2016年02月11日
魔法のツールを手に入れてから、今回は初めてAVCSに手を出しました。
参考になる諸先輩方のブログ等で勉強を進めていくと、
AVCSを煮詰めてから、他の項目を触れとのことだったので
まずは試しにと書き換えを行いました。
AVCSについて
先輩方の多くの知見。。。というかマップを参考に
IntakeとExhaustを書き換えました。
中身は探すと出てくるのでここには書きませんが、
Intake側はほとんど触っていないですが僅かに進角させています。
Exhaust側は全体的には低負荷状態の部分を5度進角させています。
DBWについて
DBWは一切触っていなかったので、このタイミングでは
一緒に変更するのは変化に気づきにくくなるのでダメかなとも
思いましたが、Sモードのみ変更を加えました。
なぜならR205のデータをアップしている方がいて、
SだけR205状態を作りたかったからです( ´∀` )
変更後の感想としては、中間域の加速がずっと続くようになりました(笑)
今日はIAMが1に落ち着くまでしか走っていないので、またここから
ログを取っていきたいと思います。
ついでにブーストのリミットを書き換えてなかったので上げておきました。
<ここまでOpenportをやってきた感想>
リミットを切って、DBWだけ触るなら壊さずに楽しめますね。
ここだけを触って儲けているショップはさすがにないと思いますが、
これだけ変わればお客さんは騙されてしまうなと、ふと思いました・・・。
Posted at 2016/02/11 23:17:06 | |
トラックバック(0) |
ECU | 日記