• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらちゃん@初HYBRIDのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

棺桶を黒棺に!

棺桶を黒棺に!表題の通り、手持ちのTERZOのルーフボックス(銀)を黒く塗りましたー。

純正シルク系ステッカーをトレーサーで剥がし、フォリアテック(ラバー塗料)で吹き吹き。

トレーサーにてステッカー剥ぐ際、失敗して塗装通り越して下材まで削ってしまったが、パテ埋め等が面倒臭かったので、お構い無しに塗り塗り。

結果、ゴツゴツの塗装面にwww
まぁ、今度ステッカーでも貼ろうかなw
やっぱステッカー剥がさずに、そのまま塗料で埋めてしまったほうが自然に出来上がったのかもーw

塗料も垂れ垂れ、塗装面もゴツゴツムラムラ。

ま、いいやw


ルーフボックスはTERZO製。
ベースキャリアはinno製。
…なので、1mm厚の丸座金(φ6×20mm)を一ヶ所につき3枚使用し、ルーフボックスのレールとアタッチメントのあいだに挟み込み、ガタつきが無いのを確認して本締め。
ルーフボックスの前後左右の位置決めがしんどかったかなー。


Posted at 2015/08/11 18:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・D.I.Y. | 日記
2015年07月27日 イイね!

皆さんお久しぶりです。

えーと、ここ3週間程、エクストレイル乗ってません。そして向こう1週間も乗れません。


エクストレイルがオイル類をお漏らししまして…


購入店舗の系列店舗に預け、そこからDラーへ。
今はDラーにて修理中。今週帰ってくる予定だったんですが、Dラー配車中に事故を起こしたそうで…
さらに2週間延びるって言うねwww

まぁ、エンブレム剥がし中にミスって塗装まで剥がしちゃったリアハッチとリアバンパーが新品になって帰ってくるので、ある意味願ったりかなったりなんですが…

あと、オイル漏れは、オイルキャッチタンクをつけたがその道中から漏れ出した可能性が…
にしても、それが原因としても、レベルゲージに当たらなくなるぐらいオイルが減るなんて…

やはりディーゼル車は奥ゆかしいですな。
Posted at 2015/07/27 01:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2015年06月25日 イイね!

これ、バイクなの?

カワサキ H2

スーパーチャージャー付200PS

乗るというより振り回されるのでは?w

Ninja H2 スペシャルサイト

http://www.msl-japan.com/ss/ninjah2/standardspec.html



Posted at 2015/06/25 01:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月23日 イイね!

雷雨の中、GPSレー探の移設w

以前、ダッシュ上に取り付けたレー探をフロントガラス上部へ移設しましたー。
整備手帳に載せる程のモノではないかな…と、ブログへ。
友人が似た機種で同じ事をされていたので、真似させて頂きました。


では、本題。

レー探( AR-G800A )をダッシュ上から引き剥がし、両面テープ除去後フロントガラスに当てがい位置を決める……

所持しているレー探は某Y社製品のように画面の上下転回機能が無いようなので、正方向での取り付けを余儀無くされる。で、フロントガラスに…


あれ?




レー探知の画面が大き過ぎてステーがガラスに届かないw

とりあえず、スペーサーのようなモノを買いに近くの大型ホームセンターに。
高ナットとイモネジが有ればなーと思って探してたら、良いモノ発見。




基盤用の部品♪

高ナットにネジがくっついてるタイプ。ネジ径は3mmです。

30mmが欲しかったんだが無かったので、このタイプを購入。(後の作業で、この15mmで良かった事が判るw)


高ナットを買った後、そのまま駐車場で作業開始。
ステーのネジ方向を上下逆にして吊り下げ型に。そしてさっき買ってきた高ナットを2つ組み合わせて仮止め。本体が重いので、ネジで高ナットに固定する必要がある。

ただ、ココで問題発生w


ネジが短くて高ナットに届かないwww



仕方ないので、今居るホームセンターにてφ3×10mmのキャップボルトとワッシャーと割座金を購入。材質は全てステンに。消費税含めて31円w

なんかレジがえらく混んでた…。

車に戻ると同時に聞こえる雷鳴。
ケータイのエリアメールには『豪雨の可能性有り』と。正直詰んだかと思ったょ。なんとか雨が降り出す前に作業を終わらせんと…と思ってる矢先に稲光がw
綺麗だなーとか思ってる場合では無く、すぐに作業に取り掛かった。



で、ステーに本体と高ナットを組み仮止め。
するとピッタリw

先にABで買っておいた対硝子用両面テープでステーを指で圧固定。

良い感じw
( ※ 画像は翌日撮りました。)



さぁ、残るは配線の引き廻しだけ!

はい。最初位置決めした時に配線の長さを考慮しとけば良かったんですがね、忘れてましたょ。
この後わりとビクビクしながらの作業になりましたw

レー探の電源配線をナビ裏で束ねているので、まずナビを外す。そのあと、実際に引くであろう位置に配線を当てがい長さを……って足らん。と言っても5cm程度。このくらいなら、なんとかなるだろうなと。
ナビパネル下の足元のパネルを剥がして配線をグローブボックス下に逃がす。
サイドシル〜Aピラーのパネルを剥がして配線を通す。
いつ雨が降ってきてもおかしくないような空気感だったので、配線通したところからパネルを戻す。

とりま10cm余りで、配線の引き廻し完了←

余った配線はルーフ内張りの中に放置。
何かあっても知〜らな〜ぃwww

作業を終えて工具を片付けていると雨が…

いや、間に合って良かったです^^



取り付け後の画像です。
( ※ この画像も夜間だった為、翌日撮り直しています。)




とりまこんな感じです。
作業時間:ネジやらスペーサーを買いに行ってたので、1時間半近くかかってます。作業自体の手際も悪いので、要修行ですゎwww


いや……もう、作業風景なんて見せられないよw


Posted at 2015/06/24 10:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・D.I.Y. | 日記
2015年06月18日 イイね!

Amebaでこんなの流れてたw

ドライバーがミニ四駆の中に入って実際に運転! タミヤがミニ四駆「エアロ アバンテ」実車化プロジェクトを始動 - Ameba News

http://news.ameba.jp/20150616-1065?frm_id=v.jpameblo
Posted at 2015/06/18 13:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「前車(KE2AW)から外したTDIのサブコン、どうしよう笑」
何シテル?   09/29 00:58
Team Batsuichi (笑) 基本的にファミリーカーで とりあえず車高上げたいかな? 純正車高やのに、コンビニの段差でガリガリするん嫌やし笑 基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャトルSUV化 マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 00:25:45
Magician F835 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:20:52
グローブボックス照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:09:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
GP7後期型 中古のステップワゴンRPを探してたけど、購入したのは何故かシャトル… ...
その他 GT その他 GT
GT PALOMAR AL. 休みの日用の足w 車・単車のサイトに自転車ってどーよw
マツダ CX-5 ゲート式中期(?) (マツダ CX-5)
初期ゲート式ATの中期エンジン? リアサスも純正で中期ぽぃ。 切り替わるタイミングで作ら ...
日産 エクストレイル 20DT (日産 エクストレイル)
T31前期20GT [ DNT31 ] 中古購入の為、約69,000kmからのスタート。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation