名に違わぬ。
GW10連休のお陰で今月の公休が15日もある我が社。
今週も月火水と3連休。
その月曜日。
最近夫婦揃って佐野ラーメンにハマり中。
というか、私は昔から佐野系が一番好き。
私の中では美味いラーメン屋、といえば
栃木市内の「大童」が一番。
大童さんは佐野系。
その影響かどうか、歳と共にこってりがキツくなってきたため、
ここしばらくは佐野系ばかり行ってます。
しかも、佐野ラーメンとしてはやや邪道ともいえる塩狙い。
ホントに濃いのがダメなんです。。。
そんなこんなで、嫁さんと近々行こうね、と話していたところへ、
嫁からのリクエスト。
「伊奈のバラ園が観たい」
ならば、バラ園からの佐野ラーメンハシゴ。
出かけました。
バラ園には1時間くらいで到着。
朝の交通量の多い時間帯でしたが、
最短ルートが比較的車の少ない道だったので
あまりストレスもなく。
バラ園は9時開園でしたが、9時30分に着いたら、そんなに混んでませんでした。
写真はどれも嫁撮影です。
園はこじんまりとしていますが、バラはどれも見応えがありました。
嫁さん、バラも観たいけどラーメンも食べたい!
ってことで1時間で切り上げ。
帰る時には駐車場の車、倍以上に増えてました。
ここ、伊奈町民は無料なんですね。
そりゃ観にくるわ。
続いてR122から東北道に乗り込み、佐野を目指します。
最初は佐野の「木挽亭」へ行こうとしていたんですが、
色々調べてるうちに同じく塩ラーメンの有名どころでヒットしたお店に変更。
「いってつ」さんです。
11時30分開店で、5分前に到着しました。
すでに5、6組並んでます。
うちも急いでボードに名前を書いて順番待ちします。
やがて開店。
1巡目で入れました。
店内では青竹で麺を打ってるところと、
ひたすら餃子を包んでいるところが
ガラス張りでよく見えます。
嫁は塩ラーメン、私はねぎしおラーメン。
餃子も2枚頼んで、待つことしばし。
奥がねぎしお。ねぎの辣油が溶け出してるので少しスープが色づいてますが、
手前の塩ラーメンは透き通ってます。
二人してスープを啜り…
「美味い!!」
これは全部飲み干せるやつです。
麺はお馴染みの手打ちで平たい中太麺。
コシもあり柔らかなところもありと、
手打ちの佐野ラーメンならではの感じ満載です。
トッピングのアオサがまたいい!
爽やかな磯の風味を足してくれます。
チャーシューは分厚くかつ柔らか。
そうこうするうちに餃子が着弾。
これまた佐野定番の特大餃子。
皮はもっちり、餡はたっぷりで甘甘。
肉と野菜のバランスが絶妙です。
結局嫁は餃子3個でギブアップし、
私が都合8個平らげて、大満足でお会計。
これまで食べたラーメンの中でも、
1、2を争う美味しさでした。
佐野ラーメン、まだまだ奥が深そうです。
次はどこへ行けば良いのだろう…
Posted at 2019/05/15 23:16:23 | |
トラックバック(0)