結構、前の話なんですが。
何せ、忙しくて。
PC立ち上げたのも、久しぶりです。
さて、時は8月14日(随分前だなあ)。
前日まで家族サービスで箱根で2泊3日の旅行をしてきて、
その際、箱根の山道を走って(車で)、ひそかに刺激されてまして。
「こりゃあ、帰ったら走りにいくしかないなあ(バイクで)」
とひとりで決め込んでいました。
そこで「どこに行こう?」となったのですが、
前回の湘南行きで、ほとほと暑さに参ったので、
今回は比較的涼しいところがいいかなあ、と思い、
それなら「山だなあ」ということで、
まだ行ってみたことがなかった秩父湖方面へ出かけることにしました。
例によって早朝出発、R16のマックで腹ごしらえです。
その後いつも通りのR299であしがくぼへ。
このとき8時半前。
R16のマックを6時過ぎに出てきたので、
なかなかいいペースで上がってきました。
すでにたくさんのライダーたちが休憩してました。
さて、ここからR140でまずは滝沢ダムを目指します。
(すいません、写真がありません)
写真がないのは、余裕がなかったから。
せっかくのループ橋も写真なしでスルーしてしまいました (泣
今度、撮影にいかねば!
わがVRXは坂道でも3速で元気に登ってくれますが、
トンネルに入っても大してスピードが出ません。
私が怖いのもあるんですが。
どうも、トンネル内の照明が通り過ぎる感覚、
あれが妙な感じをもたらして、落ち着かないんです。
そんな訳で、トンネル内で後ろからきたSSライダーたちに
どんどん道を譲りました。
ちょうどこの時、前にSteedさんがいたので
同じホンダVツイン同士、と思い、ついていったのですが、
途中で振り切られました。。。 orz
そんなこんなで走っていたのですが、
当初予定では彩甲斐街道のトンネルを抜けたところで
秩父往還に入るつもりが、
左折のタイミングを逸したまま、どんどん突き進み、
気がつけばもうすぐ「雁坂トンネル」の表示が。
ああ、このままでは山梨へ抜けてしまう!
そう思い、急きょUターンすることに。
移転したらしい山茶屋で小休憩。
気がつくと結構登ってきたらしいです。
下り、こわいなあ。
そこから道を下って、先ほどのトンネル前まで戻り、
そこでトンネルに入らずに秩父往還へ。
そこで「右に行くと確か、秩父湖沿いの道だったなあ」
と頭の中で地図を思い浮かべ、急きょ旧道(?)の方へ。
これが、なかなかの道でした。
ここはまだ入ってすぐのところですが、
この先、道は狭いわ、落ち葉は積もってるわ、
舗装は荒れてるわ、しかも右は急斜面、左は落石注意、
かなり神経使いながら走りました。
しばらく行くと、右手に秩父湖が見えてきました。
公衆トイレがあって、一応展望台みたいになっていますが、
だれも居ません。
しかし、ダム水ないですね。
奥多摩行った時もそうでしたが、このままだと
本気で水不足になりそうだなあ、と思いました。
今はどうなっているんですかね。
そこからさらに走り、秩父方面へ帰るルートに乗りましたが、
「このまま帰っても面白くない!」
と思い、急きょ、県道37号に入って、小鹿野を目指すことにしました。
小鹿野、バイクによる町おこしをしてるんですよね。
道の駅両神温泉で、日帰り温泉につかって休もうかな、
と考えました。
途中けっこう飛ばしながら、両神温泉に到着!
物産コーナーに入ると、お決まりの地元野菜が。
思わず買ってしまいました。嫁への土産です。
安かった。
温泉施設内の写真はこれだけです。
なんか、あんまり写真撮っていると
変質者と思われるのも嫌だったので。
温泉は結構熱めの湯でしたが、気持ちよかったです。
ただ、その前に焼けた日焼けが、痛い痛い。
しばらくくつろいでいると、本気で眠くなりそうだったので、
何とか腰を上げます。
さて、次はどこへ行こう?
時刻はそろそろお昼時です。
小鹿野といえば有名な「わらじかつ」屋がありますが、
夏休みのことゆえ、とても混むでしょう。
混む店が嫌いなので、いろいろ思案した結果、
小鹿野でいい店があれば入る、なければとりあえず秩父に戻る、
という、なんともあいまいな予定で出発します。
・・・だったんですが、小鹿野の街、スルーしちゃいました。
R299ではなく、より市街地に近い県道209号だったんですが、
それでも、道中にひょいと入れる店がなくて。
やっぱり、調べてピンポイントに行かないとダメですね。
そんな訳で、やっぱり秩父に戻ってきてしまいました。
戻ると、これまたすごい車の数。
途中、旧秩父橋付近ではアニヲタのみなさんが
一生懸命写真を撮ってました。
なんか、流行ってるんですよね、秩父を舞台にしたアニメが。
道の駅にもありました、パネルが。
結局、ここか。
一昨年の晩秋くらいに、その時はロードスター(車)で
寄ったことがあるのですが、
その時は本当にただ寄っただけで。
今回はここでお昼です。
頼んだのは「板そば」というものらしいのですが。
結論から言うと、ちょっと「なんだかなあ」でした。
そば自体はおいしいのですが、
盛られているのがお盆(?)なので、
水分が切れずに下に残ってしまい、
食べているうちにそばがその水分を吸って
どんどんふにゃふにゃになっていってしまいます。
量も、見た目は多そうですが、意外と普通の1人前で。
もう一工夫、できそうな感じがしました。
腹ごしらえをすませたあとは、だいぶ気温も上昇。
長居は無用です(また倒れちゃったら笑えませんから)。
ということで、あしがくぼにも寄らずに下山したんですが、
寄り道(迷子?)のせいか、燃料が足りなくなってしまい、
R299をドキドキしながら走ることしばらく。
ようやく出光SSを見つけて急きょ燃料補給。
帰りはR16まで出て、まっすぐ帰ってきました。
今度は紅葉の時期に行きたいですねえ。
そうしたら、結構いい写真が撮れるのではないか、
と思いました。
あと、一度は雁坂トンネルを抜けて、
山梨へ遠征もしたいです。
あの長さ、少々怖いですが。。。
Posted at 2013/09/02 20:38:01 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記