先日の続きで。
② バイク
この間、久々にVRXを見かけました!
場所は家から最寄りのウニクスで。
(分からない人、ごめんなさいm(_ _)m )
レッドのほぼノーマルだったと思います。
駐車場に入ってすぐに見かけたのですが、
先に幼児を済ませてから近くへ停めてじっくり見よう、
と思って買い物をしていたら、
タッチの差で去られてしまいました。。。orz
できればお話ししたかった。。。
ほんと、見かけないですよ。VRX。
どんどん、絶滅しかかってます。
そんなMy VRXですが、
このたび、メーター球が3つも切れました。
しばらく前から、タコメーターの1コが切れてはいたんですが、
最近たてつづけにあと2コ、逝っちゃいました。
近所の2りんかんへ行って、メーター球を探します。
適合表には・・・・・・当然載ってません!
店舗の検索マシーンでも出てこない・・・。
店員さん「純正の型番調べますから、少しお時間いただけますか?」
待つこと10分。
「ずいぶん特殊なものを使ってますね。0.84Wですって。」
( ゚Д゚)
はぁ?
HONDAさん、なぜまたそんなものを。。。
結局、純正取り寄せとなり、
在庫も現在少なそうだったので、
勢いで8コ、頼んじゃいました。
(1コ150円でした)
ブレーキパットやチェーンといったちょこちょこ交換するものや
リアショックなどはまだ社外でも適合品があるようですが、
このメーター球には考えさせられます。
汎用性が低い、というのは、工業製品としてマイナスではないのだろうか?
ともあれ、最低2回の車検は通すつもりで乗りますから、
その間の保守に必要な部品の調達にも、気を配らなければなりません。
いわゆる、旧車にお乗りの方々は、そのあたり、どうしているんですかね?
有名な車種であれば、純正はなくても社外品でまだまだ対応できるんでしょうか。
それとも他車種の流用もしくはワンオフで、ってことですかね。
さすがにワンオフする気力&資金はないですわ。
それならいっそ買い替え検討しますが、
しかしいいバイクだしなぁ。
昨日2りんかんから連絡が入ったので、
今日メーター球を取りに行きます。
取り付けは、ウチの子メーターバイザーが付いているので
それの外し方を考えてから。
うまくできるといいなぁ。
Posted at 2014/09/24 07:53:00 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記