• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuts.the.Stampedeのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

プチ・ツーリング5



なかなか忙しくて、ツーリングどころか洗車すら満足にできない。。。




でも、今日は行ってきました!


あいにくの天気でしたが。




本日の行先は、




奥多摩湖!



関東ライダーの聖地といわれている、かどうかわかりませんが、


この辺で「攻める!」といえば、ここではないか、と。





・・・・・・もちろん、攻めませんよ?


そんなテクはありませんから。



ただ、ダムがある、とのことなので、ちょいと覗きに。





早朝6時に出発です。


途中、おなかがすいたので、R16に乗った後、いつもの(?)マックへ。

そこで7時までのんびりというほどでもないですが、朝飯を食ってました。

そしたら、もう、車がいっぱい。

みなさん、朝はやいんですね~。

こっちは基本的に夜へ仕事のシフトがずれているので、

朝のみなさんの活動状況がなかなか読めません。



そんなわけで、R16をなんとかやり過ごし、青梅方面へ鼻を向けます。





青梅へいくのは初めてなんですが、

なんですか、昭和の映画の看板ですか、

あれが街中にいっぱいあるんですね。

昔「ちぃ散歩」で観たような記憶もありますが。

ただ、それに気付いたのは帰り道でした。

行きは道間違えないようにするのにいっぱいで。。。



やがて青梅市内を抜けて、いよいよ奥多摩へ入っていきます!



途中から青梅線と並走して走ります。



んで、「御岳駅」





なんとも、趣のある駅舎でして。
おもわず停まってしまいました。







今の若い人は、これがなんだか知らない人も結構いるみたいで。


天気はあいにくの曇り空。

気温も低めで、JKTに防風インナーを入れてました。



・・・・・・山の方は天気大丈夫なんだろうか?


そういえば、このあたりのコンビニ、店先に軒並み

「薪}(?)

が積んでありました。

売ってるんでしょうね。キャンプ用かな?


どんどん進んで、いよいよ奥多摩町へ。



相変わらずの天気です。

道もまだ濡れているところがあり、枝とか猫とかも落ちているので
気が抜けません。

左側は相当深い谷だし、後ろから軽はあおってくるし、

でも、マイペースで進みます。でも、けっこう出してたんですけどね。



しばらくうねうねと進むと、いきなり

「←ダム」

の看板が。


着きました。



今日はこれ以上奥に進むつもりがないので、ここでストップです。

ダムを観てきます。



思っていたより、ずいぶん大きい湖です。

なんでも、水道水取水用ダムとしては日本最大なんだとか。



この奥にまだまだ湖(と道路)が続いているとは。

タイヤ履き替えたら、行こうかな。



さて、ダムの上に行きます。



最近、高いところが苦手になってきているようで、

股がなにやらムズムズする感覚が。

ダムの上から下流側を覗いてみました。




うっひゃぁ~!!

やばいやばい。

持っているiphoneを思わず落っことしそうで、ゾクゾクします。

ダムの上から早々に退散。。。


隣接している「奥多摩水とみどりのふれあい館」も開館前で

売店もなにもやっておらず。

月曜なので人もまばら。



バスもまばら。


これ以上、することもないので、引き返します。

ちなみにこの時、9時です。



帰り道にまた御岳駅そばのセブンでコーヒーブレイク。



すぐ下を渓流が流れています。

不便なこともあるでしょうが、これはこれでいいなあ。





実は、青梅市が意外と近かったこと、
(秩父のほうがよほど遠い)

青梅街道ぞいの風景、街並みがなかなか面白かったこともあり、

こんどは青梅市メインで行ってみようかな、

という気になりました。

街中の映画御看板も気になったし、

「赤塚不二夫会館」も気になったし、

何より、街全体で出しているレトロ感に好感が持てました。

やり過ぎていなくて。




その後はチェーン交換後初の調整をしてもらって
無事帰宅しました。




最近、思うのですが、

VRXというバイクはどこかを「攻める」バイクではないので、

行った先になにか面白いものがあるか、

それとも道中の景色など自体が楽しめるか、

どちらかでないと、ツーリングが楽しくならない。

もちろん、VRXにただ乗っているだけでも十分楽しいんですけど。



そういう意味では、奥多摩湖はそんなに魅力とはならないかな。

少なくとも、私には、です。

天気が良くて、景色がゆっくり観られるのなら、

また別ですが。

でも、うしろからあおられるような道ではそれも難しいか。



さて、次回はどこにしようかな。。。。?




Posted at 2013/06/24 23:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月03日 イイね!

(プチ)ツーリング




(プチ)なのは、仕事の下見も兼ねているから。




ということで、先週腰痛で行けなかった長野遠征、

行ってまいりました!



本日は寝坊することなく、午前7時半に出発!





・・・・・・あれ、思ってたより車多いな。



意外と混んでるR16を抜け、川越ICに着いたのが8時。


前回の富岡プチツーで予行済みなので、全く問題なし!


上里まで一気に抜けます。




たくさんいるように見えますが、車はほぼこの1列くらいだけ。

だいぶ少ないです。




バイクもほぼ無。VRXがぽつねんと停まってます。

まだまだ元気なので、休憩も早々に切り上げ、

藤岡JCTを上信越方面へ。


しっかし、気持ちのいい天気、景色でした。

高速上だと気軽に道中の写真を撮れないのが残念。


次の休憩ポイントは東部湯の丸。



上りは毎年お世話になっていますが、下りは初です。

ここも、車、バイク、人はまばら。
むしろ、上里よりもまばら。



天気は最高なんですけどね。

思わずベンチで30分弱、うたたねをしてしまいました。


さて、睡眠もとれたところで(ガム買いました)




ガソリンどうしよう。。。?



このままだと目的地の信州中野IC到着がほぼ200㎞。

行って行けない距離ではないんでしょうが、

高速途中でプスンプスン云われるのは、ちょっと怖い。



というわけで、手前の松代で給油することにしました。




うん、高い!

1L154円。



まあ、今回の分は全部経費で落とすからいいんですけど。



さて、松代からは信州中野まですぐです。




ここで、前回の富岡のときに気になった、前輪の細かな揺れについて。


やっぱり、出てます。

おそらく、タイヤ・ホイールのバランスかなぁ、と思っています。

8~90㎞/hまでは「ブルンブルン」(軽めの感じ)が

等間隔で続き、スピードとともに速くなるんですが、

100㎞/hくらいから、「ブルルルン、ブルルルン」と

震えるときとそうでないときとの間隔がでるようになりました。

おそらくです。



上信越道は路面の状態があまりよろしくないので、

細かなことはよく判らなかったんですが、

私の感覚的にはそんな感じでした。


タイヤもけっこうお古になってきているので、

交換時に全部見てもらおうと思っています。





さて、信州中野ICに到着して、本日の予定をこなすことに。




こちらと、



こちらの下見に来たのです。



詳しくは書けませんが、このどちらかで食事をとることになるので、

どのくらいの人数が入るのか、などを見に行ったわけです。


どちらも十分な収容人数でしたので、問題なさそうです。

今週、資料を作成して、会議にかけることになります。



2か所回った時点でお昼の12時20分ごろ。


さて、昼食をどうしようか?




本当は食事内容の下見も兼ねて、カレーライスでもいただこうかな、

と思っていたんです。


そしたら、我が家で昨夜からカレーが!

当然のごとく、今朝もカレーでした。

今夜もカレーでしょう!



・・・・・・ということで、他のもの食いたいなあ、

と思い、かといって、中野市内をうろうろするほどの余裕もないので、

使い慣れた東部湯の丸まで行くことに。



湯の丸のフードコートでざるそば(450円)で済ませました。

ホントはいつも入っているレストランのほうでそば食って、

そば湯まで楽しみたかったんですが、

給料日前で懐が寂しくて・・・・・・orz




上信越道を上るに従って、どんどん暑くなっていきます。

行きはまだちょっと肌寒かったのもあり、

防風のインナーをつけていたんですが、

だんだんそれが暑くなってきました。

しかも、背中のデイパックには、

下見の際にもらったお土産のリンゴジュース(瓶入り)×2が!

肩が、猛烈に凝りだしてきています。




なんとか上里SA(上り)までたどり着いて、

インナーをはぎ取り、建物内に避難。



ちょっと食べちゃったあとに「あっ、写真!」と気づくほど、

冷たいものに飢えていました。




そこからは花園でもたいして混まず、

すいすいと川越ICまで戻ってきたんですが、

そこで、あわやの事態に!



といっても、私がアホなんですけどね。



川越ICを降りた後、川越市内方面へランプを走っていたんですが、

ついついスピード出し過ぎのまま、右旋回へ。



ここのランプ、右旋回のRがだんだんきつくなるんでした。


はっと気付いたときにはかなりのスピード。

右に車体を倒しこもうとしたのですが、

あいにくの路面の荒れを見て、ついビビってしまいました。

あっというまにVRXは左側のガードレールの方へ。



そこで、これは教習所でも注意されていたんですが、

これまでの人生の癖で、つい自転車と同じ感覚で

両手を握ってしまったんですね。

ブレーキは効きましたが、クラッチが切れて、車体のコントロールが

効かなくなってしまいました。

なんとか速度が落ちて、ガードレール手前50㎝のところを

曲がっていけたんですが、

本当、どうしようもないところで事故るとこでした。

どうも、右旋回、苦手なんだよなあ。



その後の運転が、超ビビりになりました。









(おまけ)

帰り道に2りんかんによって、チェーン調整をお願いしたら、

「チェーンだいぶ緩んできてますね、寿命ですよ?」

的なことを云われ、ついでにスプロケも要交換だと云われ、

その場で3点セット交換の予約をしてしまいました。




「伸びが均一でない」

先月、販売店で調整してもらったときには、そんなこと

これっぽっちも云われなかったんですけどね。

1か月でそんなに変化するものかなぁ。

でも、万が一があると命にかかわるので、

大人しく交換しますが。




あ~あ、タイヤが先だと思ってたんだけどなぁ。



ってことで、次回はメンテナンスになりそうです。


Posted at 2013/06/03 23:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月27日 イイね!

長野遠征






延期!














・・・腰をやられてしまいました。





もともと腰痛持ちなんですが、

このところ調子良かったんですけど、

昨日から急にきまして。

立ち歩きが不便な状態に。



そんな訳で、本日予定していた長野遠征は

来週以降へ延期となりました。

空模様が心配です。。。





Posted at 2013/05/27 14:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月19日 イイね!

プチ・ツーリング4


来週の長野遠征の予行演習に行ってきました!



「高速教習(バイク編)」!



前にも書きましたが、

やはりVRXは高速をガンガンぶっ飛ばすバイクではありません。

100㎞/hを超えると、ハンドルが危うくって。

加速はそこからでもまだ伸びるんですけどね~。

あと、振動がかなりきつくなるので、

やはり100㎞/h前後で一番左を走っているのが

性に合っています。




さて、思わず寝過して8時出発予定が9時半に。

うん、いつものことだ!

川越ICを初めて「一般」レーンから進入します。

ちょっとドキドキ。




関越道はけっこう空いていました。



「無理・無茶をしない」が今日のテーマなので、

さっそく高坂SAへイン!(早っ!)



あんまり、人いません。


バイクも若干だけ。



10分ほどで出ます。


お次は上里SAへ。



車は多かったですが、バイクはあんまりでした。

時間がもう遅かったからでしょうね。


上里をでて、藤岡JCTを上信越方面へ。

じきに富岡ICに到着です。



さあ、いよいよ、初めての「ETCカード払い」を係員に!





何の問題も無く、できました。




富岡ICを降りるとすぐに「→富岡製糸場」の案内が。

さすが、世界遺産登録をねらっているだけあって、

あちこちに看板が出ています。

行田の忍城とはえらいちがいだっ!


富岡製糸場、駐車場がありません。

バス専用駐車場の脇にあるトイレの前に停めさせてもらうことに。

そこからてくてく歩きます。

ちなみに同タイミングで昔のGPZニンジャの方も駐車。

・・・・・・あいさつくらいすればよかったかな。




製糸場までの道はこんな感じで、たいして栄えていません。

世界遺産登録されれば、もっと賑わうでしょう。



200メートルも行かないで、正門前到着!



入口は正直、狭いです。

これでもし、世界遺産になったことでどやどや観光客が来るようになったら、

どうするんでしょう?


中の建物はレンガ造りで、当時の面影を濃く残しています。



「ガイド案内が13:30からですけど」と言われたので、

きっぱり断っててくてく中へ入ります。

入って右側に展示館が。



こんな機械(復元模型)もあったりしますが、

説明のパネルが多く、展示品が少ない。

う~ん、どうしたものか。

展示館の中に売店もあるのですが、

やはりというか、基本絹製品がメインなので、

あまり男性向けにはなっていません。

ストールとか買おうとすると、土産品の金額超えてしまいますし。







建物内に入れるのが、最初の展示館と最後の「繰糸場」という、

機械(ただしこれは昭和後期の機械)が並んでいるところだけ。

敷地内のうろ付けるスペースも限られており、
(パンフには「サッカー場7面分の広さ!」と謳っていますが。。。)




なんだか、しっかり見学した感じがしない!




ちょっと、魅せ方に残念さを感じてしまいました。




その後、通り道にあった「CAFE DROME」(カフェ・ドローム)という喫茶店へ。

明治8年に建てられた古民家を利用しているそうです。





ここでしばし休憩と、帰り道の思案中。



最初に書いたとおり、高速を飛ばすのがそんなに楽しくない、

ならば、下道でのんびり帰ろうかなあ~




ということで、復路はR254をひたすら南下してきました。



途中、昼食を適当にとろう、と考えていたんですが、



店が無い!



いや、あるにはあるんですが、ラーメン屋かそば屋で。

なんか、どこも同じように思えてしまい、

結局素通りしたまま、川島まで南下しちゃいました。



いつもの道の駅川島。

ここまで来たら、もうお昼はいいや、という気になり、

そのまま我が家まで直行してしまいました。






富岡製糸場、もうひとつでしたね。

もっと歴史性とか、重要度とか、レトロ感とか、

そういったものをアピールできるようにしないと、

「なあんだ、たいしたことないな」と思われてしまいます。
(実際、それを口にしていた観光客が結構いました)

都心からのアクセスはいいので、

もうちょっと頑張ってほしいですね。




わがVRXですが、

前回オイル交換のさいに調整してもらったチェーン、

どうやらハンドルの小刻みな上下動の原因ではなかったようです。

今日もやっぱり、3~5速、3000回転・60㎞/hくらいで

ずーっと揺れていました。

それ以上のスピードになると(高速上)、

今度はエンジンからの振動が大きくなって、判らなくなるんですが。


運転に支障はないので、とりあえずそのままにしておくか。

それとも、本格的に診断・修理してもらうべきか。





う~ん。





とりあえず、次回の長野遠征で

もう一度様子を見ましょう。


Posted at 2013/05/19 17:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月13日 イイね!

エンジンオイル交換!






整備手帳にも書いたのですが、

昨日、初オイル交換をしてきました。



距離的にはまだかな~、と思ったんですが、

GW中にちょこちょこ出かけていたのと、

今月中に長野まで行くことを考えて、

早めに交換しておくことにしました。



道中、3速くらいから気になりだすハンドルの小刻みな上下動、

「タイヤかな?」と思いつつショップまで行ったんですが、

ショップにて店長さんに



「チェーンのたるみが原因かも」



と言われ、見てもらうと確かにたるんでいるご様子。

急きょ追加で調整と相成りました。






チェーンの調整か・・・




それぐらいは自分でできないと、ですよね。

確かに出かける前にチェーンを見たときに

「緩いのかな?」と思ったのですが、

まさかそれがハンドルに出るとは思いませんでした。

バイク道、奥深し!



さあ、今日はいよいよジャケット購入です。


・・・ていうか、まだなかったのかよ、って感じですが。

これまではすでに持っていたライダース風のジャケットで代用していましたが、

これもやはり長野まで高速かっ飛ばすなら、

ちゃんとプロテクターのついている奴を着た方がいいかなあ、

ついでに靴もちゃんとしたバイク用のほうがいいかなあ、なんて

自分で自分を納得させつつ物色していました。

まあ、高速でこけたら、そんなもの関係なくお陀仏でしょうが。



靴はWebで購入した方が安いのですが、

ウェアはショップの在庫品処分が安いので、そちらにします。






うぅ、楽しみだぁ。





ライディングテクははまだまだ、

とりあえずカッコからさまになっていきます (笑
Posted at 2013/05/13 07:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「早過ぎたネオレトロ⁈ http://cvw.jp/b/1134013/44856282/
何シテル?   02/19 10:29
40過ぎてバイクデビューです。 車も好きですが、速く走らせたりいじりまわしたりは たいしてできません。 のんびり、ゆったりが性に合ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

teto3さんのフィアット アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 07:40:22
リク(ヴォクシー)さんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 07:31:59
YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 02:25:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
サイズアップした息子達と、増えてしまったワンコ達収容のため、乗り換え。 市街地ではやや ...
ホンダ VRX ホンダ VRX
初バイクがこれというのが、果たして吉なのかどうか。 しかし、とても楽しく乗っています。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
我が家で最初の所有車。購入当時は私はまだ免許がなく、助手席に鎮座してました。フリード買っ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011夏にほぼ衝動買いしてしまいました・・・。 その後、経済事情が代わり、泣く泣く手 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation