• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuts.the.Stampedeのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

プラグ交換?





だんだんと朝晩の気温が下がってまいりました。




アイドリングが低めです。





・・・と思っていたんですが。



どうもアイドリングが安定しません。



まだチョークをひくところまではいっていませんが、

エンジン始動後、2分以上たっても、1100回転くらいで、

しかも、不規則に回転が上下します。

走り出してしまえば収まるんですが、

どうにも、気になる。



購入時に新品のプラグに換えてありますが、

そろそろ5000㎞を越えますし、

交換かな?と考えています。



じつはもう、プラグは4本購入済みなんですが、

通常のプラグでして。

次の交換時にはイリジウムかなあ、とか考えていますが、

大きな差が出ますかね?



Posted at 2013/09/22 01:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月15日 イイね!

フロントフォークオイル交換!





整備手帳にも書きましたが、

先日、フロントフォークのオイルとシールの交換をしました。



乗り味、変わりますねぇ~。



それまではタイヤ交換後も

すこし前輪がバタバタしていた感じがしましたが
(あくまで、オイル交換後に感じたことで)

オイル交換した後では、ハンドルがビタッとぶれなくなりました。

60㎞くらいから一気に開けて100㎞くらいまで加速するときでも

ハンドルに不安を感じることがありません。




さて、メーカー在庫残り4本のフロントフォーク、

いつ、どうしましょうか。。。


Posted at 2013/09/15 11:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月02日 イイね!

ぷちツー6!





結構、前の話なんですが。


何せ、忙しくて。

PC立ち上げたのも、久しぶりです。





さて、時は8月14日(随分前だなあ)。



前日まで家族サービスで箱根で2泊3日の旅行をしてきて、

その際、箱根の山道を走って(車で)、ひそかに刺激されてまして。

「こりゃあ、帰ったら走りにいくしかないなあ(バイクで)」

とひとりで決め込んでいました。



そこで「どこに行こう?」となったのですが、

前回の湘南行きで、ほとほと暑さに参ったので、

今回は比較的涼しいところがいいかなあ、と思い、

それなら「山だなあ」ということで、

まだ行ってみたことがなかった秩父湖方面へ出かけることにしました。





例によって早朝出発、R16のマックで腹ごしらえです。

その後いつも通りのR299であしがくぼへ。



このとき8時半前。

R16のマックを6時過ぎに出てきたので、

なかなかいいペースで上がってきました。

すでにたくさんのライダーたちが休憩してました。

さて、ここからR140でまずは滝沢ダムを目指します。
(すいません、写真がありません)

写真がないのは、余裕がなかったから。

せっかくのループ橋も写真なしでスルーしてしまいました (泣

今度、撮影にいかねば!


わがVRXは坂道でも3速で元気に登ってくれますが、

トンネルに入っても大してスピードが出ません。

私が怖いのもあるんですが。

どうも、トンネル内の照明が通り過ぎる感覚、

あれが妙な感じをもたらして、落ち着かないんです。

そんな訳で、トンネル内で後ろからきたSSライダーたちに

どんどん道を譲りました。

ちょうどこの時、前にSteedさんがいたので

同じホンダVツイン同士、と思い、ついていったのですが、

途中で振り切られました。。。 orz



そんなこんなで走っていたのですが、

当初予定では彩甲斐街道のトンネルを抜けたところで

秩父往還に入るつもりが、

左折のタイミングを逸したまま、どんどん突き進み、

気がつけばもうすぐ「雁坂トンネル」の表示が。

ああ、このままでは山梨へ抜けてしまう!

そう思い、急きょUターンすることに。



移転したらしい山茶屋で小休憩。

気がつくと結構登ってきたらしいです。

下り、こわいなあ。



そこから道を下って、先ほどのトンネル前まで戻り、

そこでトンネルに入らずに秩父往還へ。

そこで「右に行くと確か、秩父湖沿いの道だったなあ」

と頭の中で地図を思い浮かべ、急きょ旧道(?)の方へ。

これが、なかなかの道でした。





ここはまだ入ってすぐのところですが、

この先、道は狭いわ、落ち葉は積もってるわ、

舗装は荒れてるわ、しかも右は急斜面、左は落石注意、

かなり神経使いながら走りました。

しばらく行くと、右手に秩父湖が見えてきました。



公衆トイレがあって、一応展望台みたいになっていますが、

だれも居ません。



しかし、ダム水ないですね。

奥多摩行った時もそうでしたが、このままだと

本気で水不足になりそうだなあ、と思いました。

今はどうなっているんですかね。



そこからさらに走り、秩父方面へ帰るルートに乗りましたが、

「このまま帰っても面白くない!」

と思い、急きょ、県道37号に入って、小鹿野を目指すことにしました。

小鹿野、バイクによる町おこしをしてるんですよね。

道の駅両神温泉で、日帰り温泉につかって休もうかな、

と考えました。



途中けっこう飛ばしながら、両神温泉に到着!

物産コーナーに入ると、お決まりの地元野菜が。



思わず買ってしまいました。嫁への土産です。

安かった。


温泉施設内の写真はこれだけです。



なんか、あんまり写真撮っていると

変質者と思われるのも嫌だったので。

温泉は結構熱めの湯でしたが、気持ちよかったです。

ただ、その前に焼けた日焼けが、痛い痛い。

しばらくくつろいでいると、本気で眠くなりそうだったので、

何とか腰を上げます。




さて、次はどこへ行こう?

時刻はそろそろお昼時です。

小鹿野といえば有名な「わらじかつ」屋がありますが、

夏休みのことゆえ、とても混むでしょう。

混む店が嫌いなので、いろいろ思案した結果、

小鹿野でいい店があれば入る、なければとりあえず秩父に戻る、

という、なんともあいまいな予定で出発します。



・・・だったんですが、小鹿野の街、スルーしちゃいました。

R299ではなく、より市街地に近い県道209号だったんですが、

それでも、道中にひょいと入れる店がなくて。

やっぱり、調べてピンポイントに行かないとダメですね。


そんな訳で、やっぱり秩父に戻ってきてしまいました。

戻ると、これまたすごい車の数。

途中、旧秩父橋付近ではアニヲタのみなさんが

一生懸命写真を撮ってました。

なんか、流行ってるんですよね、秩父を舞台にしたアニメが。

道の駅にもありました、パネルが。



結局、ここか。


一昨年の晩秋くらいに、その時はロードスター(車)で

寄ったことがあるのですが、

その時は本当にただ寄っただけで。

今回はここでお昼です。



頼んだのは「板そば」というものらしいのですが。

結論から言うと、ちょっと「なんだかなあ」でした。

そば自体はおいしいのですが、

盛られているのがお盆(?)なので、

水分が切れずに下に残ってしまい、

食べているうちにそばがその水分を吸って

どんどんふにゃふにゃになっていってしまいます。

量も、見た目は多そうですが、意外と普通の1人前で。

もう一工夫、できそうな感じがしました。



腹ごしらえをすませたあとは、だいぶ気温も上昇。

長居は無用です(また倒れちゃったら笑えませんから)。

ということで、あしがくぼにも寄らずに下山したんですが、

寄り道(迷子?)のせいか、燃料が足りなくなってしまい、

R299をドキドキしながら走ることしばらく。

ようやく出光SSを見つけて急きょ燃料補給。

帰りはR16まで出て、まっすぐ帰ってきました。



今度は紅葉の時期に行きたいですねえ。

そうしたら、結構いい写真が撮れるのではないか、

と思いました。


あと、一度は雁坂トンネルを抜けて、

山梨へ遠征もしたいです。

あの長さ、少々怖いですが。。。
Posted at 2013/09/02 20:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月06日 イイね!

バイクメンテ!(他力)その②

さて、今度はオイル交換のため、「スズキワールド東久留米」へ。


ここでVRXと出会いました。

購入時にオイルメンバーに入ったので、オイル交換はしばらくここに来ます。


環七から新青梅街道に入って、ひたすら西走。

意外と、道、狭いね。

なのに、けっこうな路駐。そして自転車。

あぶないな、都内は。



今回はオイルと一緒にフィルターも交換しますが、

もうひとつ、追加でお願いするものがっ!



                                    (写真は使用後です)
これです!

買ってしまいました。


エンジンからの振動が大きくなってきていたので

予防的に使ってみようかなあ、と思い購入。

安くはありません。

はたしてそれなりの効果はでるのか?



そうこうしているうちに、だいぶ近づいてきました。

気がつくと、お昼の時間を過ぎています。

オイル交換は予約を2時半で取ってあります。

そこで、昼食をとることにしました。


「Green Pit」さんへ、Go!


ちょうど行きしなにあるなぁ、と思い、前々から計画していました。

埼玉にはライダーズカフェがあまりないので、

我が家からはここが最寄りかもしれません。


ランチセットの「タコライス」を頼みました。



タコライスは好きで、でもそんなに食べた回数は無いのですが、

間違いなく、1番おいしかったです!


しばらく店長さんと会話。



「バイクは1100ですか?」
「?・・・400ですよ、あれ(ははぁ~ん、VRXをご存じないな?=当たり前?)」
「えっ?!CBかと思ってましたよ?上しか見えなかったので」
(云われてみれば、CB110とタンクの形が若干似ていなくもない)

(外に出て)
「これいつ買ったんですか?」
「今年の2月です。中古で33000㎞位で」
「えぇ~~っ!えらくきれいですね~」


そうなんです。うちのVRXは前オーナーさんが大層きれい好きだったので、

およそ3万以上走っているようには見えないんです。

前オーナーさん、ありがとうございます m(_ _)m



そんなこんなで、気がつけば2時半前。

そこから再び新青梅街道に戻り、スズキワールド東久留米へ。

早速オイル交換してもらいます。


店長さんにマイクロロンを見せると、

「これかぁ~」

なんでも、以前これを入れてエンジン焼付きを起こした人が
持ち込み依頼をかけてきたそうです。
「どう考えても分量間違えたかなんかなんですけどね」
それで、入れる作業に結構神経を使ってもらいました。



さあ、マイクロロンの効果は?!



・・・まだ、わかりません。


だって、オイルも新しいんだもの。



確実にエンジン回転は安定しています。

朝の始動もセル1発回しでかかりますし、アイドリングも安定しています。

また、4速5~60㎞で走るとき、エンジンから感じる振動がほとんど無くなりました。

タンクを挟んでいてもなにも感じません。



ただ、これらのことがマイクロロンの影響なのか、

それとも新品のオイルの影響なのか、現時点では判別がつかないので、

もう2000㎞位走ったころ、改めて考えます。



でも、とりあえず調子いいんですよ、バイクが。


帰り道、投入後すぐに30㎞以上は走らせなければならない、

というマイクロロンの「掟」があるので、

そのまま新青梅街道を西進、R16経由で帰ってきましたが、

説明書通り若干クラッチの滑りは感じましたが、ほかはすこぶる快調で。

ことのほか、楽しい時間となりました。



「こりゃあ、お盆休みまでツーリング、待てないなあ~」



なんて、一人でヘルメットの中でニヤニヤしながらの帰路でした。

関連情報URL : http://www.green-pit.com
Posted at 2013/08/06 11:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月06日 イイね!

バイクメンテ!(他力)その①




というわけで、先月末にタイヤ交換&オイル交換をしてきました。


オイルは、このごろアイドリングが不安定なのと
エンジンの振動が大きくなってきたので。


タイヤは前々からのハンドルの上下動の原因が
十中八九、ホイールバランスだと思い、
タイヤ自体も年代物(96年製?)なので、ちょうどいい機会だと思い。



タイヤ交換は、ネットでみて評判のよかった
板橋の「テクニタップ」さんでお願いすることにしました。

タイヤ交換・工賃込みで¥20700!

確かに高性能タイヤではありませんが、安くないですかね。



11:30からの予約なので、余裕をもって、10時に家を出ました。



家近くのコンビニで腹ごしらえ。

この時点でかなり暑かったのですが、

なにせR17と環七を走る、ということで、

上はしっかりGREEDYを着込んでます。

暑っ!





さて、R17バイパスを上って荒川を越えたところで左折し、高島通りへ。

道幅は広いし、ほとんど直線なので走りやすいのですが、

走っている車の運転が荒い、荒い。

都内って、こんなもんですかね。

相変わらずハンドルは小刻みに揺れております。


R17本線に合流し、そこから環七を目指します。

合流地点が判りづらい・・・。

環七を右折するとあっという間に「テクニタップ」です。


11:15ごろに到着したので、まだ前の人の交換作業中でした。

BMWでしたね。

ここはBMWのタイヤ交換にも信頼度が高いそうで。



結構年代物のエアコン(水冷式?)のまえで涼みながら

自分の順番を待ちました。



今回交換するのはダンロップの純正品。

純正のタイヤはあとブリヂストンがあるのですが、

ブリヂストンは納期が不安定だから、ということでダンロップに。

タイヤパターンはブリヂストンのほうが好きなのですが、

背に腹は代えられない、ということで。

そもそも、適合サイズがこの2種しかないんだよなぁ、VRXは。


で。


1時間弱で交換終了。
写真はありません。


乗り出した第一印象。

「軽い!」

「柔らかい!」

「ゆれない!!!!!」


やはり、バランスだったようです。

環七で60㎞位で走ってたんですが、
まったく揺れません。

轍の乗り越えもすごく楽です。

100㎞位は皮むき中なので、思い切ったことはできませんが、

それでもこれまでのタイヤとコーナリング中の安定感が違います。



以前、車(フリード)のタイヤを交換したときには
安いタイヤだったので、音が静かになったくらいしか感じませんでした。

ロードスター(四輪)のタイヤをパンク交換したときには
これも元履いていたタイヤより若干ランクの下がるものだったので、
そこまで劇的な変化は感じませんでした。


バイクって、いろいろダイレクトに感じるんですね。

今更ながら、実感しました。

これは、いろいろメンテナンスに気を使っていた方が

圧倒的に走りが楽しくなるなあ、と思いながら、環七を南下。

今度はオイル交換のため、「スズキワールド東久留米」を目指します。



Posted at 2013/08/06 11:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「早過ぎたネオレトロ⁈ http://cvw.jp/b/1134013/44856282/
何シテル?   02/19 10:29
40過ぎてバイクデビューです。 車も好きですが、速く走らせたりいじりまわしたりは たいしてできません。 のんびり、ゆったりが性に合ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

teto3さんのフィアット アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 07:40:22
リク(ヴォクシー)さんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 07:31:59
YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 02:25:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
サイズアップした息子達と、増えてしまったワンコ達収容のため、乗り換え。 市街地ではやや ...
ホンダ VRX ホンダ VRX
初バイクがこれというのが、果たして吉なのかどうか。 しかし、とても楽しく乗っています。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
我が家で最初の所有車。購入当時は私はまだ免許がなく、助手席に鎮座してました。フリード買っ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011夏にほぼ衝動買いしてしまいました・・・。 その後、経済事情が代わり、泣く泣く手 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation