• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA18-50.13のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

シルビア以外の乗り物の話

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月20日

追記:
あー、RX3、6年前にうちに来たんですね、、
まぁまぁ劣化はしてきてますが、活躍中です。
この前、前輪がガリゴリ言ってたので、ベアリング交換したら、新車に乗り換えたのかと思うほど快適に(おおげさ)。
メンテナンス大事。


自分の中で、このブログではクルマの話し以外しないと、
なんとなくのルールを決めてますが、たまには違う話もいいかなと。

自転車買ったんです。自転車。
買ったというよりか、格安で譲ってもらったというべきか。

で、せっかく手に入れたので
好きな色に塗って、好みの部品付けての結果がこちら。




この自転車はGIANTのRX3というモデル。
RX-3といったら、クルマ好きとしてはこちらが思い浮かぶわけで。



どうせ塗りなおすなら、上の画像のように塗ろうかと思いましたが、難易度高すぎなので、無理せず単色塗り。

一応最近のマツダっぽい、ワインレッド?パールレッド?に塗りました。
画像では茶色っぽく見えますが、
実際の目で見ても茶色っぽいです、、、

自転車バラして、色塗ってなんて高校生の時以来です。
当時はクルマ運転したいけど免許が取れる年齢でもないので、
はけ口を自転車に求めてたんでしょうね。
バラして、いじって、走って、壊しての繰り返し。
普通のシティサイクルだったけどあの時は、あの自転車が全てでした。

昔、乗っていた自転車とは作りが違うのでかなり苦戦しましたが
久々の「機械をいじった」感がとても楽しかったです。


ちなみに前オーナーが残しておいてくれた
塗り替える前の画像はこちら。




どう見てもいじる前の方がかっこいいです。
本当にありがとうございました。
Posted at 2015/04/07 00:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年04月05日 イイね!

リップスポイラーつけちゃう感じ?

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月20日

追記:
コーナンリップ。気分次第でつけたり、外したりしてました。
何かのタイミングで作り直したくなり、2セット目です。
モノタロウで買ったので、名称はモノタロウリップになります。
うちのはLサイズで作ってますが、もう少し薄めで控えめなサイズもあるのでお好みで。


チョーかるめのタイトルで始めました今回のブログ。
内容はDIYでリップスポイラーを装着しましたよ。と、言うよくある話。

ネタ元はスタンドマンサスケ氏。

パクリというと聞こえが悪いので、リスペクトとかオマージュということにしたいが、パクリ以上でも以下でもないなぁ、、、
車種も色も一緒だしなぁ、、、
今度お会いする機会があれば著作権料を支払わなければ、、

購入したもの





・ガードクッションL型 90cm(L)ブラック 3本
・スリーエム 両面テープ
・瞬間接着剤
・バインダークリップ(間違い。S13では使えませんでした)

ガードクッションL型は、
頭など、机の角にぶつけても怪我を最小限に抑えるためのクッション。
大概どこのホームセンターでも売ってます。

これを3本、接着剤でくっつけて2700mmに。
瞬間接着剤はスポンジに染み込むので、少し多めに。
でもはみ出すと見栄えが悪いのでほどほどに。

両面テープを5分割ぐらいで、ガードクッションL型に貼り付け。
両面テープを分けないと、車体に取り付ける際に
一気に貼る事になり、難しいと思われます。

バンパーへの取り付け部をシリコンオフなどで脱脂。
貼る距離が長いので、拭き残しが無いように入念に。

貼るときは中心から。
両サイドで余ったガードクッションL型を切り取り。
カッターよりもはさみでゆっくり切ったほうが
切り口がきれいかも。

結構余るので、何度か練習切りしてから
本番に挑むと吉。

装着前




装着後



これが良いか悪いかは完全に好みの問題なので、人様の評価は分かりませんが、
個人的には良かったと思ってます。
名前は、『コーナンリップ』でよいでしょうか?


・ガードクッションL型 90cm(L)ブラック 3本
 768円 × 3本 = 2,304円

・スリーエム 両面テープ
 748円

・瞬間接着剤
 95円

ホームセンター コーナンにて購入
合計 3,147円(税別)


Posted at 2015/04/06 00:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年03月15日 イイね!

