なのに

ちょっと大きい?
どこか干渉している様子

はい?何で?日産純正なのにボルトオンじゃないの?
え゛ー、確認しなかった自分が悪いとは言え
純正なのに付かないとは思わないじゃないですかー

あまりにも頭にきたから、やめかけてたタバコ吸ってやりましたよ。
ザマミロ


一服して冷静になって分析すると、PN-1547Gは日産純正とはいえ
世代が違うのです。
いただいた物なので正確なことは不明ですがエルグランドに搭載されていたものとの事。

なので接続のコネクターも形が違います。
今回は逆カプラと呼ばれる、異なる形のコネクターでも接続できるようになるカプラを使いつなぎました。

また、接続に関して、アンテナ線以外は問題ありません。
アンテナ線の問題とは、電源ONでアンテナが伸びてしまうこと。
(ラジオ、テープ問わず)

対応方法としては、中間にスイッチを設けるか
害は無いのであきらめるか。

どのみち、今回はS13のパネルと干渉して閉まらないので、搭載はあきらめました。

車種によるのでしょうが、旧カプラ対応車種で新カプラの純正オーディオ流用をたくらむのは意外と危険なのかも、、、

短期間で自己責任という責任を2回も負うことになるとは、、、
Posted at 2014/08/15 23:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2014年08月14日 イイね!

音響改善大作戦2

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月17日

追記:
カセットアダプター認識せず、スマホ等の外部機器からの外部入力ができませんでしたって話なんですが、XKR-100を経由せずに、下のMDデッキに直、外部入力でOKですよね。
外部入力を分岐させて、1つはカセットデッキから。もう一つはスマホ等から。
両方同時に音出したら壊れる?混ざって聞こえる?


前回行った、デッドニングのやり直しと純正ツイーターの配線切り。

これだけでも音が良くなったように感じるのは
不思議なもので、実際にはたいした差が出るような作業はしていない。
これが世に言うプラシーボ効果なのか、、、

さて、本題はメインデッキの入れ替えです。

入れ替え後の画像はこちら



機種はSONYのXKR-100

発売当時は、そこそこの金額だったようですが、
今となっては需要の少ないテープデッキ。

オークションで動作確認済みで3,000円なら買いでしょ?
しかもこれ、アンプレスモデルです。
きっと良い音を奏でるに違いない。

と、思って取り付けましたが、
あまり変わった感じがしない、、、

音が良くなった気はするものの、好みの音でないと言うかなんと言うか。

一言で言うと『ピンとこない』

でも、前面のパネルもちょっと高級そうだし、しばらくこのデッキと付き合うかと思っていたら、

カセットアダプターを認識しない、、、

カセットアダプターが使えないと、外部入力できないから
MP3音源を聞くことが出来ません。

カセット好きだけど、さすがにカセットのみではつらいかなぁ。

ちなみのアダプターを逆さに入れたり、内部の歯車抜いてみたり、側面の穴を塞いだりしましたが結局認識されませんでした。



ソニーのXKR-100は何をもってテープと認識しているのか。
カセットアダプターのどの部分をテープでないと判断して強制排出するのか。

ここで、足止め食ってもしょうがない。
こんなこともあろうかと、次のデッキも用意済み。

準備にぬかりはありません。

Posted at 2014/08/15 01:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2014年08月03日 イイね!

音響改善大作戦

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月17日

追記:
この記事見て思い出した。純正オプションのツイーターの網のとこ、錆が出てきてたんだ。
今度ばらす機会あれば塗っておこう。
重整備はできないけど、できるところは気づいたときにやっていこう。


オーディオの調子がいまいちでして、、、

いや、調子が悪いのはエアコンやら、ブレーキやら挙げだしたらきりが無いのですが、
今回は音響改善のためにいろいろやった話。

愛用のKEH-P100
テープが反転すると、左側のスピーカーから音が出ません。
テープ取り出して、裏面にして入れれば問題なく聞こえるのですが、せっかく?の機会なので交換を検討。

同時に気になっていたこと、全てやろうと思い、
とりあえず、内装の取り外し。






デッドニングは、10年以上前に行ったもの。
DIYなので、吸音材やら防振材など使っておらず、ただ穴をふさいだだけ。

挙句の果てに、ブチルゴム付のアルミテープが足りなくなり
ガムテで塞ぐという暴挙に、、、

そんな適当デットニングでも、ちょっと感動するぐらい音が変わったのを覚えています。

取り急ぎガムテを撤去
改めてアルミテープで塞ぎなおし。

音は変わったんだか、変わらなかったんだか、わからなかったけど、
おそらくデッドニングに適していないであろうガムテを、
アルミテープを買い足すのが面倒という理由で貼ったガムテを、
心のどこかでずっと引っかかっていたガムテを
剥がすことが出来て少しほっとしました。


あと、画像の通りスピーカーがケンウッドのコアキシャルスピーカー(スピーカーとツイーターが一体になったもの)が
装着されていますが、さらに純正オプションのツイーターも装着してました、、、

ツイーターばかりあってもしょうがないので、純正は配線はずしました。

クルマにだけは真剣に向き合ってきたつもりだったけど、
無知というかなんというか、、、
結構適当でいやになる、、、

Posted at 2014/08/04 00:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記

プロフィール

「天井内装大清掃 http://cvw.jp/b/1130954/48306794/
何シテル?   03/12 00:03
http://shinshu.fm/MHz/50.13/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CA18-50.13さんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 16:40:37

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
足車として軽く付き合うつもりだったのに、、 乗用の使い勝手を保ちつつ、貨物に特化したある ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごく普通のシルビア。 維持だけで四苦八苦。 先日、生涯乗り続けることに決めました。 本当 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation