最初に言うときますが長いですよw
本日のブログww
まずは今日15日、モニクルに参加させて頂きました。
去年末のモニクルから参加出来なかったので、3ヶ月振りに皆様とお会いできて良かったですm(_ _)m
本当楽しかったです!
お疲れ様でした!
しかしですが写真撮ってないワタシ。。
でも目にはしっかり焼き付けておりました。
唯一撮った写真!
バイパーだけです。w
だってACRバイパーってワタシの好きな車ベスト5に入りますからね(´・Д・)」
本当にカッコイイ(´Д` )
そしてランチ行けなくて本当に残念です( ;´Д`)
どーしてもどーしても足廻りの不安と言うか、異変が気になって、アリスト時代から世話になってるドリフトショップに診てもらいに行きました。。
事の発端はコイツ。
とりあえず繋ぎで買った20インチww
8.5jと10.0jでサビ浮きまくりで4マソw
届いた時↓
サビ落とすために一緒に入浴してみたりw
そんでまぁ純正アルミを塗った時に使った艶消しスプレーで黒く塗装し。。
フロントの干渉が不安だったのでとりあえず仮合わせ。
そして組んでみる。
フロント245
リア275
です。本当は285が履きたかった。。
そんで組んだ感じ。↓
こんな感じでアルミ編は終了。
んでんで、今回ランチに行けなかった直接の原因がコイツ↓↓
どーしても欲しかったアラゴスタ!
永く乗りたいから妥協したくなかったので!(アルミは思いっきり妥協してるけどww)
ヒロマスさんとお揃い( ´ ▽ ` )ノ
そんでお世話になってる福島の車屋さんで取り付けた訳ですよ。
フロント↓
リア↓
ですが、組み終わってから問題発生、、、
リアの車高が落ちないw
なぜ?w
バネ側もショックのブラケットを回しても車高落ちない、、、
変わらない。
むしろ上がってねぇ?w
と。
なんか突っ張ってるのかなー?
と、原因不明のまま組んで終了。
終了時↓
バネの長さ分しか落ちてないという奇跡w
リアは指一本半ぐらい。
そこからは大雪、天候不良で慣らす事も出来ず。。
でも50キロぐらいは乗ったかな?
翌週はコイツ↓
MRTのウインドルーバーー!
クールさんのを見てMRTに憧れてたので( ̄▽ ̄)
しかーし。
部品が足りないww
ルーバーをロックする部品が片側しか入ってないww
セカイモンで買ったのでクレームのメールと写真を送りました。
無事に片側来ると良いんだけど。。
とりあえず付けた感じ↓
そしてこのルーバーを付けてそのまま、モニクルの為に埼玉に来たんですね。
ただ、硬い。跳ねる。w
これは組んで少し乗った時点で思ってた事なんですがね。
これで良いのかアラゴスタ的な?
てゆーかそもそも車高落ちないってどーゆー事なのか?と。
なんかやっぱ変だぞ?コレ
と、言うわけで、モニクル後にそのドリフトショップで診て貰ったんですね。
リフトで上げて原因究明!
したら〜
そしたら〜
リアのスウェイバーのボルトゆるゆる〜(´Д` )笑
そんで〜
そんでもって〜
リアのバネ取り付け部の上側のバンプラバー?アッパーマウント?(下は撤去済み)
がモロにバネに当たってる。というか乗っかってる?
しかも左右とも。。
変に接触してるから車高落ちないし、左右の落ち具合が違うんだと。
バネがちゃんと面で上部に当たってないと言うマスか。。。
なので、
バネ外して付け直しw
したら普通に均等に落ちる訳ですよ。
調整したらちゃんと落ちる訳ですよ。
。。。
リアは、指入らなくなった(・Д・)ノ
そして、ついでにフロントも調整。
。
。。
。。。
左右ともバネが1cmぐらい遊んでるんですけど。。
タイヤ外してバネ触ったら上下動く動くw
ガタガタってかグラグラのレベルではなくもはやバネ無いのと同レベルww
と言うことで、結局前後とも車高調の取り付け直しをしました。w
フロントも、更に8ミリぐらい落としました。
しかしよくこの状態でモニクル行く為に首都高乗ったな俺。笑
そしてそのまま下道+高速で福島まで帰ってきましたが、メチャクチャ快適o(^▽^)o
これが本来の姿なんだと(^^;;
って事で安心して乗れます。w
次回皆さんとは来月のモニクルで!
そしてアメフェスで!
早くエントリーしないと!
どんな写真送ればいいんだろ、、
と、長々読んで下さった方ありがとうございました。
書いてスッキリした(=゚ω゚)ノ
ドリフトショップの宣伝ww
Posted at 2015/03/16 00:27:47 | |
トラックバック(0)