実は、GW最後の5月6日の出来事です。
なんか、書こうという気がなかなか起きなくて。
別にいやな思い出だったとかではないんです。
何のことはない、いつものプチツーなんですけどね。
さて、今回はしばらくぶりに、神流湖へ行くことにしました。
できればその先まで足を延ばして、群馬県内を県道45号と51号で
妙義山まで行こうかなぁ、なんて計画を考えていました。
出発してR254からR462へ抜けて神流湖へ、
さらにその先の道の駅万葉の里へ。
じつはこの時点で結構いい時間になってまして。
出発が6時すぎだったもんで。
で、ここでしばらく考えましたが、どうもこの先R462からさらに
R299まで抜ける気力が出てこない。。。
しかし、このまま道を戻るのも非常につまらない。。。。
どうしよう。。。。。。。。
道の駅の観光案内図をふと見ると、
少し戻った町役場あたりから北へ、県道づたいで抜けるルートがある。
これだっ!!
すぐに引き返して、目的の県道46号へ。
なんと、途中にはダムまであるではないですか!
塩沢ダム、だそうです (笑)
そんなに大きなダムではありませんでしたが、
静かなのと何よりほかに誰もいない、というのがサイコーでした。
この後、ダム湖後方に見える橋を渡ってさらに奥へ。
道中の景色は、こんな風景が。
ところどころ人家はあるのですが、まぁ、完全な山村。
というより、山のなかにたまたま家がある、というぐらいの
分布状況。
いつのまにか1,000mも上がってきていました。
ここからさらに県道46号を進み、その先で県道177号へ合流。
この県道46号・177号ルートですが、今回初めて走りました。
いやぁ、怖かった、怖かった。
道幅は細いところもあり、車線があるところもありでそれなり、
対向車はほとんど来ないし、落石もないし。
ですが、ガードレールがあまりない上に、路肩からかなり中央寄りまで
かなりの砂がありまして、とくに山側に堆積が激しく、
コーナーではどうしても車線中央からさらに右寄りにラインを取らざるを得ず、
たまぁ~に来る対向車が超ドキドキでした。
路面も一部かなり荒れているところがあり、傾斜も一部かなり急で
正直ウチの子(HONDA VRX Roadstar)ではきついのではなかろうか、
とちょっと不安になったりもしました。
しか~し、走り抜けてみると大変楽しいルートでした。
ほかに誰もいない山道でヘルメットの中
一人でヒャアヒャア云いながらも終始笑い続けておりました。
やっぱり、いいですねぇ、初めての道は。
思えば、西湘バイパスもターンパイクも
奥多摩も秩父も道志みちも、
それどころか街中の道でも初めて通るところは全部
ヒャアヒャアもんでした。初めのころは。
最近、同じルートばかり通ってたのかなぁ、
と少し自己反省しつつ、初めての感覚を満喫しておりました。
もうけっこう177号を下ってきて、かなり走りやすくなってます!
途中、川のほとりにこんな看板&建物が。
ほうほう、そういうことか。。。
よくわからないまま、出発です (汗笑
そのまま道なりに進んで、県道175号→173号と名前を変え
でもルートは変わらず直進のまま、R254にあたりました。
ここでようやく、自宅へと引き返します。
帰りは途中、道のオアシス神川で一休み。
おなかも空いたのですが、なんかちゃんとした店に入る気がしなくて。
どちらも自販機で購入。本日のお昼ご飯。
連休最終日だったので下道も混むかなぁ、と心配してましたが
R254はスイスイ流れていて、あっという間に帰宅しました。
本日の山道。
なかなか楽しいルートでした。
行ってみないと大丈夫な道かどうかわからないけれど、
こういう楽しさが山道にはあるのでいいですね!
さて、次の初体験はどこでしようかな。。。
Posted at 2015/05/25 22:29:24 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記