
弟は帰省時、読み終わった車雑誌を持って帰ります。
そこで、僕が読み終わったら廃品回収に出すようにしています。
そこでいつも思う事があります。
この雑誌には読者投稿のコーナーがあるのですが、あまりにも投稿者の浅はかさというのかなんというのか・・・、残念すぎる事を堂々と威張ったように投稿しています。
更に残念なのは、その投稿記事に返事をしている編集者が更に残念すぎると言うのか、イイ大人が何をバカげたことを言っているのかと思ってしまいます。
例えば
・まだ免許を取っていない中高生の投稿
「免許を取ったらすぐにスポーツカーを買い、フルチューンして湾岸300km/hを目指します」
編集者
「意気込みがあってイイね。頑張って湾岸の王者になろう」
・免許を取って3年くらいの人の投稿
「お金が溜まらず、マイカーは持っていないので親のアルファードに乗っていますが、どうしてもバッ ク駐車がうまく出来ません。車庫のみならず、段ボールを置いて練習しても10回中7回はつぶして しまいます。アルファードも傷だらけになっています。見てもらいながらやってもなかなかうまくいき ません。どうしたらいいのでしょうか?」
編集者
「僕もバック駐車は下手だから前進で止めるよ。別にバック駐車にこだわらなくてもいいんじゃな い。マイカーを持ったら変わるかもよ。」
読んでてあまりにも目に余った記事なのですが・・・、
前者の記事は堂々と全国紙において交通違反を宣言し、編集者もそれを勧めている。しかも中高生もすぐにスポーツカーを購入できるものと考え、すぐにチューニングできると思ってる。
お金ってそんなに簡単に稼げるものじゃないし、車を所有するには色んな税金や保険料もいるんだよ。簡単に考え過ぎじゃないか?と思う。
チューニングするなとは言わない、個人の自由だから。でも、イイ大人が良い面ばかり教えて、悪い面やリスクについてなぜ教えようとしないのか。
300km/hって簡単に言うけど、どれだけ恐ろしい速度なのか解かっているのか?速度に対するリスクをわかっているのか?ブレーキングの制動距離、事故した時の衝撃など考えた事ある?
「車は簡単に凶器になる」事をなぜ認識しようとしないのか?
後者の記事は3年も運転してまともにバック駐車が出来ないって、どうやって免許証を取得したの?
そんなにぶつけるって車の幅、長さ、はもちろんホイールベース、ハンドルの切れ角が全く分かっていないからぶつけるんじゃないの?ペーパードライバーならいざ知らず、練習しているにも拘らず出来ないって、僕から言わせてもらうと「もう車には乗らずに免許証を返納してください。周りが迷惑します。」と言いたいです。
それを、バックが出来ないなら前進で・・・、しかもマイカーを持ったら変わる?編集者の頭も逝かれてるとしか言えませんな。親の車でここまで出来ていないのがマイカーを持ったら出来るようになるのか?それ以前の問題だろ!
チューニング雑誌なのでチューニングパーツ等の記事はいいですよ。僕も見ていて楽しいですし。
しかしね、許せる事と、許せない事の区別はシッカリとしようよ。
イイ事ばかりではない、必ずリスクがあるということをしっかり伝える義務もあるんじゃないかな?
最近、車でのあまりに悲惨な事故が多発している中、チューニングカーがらみの事故も多いみたいです。
チューニングすることは悪いとは言いません。僕も好きですし、やっていましたから。
でも、それ以前にノーマル車でシッカリと運転技術を身につける事の方が大事じゃないのかな。
チューニングするとそれだけ、元のバランスを崩し、乗り難くなるという事を理解しているのだろうか?カッコイイからだけじゃない事も理解しないといけないんじゃないかな?
やはり、「車は簡単に凶器になる」ってことをいつも心構えておきたいと思います。
Posted at 2012/06/04 18:29:16 | |
トラックバック(0) | 日記