• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NARUのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

希少車カセルタ遭遇

仕事中だった為、画像は一切ありません。
職場には時間貸駐車場がありますが、何気なくモニターを見ていると赤い2シーターの車両が入ってくるのが見えました。最初はロードスター?とも思いましたが何か違う…。
直接車両を目撃した同僚から、「リアにモデリスタのオーナメントがあった」との証言。モデリスタ?って事はトヨタ車か。でも今まで見た事ない。休憩中に検索してみると一つの車にようやく行きつきました。
その名は「カセルタ」。wikipediaによると、「MR-Sをベースに日本のデザイン会社、モディーが外観をデザインし、モデリスタが製造・販売した限定車(150台限定)」とありました。同じMR-SをベースにしたVM180ザガートはエコパ等で見かけた事がありますが、カセルタは今回初めて見ました。
Posted at 2014/11/29 16:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

東海セリカday参加

先の東北に続き東海セリカdayに参加してきました。前回春は多治見市に前泊して向かいましたが、今回は当日早朝に出発して会場に向かう事に。会場の様子は他の方もアップしていますので、会場入り前&後メインとなります。


04:30 神奈川発
出発時間をどうするか悩みましたが、余裕を持って出ることに。東京ICから東名に乗り、新東名へと進んでいきます。早朝という事もあり、交通量も少なめで快適そのもの。道中は新東名のトンネル内で沼津ナンバーのST-18系のセリカと出会ったのみでした。

06:40 浜松SA到着
ここまで一度も休憩せずに来ましたが、ここで小休止。30分程休憩した後、東名の美合PAへ。

08:30 美合PA到着、静岡組と合流
三ケ日JCTから東名に入ると意外と交通量があった為流れが悪く、美合PAには集合時間ぴったりに到着。静岡方面のみん友さんと久しぶりの再会。程なくしてもう一台が揃い、ここからは5台が連なって次の集合地点である五斗蒔PAに向かいます。

09:30 五斗蒔PA到着、会場へ
ここで3台と合流。だッチさん、実際には初めてお会いするうめサンバさん、そしてmixiのマイミクであるあさぎりさんです。だッチ号にはボンスポ&カーボンシートのボンネットという目に見えた変化が…。今回が初めてのお披露目という事で思わぬサプライズでした。自分のフロントバンパーメカニカル化もかなりのサプライズだったようで、サプライズ計画は成功ですね。
五斗蒔PAで既にZZTばかり8台。セリカdayの参加予定車の半分が集結し既にオフ会状態です。少し時間を潰した後、この8台が揃って会場に向かいました。


10:20 会場到着~開会
会場到着。ZZTも何台か到着しており、その多くの方が群馬オフ以来となります。ここでも自分とだッチさんの初お披露目サプライズは成功でした。会場の様子はあまり撮影していないので、写真は少な目です。ZZTでも初めて見る方が何人かいましたが、他の世代の方も含め全くといっていい程交流できなかったのが心残りですね。


昼食をとる為少し遠出する事に。6人で2台に分乗してcoco壱へ。そういえばcoco壱は下手をすれば10年ちょっと振りです。以前はライス1300gのカレーを20分以内に食べきれたらタダという懸賞メニューがあり、高1の頃、北海道の江別市で挑戦。11分で完食したという懐かしい記憶が蘇りました。流石に今はそんな量は食べきれないので半分の600gをオーダーしました。
食べ終えてふとcoco壱の反対側に目をやると、広大な留置線が…。遠くにキハ11、東海色+旧国鉄一般色のキハ48…。海ミオ、美濃太田車両区だと気付くのに少し時間がかかりました。この広大な留置線に貴重な保存車達が何十年も放置され、運の良い車両はリニア・鉄道館に収蔵されたもの、その多くは結局解体されてしまいました。
その後会場に戻り、ビンゴゲームへ。運はあまり良い方ではありませんが、比較的最初の方でビンゴとなり、ウォッシャー液をゲット。
閉会後は17時頃まで会場で過ごしました。一度撮影してみたかった並びで空飛ぶ黒うさぎさんとリアのツーショットを撮影。同じ北米仕様エンブレム装着車、そして同じシルバーという共通点。


早朝からあまり寝ていない事もあり、可児市で宿泊して帰る事に。夕食確保の為、可児市内のバローに寄ってみました。関東では見かけない味噌カツ丼があったので購入、他にも何故か関東のスーパーには置いていないかりんとうの一種である白奉天があり、こちらも購入しました。下手に土産物屋に入るより、地域密着型のスーパーに行った方が面白い発見ができますね。
18:20 ホテル着
可児市内のホテルに到着し、今回のセリカdayも無事終了しました。来年もどこかまた進化した姿を披露できればと思います。
翌日はただ帰るだけなので、割愛します。

Posted at 2014/11/18 01:15:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

東海セリカdayまであと一週間

東海セリカdayまで後一週間となりました。セリカ関係のオフ会は恐らく今年ラストの参加となります。東北のレポートは東海の後に上げる予定です。
当日の経路は東名~新東名~東海環状で、途中の東名の美合PAに8時頃、東海環状道の五斗蒔PAに9時頃と、それぞれ参加されるみん友さんと合流を予定しています。
群馬オフ以降、少し弄っていますので、雰囲気はかなり変わっています。勘の良い方なら何をしたのかバレてそうですが…。東海セリカdayでその解答とします。
Posted at 2014/11/08 22:54:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

東北セリカdayに参加

東北セリカdayに参加東海セリカdayも無事終了しましたので、東北セリカdayから振り返ってみたいと思います。あえて東北セリカdayに触れていなかったのは東海で隠し玉を公開したかった為という理由があります。いつもの様にハイドラの履歴を参照しています。ZZTメインになってしまいますが、予めご了承下さい。

02:50 神奈川発
今回は初めての東北方面、セリカにとっても宇都宮から先は初めてとなります。ナビによると片道約380キロ。東海セリカdayの会場である日本昭和村よりも遠い…。休暇も1日しかとれず日帰りの為、早朝出発となりました。

03:36 和光ICより外環道、東北道へ
ナビによると首都高を通るルートを推奨してきましたが、それを無視して外環道へ。こちらの方が走りやすいのと、高速料金が少し安かったりします。
その後川口JCTより東北道へ入り順調に北上していきます。道中セリカには福島県で4代目のST16系に追い抜かれただけで菅生PAに至ります。

07:33 菅生PAに到着~会場へ
菅生PAに到着。30分程時間を潰し仙台南ICへ菅生PAを出る直前に黒っぽいZZTが停まっているのを確認しましたが後に会場で出会う事に。
途中のエネオスで洗車と給油した後、会場に向かいました。途中、カメラを構えた方がいるのを確認、東海、東予、北陸と入場シーンを撮影されているst205ttさんです。いつも素晴らしい写真、ありがとうございます。

09:40 会場到着~開会
会場に到着。北陸の時にも参加されていた主催者であるえっちけいわいさんの出迎えを受け、指定場所に駐車。ZZTは先に1台が到着していました。これまた貴重なブルーブラック、先ほど菅生PAで見かけたエリザベスジーンさんでした。リアはマフラー2本出し。迫力あります。


しばらく待っていると、オフ会でよくご一緒するカマアキさんが到着。さらに1台が到着し4台に。前回と比較するとZZTが少ないとの事。いつも参加されている方が欠席だったのが響いていたようです。開会後にもさらに増え、最大7台のZZTが参加しました。今回の東北セリカdayの最大勢力は4台目ST16系という結果になりました。


今回のセリカdayでの発見。メカニカルバンパーもフロントグリルに前後期で目に見えて判別できる改良点がある事。

まず自分のフロントグリル。購入時はこの部分が錆びて無残な状態でした。裏側の取り付け部の水はけが悪くて溜まりやすい為、錆が発生しやすかったようです。構造的欠陥ですね。

こちらは後期形のフロントグリル。明らかに目が細かくなっています。水はけの悪かった裏側の部分も水が溜まりにくくなっているようです。

13:00 閉会~記念撮影
楽しい時間はあっという間に過ぎ閉会。最後に残った6台を並び替えて記念撮影。白&シルバーのみでちょっと地味ですが、6台中メカニカル装備車が4台というメカニカル率の高い並びです。


帰路~渋滞発生
来た道を戻ります。連休中日のせいもあってか東北道の交通量は多く、かなり混んでいました。サンデードライバーが多いせいか追い越し車線が渋滞気味で走行車線ががら空きという不可解な現象が発生していました。
宇都宮までは順調に走ってきましたが、その先館林で事故渋滞の情報が…。渋滞を避ける為、北関東道に逃げ壬生PAで休憩。
ここから先どうするか…迂回しようと思っていた常磐道も渋滞との情報が入ってきました。ここで最後の手段。国道4号線でひたすら南下する事に。大きな渋滞もなく、上野まで約100キロを走りぬき、首都高へ。自宅には20:50頃到着。初の東北セリカday参加の旅は終了しました。来年はもう一日休暇を入れて一泊二日で行きたいですね。


Posted at 2014/11/17 20:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZZTセリカですら見かけない平日、松戸市内でブラックマスクの60セリカに遭遇。GT-TR、春日部ナンバーだった。セリカday以外で見かけるとは運が良い。」
何シテル?   07/02 16:33
NARUと申します。よろしくお願いします。2001年式のセリカに乗っています。車以外では鉄道を趣味としています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

後期型でも雨漏り・・・なので改善! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 20:23:41
ルームイルミ追加(天井内張り外し) 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 08:28:39
ルームイルミ追加(天井内張り外し) 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 02:36:46

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っています。元々は親の通勤用に平成13年に購入したものです。平成21年 ...
スズキ Kei 白Kei (スズキ Kei)
父親の通勤車であったアルトの代替として購入した車。MT車という事で売れ残っていたものです ...
スズキ アルト スズキ アルト
父親の通勤車だった車。運転免許取得後、初心者マークを付けて初めて運転した車でもあります。 ...
スズキ Kei 赤Kei (スズキ Kei)
左の車です。2001年納車。現在も現役のKeiスポーツより半年程早購入、2008年にデミ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation