深夜に日記を書いて、さらに書きたいことがあったので連投します(笑)
最近気になっている他型インプからの流用術がありまして、
実はVABのインタークーラーが一番効率が良く、GVBには
ポン付けで流用ができるそうです。
※某群馬にあるお店のエンジニアKさんが記事で書かれています。
GVBの後期でも何らかの変更がされているようですが、さらに効果があるということです。
実はVAB乗りのみん友さんとミーティングしていた時にその話があって、GVBとVABで見比べてみたことがありました。
どこかで撮ったVABの写真しかないのですが、

たしかに、コアの厚みが違うので明らかに冷却効率は良さそうと話をしていました。2台並べて見ると全然違います。
一応、部品番号が同じか調べてみます。
GVBのカタログから。

最近知ったのですが、ネットでカタログが見えるサイトがあったのでリンクを張り付けておきます。⇒ https://partsfan.com/subaru/jp/
VABのカタログから。
Assyの部品番号は全く同じなので、流用できます。
同じなのにカタログの図の形が違うのは気にしてはいけないようです(笑)
このように修正が入ったということは良くなっているという証拠ですねw
続いてはラジエターについてです。
これは有名な話ですが、ラジエターはVABではなくGDBの後期型のものが一番良いです。コアの厚みが違いますし、なんせ未だにGr.Nの供給部品指定されていますから、使用可能です。しかしながらポン付けは不可なので、ショップで交換するのがいいと思います。
先ほどのカタログでみると部品番号が違いますが使用はできます。
直近でこれらの部品を変えていきたいと思います(*^^)v
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2020/04/25 10:26:10