第15回80's&90's ミーティング、お邪魔します。

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月20日

追記:
部屋のレイアウトは変わったけど、いただいた13は今も特等席にいます♪


3月8日、定期開催最後の80's&90's ミーティングにお邪魔してきました。



2012年の12月から参加させていただいておりまして、
マンネリ化していたシルビアとの付き合い方を、見直すきっかけをくれた集まりだったので、3ヶ月に一度の定期開催がなくなるのは寂しいですね。

今回もいろんな方とお話できまして、とあるイケメンな方(以下イケメン氏)から
S13のミニチュアをいただきました。





イケメン氏いわく、「コレクションを整理しているので、同じ色のシルビアに乗っている人にもらって欲しい」的な話だったと思います。

うれしくて二つ返事で頂戴してしまいましたが、頂いちゃってよかったのかなぁ、、

傷とか汚れもないし、きっと大事に飾ってあったものだと思うんですよね。
舞い上がっちゃって、ちゃんとお話が出来なかったことが残念です。

頂いたシルビアはPC前のホットスポットに展示しております。



今回で定期開催最後との事なので、不定期開催はあると思ってるのですが、あんまり言うと主催の方のプレッシャーになるので
静かに次回を待つことにします。

Posted at 2015/03/16 01:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月08日 イイね!

音響改善大作戦のまとめ

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月19日

追記:
今は、デッキも交換(TD-700C♪)しちゃいましたし、ウーハーも積んでないですし、詳細変わっちゃいましたので、そのうち更新版書きたいですね。(書くとは言ってない)
オーディオ周りばっかり触ってるのは、たぶんエンジンとか足回りとか触れないからな気がする。
やってないからわからないけど、足回りのボルトとか固そうだし、なめそうだしし、失敗して自走できなくなりそうだし。


半年ほどかけて進めてきた作戦が、とりあえず終了したのでまとめてみました。



メーカー型式詳細
NakamichiTD-500メインデッキ(テープ/ラジオ)
ALPINEMDA-7677J外部アンプ代用(外部入力/MD)
KENWOOD不明フロントスピーカー
KENWOODKSC-3030リアスピーカー(イルミのみ接続)
ALPINESWD-1600サブウーハー
カシムラKD-80カセットアダプター(MP3再生機と接続)



それぞれの機器が、不具合無く動き続けることを切に願います。

Posted at 2015/02/08 23:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記
2014年12月23日 イイね!

音響改善大作戦8

こちらの記事は、ブログサービス信州FM『生涯シルビア』掲載分を転載したものとなります
転載日:2021年3月19日

追記:
カセットアダプターは、カセットデッキで他の音源を再生することができるのですが、デッキを騙して再生させてる感じが面白いなと思います。
CDが出て、MDが出て、でも高価だったカセットデッキから交換したくないし、どうしようって時に開発されたんだろうなと。
音楽再生機器の過渡期をつないできたって感じ。
あってます?この解釈。


使えないと思っていたカセットアダプター(カシムラのKD-80)。
分解したりなんだりで使えるようになりましたという話。



以前の機種、SONYのXKR-100で読み込まなかった際に、分解して部品抜いてみたり、
謎の検出孔を塞いだり一通り試しても認識しなかったためあきらめてましたが、ナカミチのTD-500では同様の実験を行っていなかったので再実験。




丸印の部品を抜いたらあっさりと認識、作動しました。
抜いた部品はオートリバース対応機種用の部品で、一方向にしか回転しないようにする部品。

TD-500はオートリバースついてないので必要なかったということか。
腑に落ちないこともあるけど、動いてくれたので良しとします。

あと、下記画像のようにカセットアダプター中央からコードが出るようにしないと、コードを異物ととらえ、排出されてしまいます。
TD-500は一般的なカセットオーディオと異なり、矢印の方向にカセットを挿入するためです。



世の中のカセットアダプターが強制排出されて困っている人の参考になればと思いブログに残します。
まぁ、今更カセットアダプターで四苦八苦している人がいるとも思えませんが、、、


Posted at 2014/12/23 23:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音響 | 日記

プロフィール

「天井内装大清掃 http://cvw.jp/b/1130954/48306794/
何シテル?   03/12 00:03
http://shinshu.fm/MHz/50.13/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CA18-50.13さんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 16:40:37

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
足車として軽く付き合うつもりだったのに、、 乗用の使い勝手を保ちつつ、貨物に特化したある ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごく普通のシルビア。 維持だけで四苦八苦。 先日、生涯乗り続けることに決めました。 本当 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation