• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakashoのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

ジムニー冬2シーズン目

1年9ヵ月で、走行距離:約20000km



「本革巻ステアリングホイール 」なのに?一皮剥けた・・・まだ2年経たないのに、ドリドリ遊びすぎ&グリップ付き手袋でクルクル回すのが、たぶん原因。



今シーズンは冷え込む日が多く、雪路をガシガシ走ったら、インナーの無いバンパー裏に雪がびっちり詰まりっぱなし。サイド下やアンダーガードには氷の塊で相当なウエイトハンデ?日常燃費は平均10キロ・・・



路肩の雪に突っ込んで走って遊んだら、主に左ホイールが「からしレンコン」みたいに雪が詰まり、ホイールバランスが狂います。



Fバンパー左側、バンパーカットして加工した部分も、中に雪が詰まっての重みか?パテ接合部分が割れてしまった・・・やっぱりボルト止めかな。



カッティングシートでリメイクしたホイールは、右リアで少しめくれただけ。




マッドフラップのカッティングシート切り文字は、この1シーズンで左リアの「i」の★点が取れ、他もはがれかかった。留め具のメッキステーはサビて、春にはフラップのメンテかな。

●冬の問題点
・運転席側のワイパーの拭き取りが悪いのは長さのせいか?Fウインドウへの温風の吹き出し方が悪いのか?肝心な顔の前が、いちばん拭き取りが悪く前が見えにくくなりやすい。
・氷点下に冷え込む冬は窓が開かなくなるものだが、ジムニーはドア窓のインナーに水が入りやすいのか、窓が凍りつきやすい気がする。(どんな時も窓を開け外の音が聞こえないとイヤなので、開くまで落ち着かない。)
・リアに背負ったスペアタイヤ、カバーは立派だが、中に雪が溜まって落ちず、氷がガラガラと音を立てる。
Posted at 2013/03/11 13:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・バイク | クルマ
2012年08月10日 イイね!

ガレージライフ2012

ジムニー>
 1年の間に、前後バンパーやサイドガードなどDIYで変更して、わざわざ低グレードの外観にしてダート仕様にし、林道など楽しくてガシガシ入ってたら、新車から1年足らずでスリ傷だらけ!
少々のキズは気にしないが、ブルメタはキズが目立つ色だったかな〜・・・
 林道走った後の洗車が大変だけど、未舗装ダートを走ると本領発揮のジムニーは狭い所もスイスイ走るので、林道見つけたら用も無いのに入ってしまうね。
 あとはマッドフラップを作ることくらいで、突き上げが気になってた足(ショック)も馴染んできた?慣れてきた?し、ヘタるまで足回りはノーマルでガマンかな・・・



カプチーノ>
 今シーズンは車検を取らないことにして1年休眠となった。車検を取ると、2年後にジムニー、バイク、カプチーノ全部一緒の年になるので、今だけじゃなく2年後も金銭的にキビシイだろうと、車検が切れる春に一気乗りして今秋はガマンです。



バイク>
 今年の春は我が家の秘蔵っ子?5年前に手に入れた<HONDA>CB125Tの再生レストア(主に全塗装)をやっと再開。なんとか安上がりに最低限の作業を進めて夏本番前に復活させた。
 同じ125でもチビラーゴとはタイプの違うCB125T。昔は小型教習バイクかオッサンバイクだとバカにしてたが、乗ってみれば実に面白く味わいのあるバイクだった。最近のバイクは失ってしまったバイクらしい姿と大きさ、規制前の馬力は2人乗りでも快適に走ってくれる。やっぱり80年代のマシンはいいね。



 クルマもバイクも軽整備とオイル交換くらいは全て自分でやっていこうと、ガレージに居る時間も長くなり、春から久々に充実した毎日だったが、バイクいじりが終わると淋しいもんだ・・・
 準備も万端で夏を迎えたけど、今年はバイクにも乗るヒマがあまり無い夏になりそうです。秋には日帰りツーリングしたり、3年くらい放置しててキャブ詰まったKMX125を再整備して割れた塗装も直す、時間的な余裕あるかな〜・・・
Posted at 2012/08/10 15:35:45 | コメント(1) | クルマ・バイク | 日記
2011年07月21日 イイね!

納車から1ヶ月

納車から1ヶ月 ジムニー生活の初日からフルコースのロングドライブ、石狩浜のオフロードコース?を遊び、10日前には林道ドライブで泥だらけ、札幌→室蘭のヨメ実家まで帰省・・・などと、1ヶ月未満でジムニーを身体に叩き込み?パジェロ体質の改善ができましたが、まだ引きずってるかな?w

 この1ヶ月の走行距離は約1800km、ロング入れたら燃費はリッター約16km、生活&通勤だけならリッター約11kmと平均的な数値でした。

 色んなステージを走りパジェロと比べての一長一短も解ってきて、だいぶジムニーの走り方に馴れてきました。オールラウンドに使う我が家の大事なファーストカーなんで激しく改造する予定もないし、お金も掛けられない。今のところ、使いやすいようにチマチマDIY改良で快適になってまいりました。

 いま早急な改良が必要なのは、前後バンパーやサイドを変えてガシガシとジャリ道ダートや林道ダートを快走できるようにすること。金も無いから足回りやマフラー買うのは、まだまだ先だな〜・・・

 雪国の北海道でやたら目にするジムニーは、生活・通勤の足(&サブ車)、オフ遊びのオモチャ車、役所や新聞店の仕事車・・・毎日、10台は確実に見かけるジムニー、でも7〜8型のJB23Wでブルーを見たのは1台か2台かな〜?・・・
関連情報URL : http://nakashow.web.fc2.com
Posted at 2011/07/21 16:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・バイク | 日記
2011年06月17日 イイね!

パジェロ最後の洗車

パジェロ最後の洗車 ギリギリまでパジェロのネタで引っ張ります・・・

 明日には手放すパジェロを、昨夜は家に帰ってすぐに最後の洗車。キレイに磨いて送り出してやろう。運転しながら眺めながら洗いながら、残された時間が迫るほど、毎日ウルウルしちゃってるな〜・・・

 初代(XL 2300D/LO43GV)から4台乗り継いできて、手放すのに涙が出るほど悲しいのは、完全もらい事故で廃車にされた2代目(XR-I 2500D/Q-V24WG)とこの4代目(XR-II 2800D/Y-V26WG)、思い出が多すぎるからな〜

 明日はノーマルパーツ戻しと、いよいよ相棒交代です・・・
さて涙腺はどうなる?
Posted at 2011/06/17 10:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・バイク | 日記
2011年06月15日 イイね!

パジェロ・ラストドライブ

パジェロ・ラストドライブ 1990年に初めて買ったクルマが初期型パジェロ。それから4台乗り継いで、20年間ずっとパジェロが相棒だったが、これからも同じバイク&カーライフを楽しむために、昨年くらいから20年を節目に“パジェロ離れ”することも考えていた。今年に入ってから中古車含め、パジェロの跡継ぎになる相棒を色々捜し始め、新型ジムニーを買うことに決めた。

 しかし2011年3月11日、未曾有の大災害「東日本大震災」が起きてしまった。自動車産業にも大きな影響が出たため、納車が大幅に遅れることになった。ジムニー納車が約2ヶ月ほど予定より遅れ、車検ギリギリ間際までパジェロとの別れも長引き、せっかく決断したのに、さらに未練タラタラになってしまった・・・

 2011年上半期は、予定より長く車検ギリまで毎週末パジェロの乗り納めドライブとなった・・・

 そしていよいよパジェロ最後の週末を迎え、最後のロングドライブへ向かった。色々考えて最後のステージに選んだのは「美瑛・富良野」方面。パジェロに似合う景色と道を巡って、ファイナルステージへ・・・


 国道・道道・農道・ジャリ道・林道・峠の色んなステージをフルに走れた。

 晴れ・くもり・雨の天気、クマ以外のシカ・キツネ・タヌキには遭遇・・・

 ドライ・ウェット・ダート・マットの様々な路面状況、

 トランスファーも2H・4H・4HLc・4LLc・・・最後に全部使ってみたw

 最後のドライブはパジェロの集大成でラスト・ドライブできた。

ありがとうパジェロ、さよなら我がモンテロ(涙
Posted at 2011/06/15 16:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・バイク | 日記

プロフィール

「みんカラ」では人気クルマと、他に登録も無い珍バイク乗り 本家HP→ http://nakashow.web.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Garage S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/31 09:36:59
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パジェロから乗り換えです・・・涙涙でパジェロ人生にピリオド。東日本大震災の影響もあり予定 ...
スズキ イナズマ400 スズキ イナズマ400
SUZUKI 油冷シリーズの中でもマイナーな存在 イナズマ400(GSX400FSV) ...
ホンダ VT250F2F VT250F INTEGRA (ホンダ VT250F2F)
当時は興味なかったフルカウル。今になってかっこ良く見える80sマシン。近年のバイクはタン ...
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
珍車 ビラーゴ250初期型のボディで125cc ボアダウンとマフラー管が細いだけで、ほぼ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation