2015年04月12日
VRXです。
エンジンはおろか、電装系すらウンともスンともいわず、
「???????」
な状態のままいじる時間をとれず、暫く放置していました。
もちろん、その間忘れていた訳じゃありません。
初心者なりに考えられることを一生懸命考えていました。
① キルスイッチの不具合再発
もしそうだとしたら、つい先日ショップでなんとかしてもらったはずなのに。
車検まではなんともなかったので、スイッチ部以外の不具合か?
ハーネス?
そう考えて、ならばいっそ新しいスイッチに全交換
(ただし純正品はもうありません)
と考えてバイク用品店をまわりました。
インチバー用のスイッチがないっ!!!
なんということでしょう。
そんな世の中だとはつゆしらずでした。
② バッテリー関連の不具合
実は前回のキルスイッチ不具合の際、新品に交換したんです。
だからバッテリー自体がだめ、というのはあまり考えられず。
となると、途中どこかで漏電?それで充電切れ?
まさかねぇ・・・
その場合は、どこで漏電しているのか突き止めるのは
素人には難しそうだ・・・
③ その他の電装系の不具合の影響
なんか、ネットで見ていたら、タコメーターの不具合でも
影響が出た、みたいなことも書いてあって、
そうなるともう、どこがどう影響しているのか、さっぱり。
素人の手に負えません。
・・・てな感じであれこれ考えていたんですが。
考えているだけでは直らないので、とりあえず
自分でできる範囲のことからやってみよう、ということで、
先日いよいよ点検をしてみました。
自分的にはやはり一度不具合のでたキルスイッチを
大いに疑っているのですが、
まずは基本の作業として、改めてバッテリーの充電量から確認をしてみました。
シートを外してバッテリーケースを外し、
プラス端子のカバーを外してみ・・・・
ん?
なんかボルトがカパカパ浮いている・・・
えっ?これってもしかして・・・?
ドライバーでクリクリクリクリ・・・・
セルスターターをポチっと・・・・・
バフォン!
orz
ただの端子ゆるみでした。。。
もしかしたら、と思い買ったプラグも使うことなく。
セル一発で始動し、吹きあがりも快調。
息継ぎも全然出ません。
やっぱり、実際にあれこれ見てみる、って、大切ですね。
いろいろ考えていたのがバカに思えるくらい、
あっけない結果でした。
でも、これでようやく2015年のツーリングもスタートできます。
さぁ~て、どこから行こうかな。
Posted at 2015/04/12 17:07:27 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記