• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohrisu7のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

ポチリは一瞬、作業は難儀 の巻

ダイハツの純正アルミペダルカバーが手に入らないので、スズキスポーツ製を入手。中古をポチリ。
純正ではないので、サイズやら形状が異なるため、色々工夫が必要。以下、作業の顛末です。

アクセルペダル本体に、適当な角材をかませて養生。
アルミカバーを乗せて位置合わせ。ドリルで、2.5mm径の穴を開ける。
アルミカバーをペダル本体にかぶせて、ビスを通す。裏からナット固定。
簡単そうで、難儀じゃ。フー

続いて、ブレーキペダル。
アルミカバーをペダル金属本体に付ける手もあるが、金属本体は平ら、アルミカバーは湾曲。よって、今回は、ゴムカバーに固定する方法を選択。
ブレーキペダルにアルミカバーを乗せてみると、既存のビス2本が使えない。
アルミカバーに新たにビス穴を開けることを決め、位置決め。ドリルで2.5mm穴を2箇所開ける。更に、3.5mm径で軽くドリル。ネジ山が入る部分を作る。
ブレーキペダルからゴムカバーを外す。
ゴムカバー2箇所にも、2.5mm径穴を開ける。
ゴムカバーにアルミカバーを、ピスとナットで固定。
ここまではスムーズ。
アルミカバー付のゴムカバーを、ペダル本体にかぶせる。ここで、一苦労、いや、二苦労。

修理工場で道具を借りて、2時間の作業でした。



ブレーキペダルは横20mm、縦10mm大きくなりました。
アクセルペダルはMT共用なのか、左下に拡張部分(ヒール&トゥーのため)があります。

まあ、こんなものでしょうね(汗
Posted at 2016/01/30 14:37:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@soniar
へー(@_@)」
何シテル?   12/26 17:19
ジジイです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ん??さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 18:13:45
Surluster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 10:47:28
雑学王さんのダイハツ ソニカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 18:44:09
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation