• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYAMOのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

ウィンターイルミネーション(終了)

地元の人なら誰もが知ってる、『なばなの里

何やら全国レベルで有名らしいけど…あまり興味が無いし(←コラコラ)、行った事もない。

「何がそんなに有名なの?」と聞かれたら、まぁ、おそらくコレ(イルミネーション)なんでしょうね。
(たぶん^^;)

自分は渋滞も人混みも大の苦手、しかもイルミ期間は強気?の入場料2000円也!
(里内で利用可能な金券が1000円分含まれているので実質、入場料は1000円か?)

わざわざお金を出して人混みの中に突入するなんて…。

しかも、イルミネーションを見るだけに…。

いつもなら即答で“No!”少し考えるところですが、今回はチケットが無料で手に入ったので行って
来ました。一度も行った事がなかったしね^^;

※リアルタイムのブログでは無い為(笑)、イルミは既に先月(3月)で終了しているのであしからず。


ここからは画像を貼るだけです。
腕(技術)もカメラ(性能)も良くないので写りはイマイチですが実際はもっとキレイでしたよ。

テーマは『世界遺産富士』、色々な富士山を見る事が出来ます。詳しくはコチラ














一番有名?光のトンネル(回廊)





約200メートルほど続きます。


もみじバージョンもありました。


こちらは約100メートルほど。

他にも沢山見所はあるんですが、いかんせん、人が多くて写真どころじゃない!
後ろのおばちゃん(常連さん?)が「今日は空いてるね~♪」なんて言ってましたが…(;゚Д゚)マジデ!!


色んなイルミがあったけど、僕的にはここで一番感動したかも^^;

鏡池




なばなの里(イルミネーション)は初めて行きましたが、確かに言うだけの事はありました。
正直、「たかがイルミでしょ?( ´,_ゝ`)」なんて思ってましたが…予想以上でした<(_ _)>スイマセン

ただ、イルミじゃなく鏡池に一番感動したり、圧倒的なイルミを見るたびに「セッティング、超大変
なんだろうなぁ」と思ってしまう自分はやはり“ひねくれ者”なんでしょうね(苦笑
Posted at 2014/04/02 20:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年03月06日 イイね!

それが一番大事!

歌の歌詞のようなタイトルですが…(笑)
ホイールを選ぶ時の基準って皆さんは何ですかね?
ブランド(メーカー)?価格?それとも品質・性能(剛性、軽量etc)とか?

自分の場合、ほぼ…というより、100%見た目=デザインでしょうか。
(そりゃ~、全て揃ってればそれに越したことはありませんが)

純正ホイール(ENKEI PF01)もデザイン的には嫌いじゃないけど、むしろ195/55R16という
タイヤサイズの方がネックというかなんというか…。

低偏平率にずっと慣れてきたせいか、あのサイドウォール部(断面高さ)の厚みに凄く違和感を
感じてしまいます。なんかプックリ膨らんでる?し。

あと、自分の中でプロトタイプのイメージが未だに強く残っている=『iQ GRMN Superchargerは
あのホイールなんだ!』ていうのも違和感を感じるもう一つ理由だと思います。
これですね↓

ん~、やっぱりいいですな!(・∀・)
開発者の方も『本当は赤で出したかった』と言ってましたが、自分も色が選べるなら迷わず
赤にしてましたね。
『赤だから買うのを止める(躊躇する)人はいても、『白だからなぁ…』となる人はそうそう
いないだろう』となったらしいですが、ある意味“フツーじゃない車”なんで色も白とかじゃなく、
はじけた色の方がもっと面白かったのに…と、ちょっと話がそれちゃいましたが(汗)

そんなこんなで?当然、買ったホイールは、

RF 500!

箱から出す時、思わず『軽っ!(゚Д゚;マジ!?』の一言。
丁度、車庫の隅っこに転がっている体重計(野良仕事用で汚くてごめんよ)が目に入ったので
ちょっくら測ってみました。

6.5㎏・・・・メーカーHPでは6.4㎏だった気がするが、まぁ、この体重計にしてはよく頑張った方かと。
この数字が17インチのホイールとして軽いのかどうかがあまりピンと来ないので、これまた車庫の奥に転がっていたアバルトのホイール(17インチ)を計測、

10㎏・・・・これはこれで逆に重すぎ!?もしくは純正オプションならこれぐらいが妥当!?
比べる物同士が極端すぎるのか、ほとんど参考になってない気がするような、しないような(苦笑)
(ちなみにPF01の同サイズ『17インチ、7J』の重さは7.1㎏~とメーカーHPに記載されてました)

RF500を持った時に凄く軽くて驚いたけど、よくよく考えたらタイヤがまだ付いてないのよね^^;
さすがに取り付け作業中に『すいません、ちょっと重さだけ…』なんて言えないので、取り付け前に
タイヤだけ測っておきました。

10.5㎏・・・・意外とタイヤ(RE-11 205/45R17)て重いのね。
て事はですよ、単純に1本当たりの重さは6.5(ホイール)+10.5(タイヤ)=17㎏

純正ホイール(ENKEI PF01)+タイヤ(RE050 195/55R16)の重さは御覧の通り、

14㎏・・・・その差が3㎏だから約21%増、4本全部では12㎏増えた事になります。

16インチと17インチ、1年以上走行したタイヤと新品タイヤ、しかも純正よりハイグリップとくれば
重量増は当たり前なんでしょうけども、この差(数値)を実際に見ちゃうとちょっとね(;´∀`)アハハ

冒頭では“100%見た目”とか言っておきながら、意外と重さを気にしている自分に、
『…支離滅裂じゃん!』とツッコミを入れたい気もしますが、そもそも体重計が目に入った時点で
アウトでしょ。そりゃ~、誰だって測りたくなる…よね?

ある人の言葉を借りるなら
『何かと何かを比べて優越感や劣等感を持つのはくだらない事。大切なのは自分が
満足して自分が納得すればそれでいい』


まさしく、その通りで御座います。
決して言い訳では御座いません(爆)
Posted at 2014/03/06 11:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | iQ GRMN Superchager | クルマ
2014年02月28日 イイね!

…今でしょ!?

皆様、ご無沙汰しております<(_ _)>

今年は仕事の都合が付かず、東京(オートサロン)、大阪(メッセ)のどっちも参加できませんでした。
『一番近い名古屋(トレンド)こそは!』と色々頑張っていたのですが、これもダメ…。

GRMNの方々やみん友の皆さんと会えるかもしれない、数少ないチャンスなのに…。
GRMN企画スタッフの方も希望者には毎回、正体チケットをプレゼントしてくれてるのに…。
(あ~、正体じゃなくて招待ね、涙で前が見えないから字も間違うわ(ノД`)ウゥ)

明日から仕事で、どうでもいい今日(2/28日)が休みという、この嫌がらせとしか思えないシフト、
『名古屋にどうしても行かないとダメなんです!理由は聞かないで下さい(`・ω・´)キリッ』
と上司にビシっと言ってやりましたよ。



・・

・・・夢の中だったけど。

そんなこんなで?あまりにも可愛そうな自分には何か薬、それもキツメのが必要(笑)と思い、
こんなの買っちゃいました。


FのLSDとどっちにするか迷いましたが、取り付け(工賃)や使用(車に乗る)頻度を考えたら
こっちになりました。

まぁ、消費税も上がっちゃいますし、いずれ買うなら『今でしょ!』的な?

あとは何処に取り付け(持ち込み)を頼むかですね。

しかもiQは見た感じあれですからね。二往復、もしくは別の車で部品だけあらかじめ運んで
おかないと一回では無理だろうなぁ、きっと^^;
Posted at 2014/02/28 13:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ GRMN Superchager | 日記
2014年01月30日 イイね!

MOTUL 8100 X-clean 5W40

MOTUL 8100 X-clean 5W40皆様、ご無沙汰しております。

今更感丸出しですが今年もよろしくです^^;
(もう2月ですね…すいません)

Dラーの使えないメンテナンスパック(「点検と同時じゃないとオイル交換はできません!」)のおかげで点検とオイル交換の時期が全くかみ合わず、おまけにオイル(の種類)の変更も不可と言われ、「Mobilならどうにかなりますよ^^」の甘い罠?に引っ掛かりそうになり(←値段を聞いたら4リットルで1万円近く(定価?)だったよ…orz)
どうしたもんかなと悩んでいたら、ようやくこのシステム(点検とオイル交換がセット)に合わない人が結構いる事に気付いて?くれたのか、1年ほど前からもう一つ別のプランが出来たそうで。


その名も『メンテナンスパスポート“ライト”』


なになに…
『オイル交換のタイミングが点検のタイミングと合わないお客様にオイルメンテを別メニューで』
まさしく、その通りで御座います♪気付くの遅過ぎで御座います(怒)

どうやら自分が車を購入した時にはこのプランは無かったらしく、さっそく差額分を返却してもらい
こちらに変更しました。

で、ここからオイル交換のお話ですが(苦笑)
アバルトでお世話になっていたショップさんに連絡、
『フィルターさえ持参して頂ければ大丈夫ですよ^^』との事。
(欧州車がメインだから国産車の部品(フィルター)などの取り扱いが無いそうな)

一応、iQの純正指定は0W20、前回交換したのがMobil 1の5W30
特に不具合は無かったので(燃費は…どうなんだろう?計測してないのでよく分かりません^^;)
今回は『8100 X-lite 0W30』にしようとしたんですが、あいにく在庫切れだったのでアバルトにも入れていた『8100 X-clean 5W40』になりました。

300V POWER RACING 5W30』もちょっと考えたんですが、SCで武装しててもベースがエコエンジンなんで、そこまではいいかなぁと(←失礼な!)
本音としては予算の関係なんですけどねぇ(;´∀`)アハハ

さすがMOTUL、エンジンを掛けた瞬間から明らかに違いが



・・

・・・分かるはずもなく(爆)

ミッションオイルがかなり良かった=違いがはっきりと分かったのでちょっと期待してたんだけど、
ん~、残念!(´・ω・`)

これなら「やっぱ300Vの方だったなぁ」ていう自分と「いやいや、300Vにしとかなくて正解だったよ」ていう自分、おまけに「もっと安いオイルにして2回交換した方が良いんじゃね?」と色々葛藤し、
「…単にお前が鈍いだけじゃないの?」という声はあえて無視しておきました。


使用オイル〓8100 X-clean 5W40(3.5ℓ、8352円)
工賃〓525円(フィルター交換)
合計〓8977円(フィルター持参の為、フィルター代は含まず)



以下、商品説明より引用
       ↓
低リン・低イオウ・低硫酸灰分設計により触媒への影響を抑制すると同時に、高温下において優れた油膜強度を保持。
日本車から欧州車のEURO IV対応エンジンまで幅広く適応するオールランドタイプ高性能オイルです。


[特長]
100%化学合成
4ストロークエンジンオイル
省燃費型
関連情報URL : http://www.motul.com/jp/ja
Posted at 2014/01/30 22:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | iQ GRMN Superchager | クルマ
2013年12月31日 イイね!

2013 ゆく年くる年

今年もあと少しとなりましたね。
皆さんにとって今年はどんな年でしたか?

車に限定しても自分はちょこちょこありましたが、さすが国産?というかそれでもABARTHに比べると
トラブルの数もレベルも全然違うわけでして(笑)
ただ、ディーラーの当たりの悪さと言いますか、引きの悪さは相変わらずですかね?(爆)



iQに乗り換えて約一年、速さというか暴れっぷりはABARTHの方がダントツでした。
音も迫力があるし(社外マフラーに交換してたけど)、何よりアフターパーツの多さが魅力です。
たまぁ~に見かける時があるんですが、やっぱりしばらく目で追いかけちゃいますもんね。
いや~、ホント良い車でしたよ♪

・・
・・・何も無ければの話だけど!

バンパーの件で約一ヶ月お世話になった代車のVits(1000cc)も、これが意外と(←コラコラ)良いんですよ。一定の速度=一般道なら何の不満もなく、むしろアクセルの反応に関してはiQよりずっと良かったんじゃないかと^^;(もちろん、CVTとMTの違いもありますが)

ただ、高速だと全然走らなくて、『iQ(+300cc&SC)でこんなに違うの?』とビックリ!(゚Д゚;)アラマッ!
iQに限らず後付けでSCキットが色々出ていますが、付けたくなる気持ちが凄く分かります。

ABARTHより遅いけど…

電スロのもっさり感が好きになれないけど…

でも、楽しい!^^


久しぶりに乗ってみて初心にかえれたというか、iQの面白さを再認識する事が出来たので一ヶ月
預けたのも、まんざら無駄では無かったのかも知れません(笑)




今年一年、お世話になりました<(_ _)>

Posted at 2013/12/31 18:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとした事… | 日記

プロフィール

同じ車を2回(しかも2車種)も購入している、自他共に認める“車バカ”こと、KYAMOと言います。 環境の変化等色々あってご無沙汰してました。 (当時の皆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっと山里を散策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 02:16:42
3/100 in 三重 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 02:31:07

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2/13日に豊橋港に到着→3/13日納車。 …スカイラインに続きアバルトも2台(代)目 ...
日産 スカイラインGT‐R パープル君 (日産 スカイラインGT‐R)
一時の迷いから大排気量NAセダンに。 んが、『直6、MT』が忘れられずに結局、2015 ...
トヨタ iQ ピョン吉 (トヨタ iQ)
2012.11.29、納車までいろいろありましたが(←有り過ぎ!)無事に我が家の一員?に ...
レクサス IS F エフ (レクサス IS F)
初のAT&所有している車の中でも唯一のATです。 あまり乗らないのでiQがメイン、このF ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation