• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tack355のブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

大感激♪♪♪

タイトル通り、大感激しました♪

初めて実車を見ました!それがこれ(↓)

※この画像はレクサス公式HPからの引用です。

実車の画像を何枚も撮らせていただきましたが、SNS等へのアップは絶対NGと云う条件で(残念)

(2009年10月~2010年1月の約4ヶ月の抽選期間に)幸運にも新車購入権を得て、納車まで1年以上を要したとの事。
オーナーさんは購入当初、しばらく所有したら売却する予定だったらしいのですが、中古市場価格が段々高騰し、売却するタイミングを逸したと苦笑してました。

「運転してみる?」と言っていただきましたが、さすがにその勇気がなく、丁重にお断りしました(が、少々後悔してます)。

一番感激したのは『排気サウンド』で、初めて聴く、
本当に綺麗な音で、全く嫌な感じがしませんでした。

オーナーさんも「これが『天使の咆哮』と言われるサウンドだけど、サーキットで高回転で回すと、もの凄いらしいけど、私自身もまだ未体験なんだよ。」
と笑ってました。

今回ブログは久々に大感激をさせていただいた内容でした(笑)
Posted at 2020/02/01 13:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2019年08月04日 イイね!

ヴェルファイアのタイヤ

タイヤに関するメッセージが多かったのでブログアップいたしました。

皆さま、タイヤに関しては確かに迷われると思います。
オーナーの甥っ子からは一任されておりましたので、今回は私の好みで選び、装着した事をまずはお伝えいたします。

車両情報:ヴェルファイア 3.5Z Gエディション (2015年3月新車登録)
型式:DBA-GGH20W エンジン形式:2GR-FE
駆動方式:FF(2WD)

純正ホイールサイズ:7.5J-18 +45 114.3 5H
純正装着タイヤサイズ:235/50R18

今回装着したタイヤは↓


ブリヂストン社製 『ALENZA001』 サイズ:235/50R18 97V です。

前オーナーが最後に装着されていたタイヤは
ブリヂストン社製 『Playz PX-RV』で、候補でした。

今回もうひとつ候補に挙げた製品は
ブリヂストン社製 『REGNO GRVⅡ』でした。

私は長年、所謂スポーツーカーに乗っていましたが、ブリヂストン社製の
ポテンザRE050、S001を繰り返し装着しておりました。

※決して私はブリヂストン社の社員ではありません(笑)

確かに広告では、『ALENZA001』はSUV専用と記載されておりますが、個人的には『無視』しております(笑)
※サイズ表項の下部に『サイズが合っていれば専用車種以外の車で使用しても問題ない。』旨の内容が記載されておりました。



個人的に↑のトレッドパターンは好みです。

体感的には『ALENZA001』はオンロード&スポーツ走行向けであると言えると思います。
ミニバン特有の『フワフワ感』の体感度は低いかもしれません。そのためコンフォート系のタイヤに乗り慣れている方には多少硬めに感じるかもしれません。

※ミニバンのオーナーさまに積極的にはお奨めしませんが、私がオーナーならば『ポテンザS007A』を選択していたと思います(笑)

他メーカーの製品も多数ありますから、選択肢は広がりますよね。
個人的には『試装着~試乗させて欲しい!』といつも思っておりますが(笑)

基本的にはメーカー&ディーラー推奨のサイズで選択される事がベターだと思います。

決して安価な買い物ではないので迷ったり、悩んだりする事は大変理解出来ます。

現代マーケットにおいては販売店さんも多くの情報を有しています。
信頼出来る販売店さんを見つけて、納得される製品を選択される事が一番だと思っております。

長文になりましたが、ご参考になればと思いますm(__)m
Posted at 2019/08/04 00:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月02日 イイね!

オラオラ系?

甥っ子から相談を受け、車の選定をしておりました。

最終的にアルファード or エルグランドまで絞り込んでいたところ、
みん友のKENGO.氏がアルファードのレポートをブログアップされており、とても参考となりました。(サンクス!KENGO.)

甥っ子『エルグランドにする!』
と云う事で探していたところ、

甥っ子『見つかった?』
私『まだだけど。』

甥っ子『よかった。実は・・・』
私『どした?』

甥っ子『会社の上司の部長から「ミニバンに買い替えるんだって?」って聞かれた。』
私『そんで?』

甥っ子『部長から「私のヴェルファイアを買わないか?」って言われた。』
私『ゲラゲラ(笑)』

甥っ子『条件として、最低でもタイヤ交換とブレーキメンテをする事って言われた。』
私『そんなん当然やろ。俺が手伝うよ。』

って事になり、譲っていただく事になりました。

それがこれ↓


20系最終型ヴェルファイア3.5ZのGエディション
走行距離約2万キロの無事故車です。

私『高かったやろ?』
甥っ子『1○○万円・・・』
私『うそ~!そんな安い訳ないやん!』

甥っ子『子供達の野球のためだろ?安くしとくよ(笑)って、言ってくれた。』
私『エエ部長さんやな~(笑)』

中古車市場価格よりも格安で譲っていただいたので、
①バッテリー交換。
②ブレーキローター、パッド、ホース、ブレーキオイル交換。
③ファンベルト交換。
④LLC交換。
⑤エンジンオイル、フィルター交換。
⑥パワステオイル交換。
⑦ATF交換。
⑧デフオイル交換。
⑨エンジン&ミッションマウント交換。
⑩エンジンプラグ交換。
⑪エアコンフィルター交換。
⑫HDDナビゲーション地図データ更新。
⑬ブリヂストンALENZA001装着~四輪アライメント。
⑭ステアリングシェイクダンパー装着。↓(画像拝借)


真夏の猛暑ですから夜中にGSで、洗車~ガラスコーティングを施しましたが、ミニバンのデカさに心折れかけました。
(ちなみに私は業者ではありません)
自分の車以上に必死となり、一気に仕上げてしまいました(笑)

TOYOTAディーラーでのユーザー登録に行ったところ、担当の方から『とてもイイ感じになりましたね~』とお褒めの言葉。

甥っ子の笑顔がとても嬉しいと感じた『バカ叔父』でした(笑)

後日部長さん『○○君、私の次の車はエルグランドに決めたから。』
甥っ子『!!!(笑)』

と云うオチでした(大笑)
Posted at 2019/08/02 00:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月04日 イイね!

R129のブレーキに関して

お久しぶりの投稿です。

先日、『以前tack355さんのブログを見ておりました。R129-SL500のブレーキパーツに関して教えてください。(以下省略)』
とのメッセージをいただきまして、
私自身が把握している純正ノーマルのサイズデータを記載させていただきます。

①SL500中期モデルESP無し
(フロント)
外形(OD):300mm 厚み(TH):28mm 高さ(HT):45.5mm
ボア(CB):67mm 5穴  形状:V(ベンチレーテッド)

(リヤ)
外形(OD):290mm 厚み(TH):10mm 高さ(HT):57mm
ボア(CB):67mm 5穴  形状:S(ソリッド)


②SL500中期モデルESP有り、SL600
(フロント)
外形(OD):320mm 厚み(TH):30mm 高さ(HT):51mm
ボア(CB):67mm 5穴  形状:V(ベンチレーテッド)

(リヤ)
外形(OD):300mm 厚み(TH):22mm 高さ(HT):58mm
ボア(CB):67mm 5穴  形状:V(ベンチレーテッド)


③後期モデルのSL320,500(SL EDITIONを除く),600
(フロント)
外形(OD):334mm 厚み(TH):32mm 高さ(HT):51.6mm
ボア(CB):67mm 5穴+1  形状:V(ベンチレーテッド)

(リヤ)
外形(OD):300mm 厚み(TH):22mm 高さ(HT):58mm
ボア(CB):67mm 5穴  形状:V(ベンチレーテッド)

上記内容はブレーキローター(=ブレーキディスク)のデータです。

①、②、③のフロントローターのサイズは全て異なります。
リヤサイズは②と③は同一で、①とは異なります。

MB純正においてはスリット入りの製品は提供されておりません。
MB純正のドリルドローターはSL EDITIONのみに装着されていました。

次にキャリパーですが、①、②のフロント及びリヤ、③のリヤは『ATE社製』で、③のフロントは『BREMBO社製』です。

①、②、③のフロントキャリパーは全て異なります。
②と③のリヤキャリパーは同一製品で、①とは異なります。

キャリパーのMB純正リペアキットですが、シール等は提供されていますが、
残念ながらピストンの提供はされておりません。

このリペアキットも数種類ありますので、サイズを確認後、対象製品を選択する事が必要です。


上記内容は、R129の購入を考えておられる方からのメッセージに対するご返信の内容と捉えてください。

2010年前後は諸パーツも容易に入手出来ましたが、現在はかなり困難な様子のようですね・・・

当時の私自身も約2年間、必死にパーツをかき集め、愛車のメンテナンスに時間をかなり使っていた事を思い返しました。

でも今の私には、当時有していた『情熱とこだわり』が希薄のようです(苦笑)

でも先日偶然に、横浜市都筑区の『ヤナセ クラシックセンター』の存在を知り、時間と予算が許されるならば・・・などと妄想しております(笑)

※末尾になりますが、メッセージを送っていただいたF県のT様、貴殿のお考えを私は尊重いたしております。是非とも慎重に検討されてください。

今回の長文に目を通された方々、ごめんなさいでしたm(__)m

追加:私は決して業者ではありません。MB好きの単なるエンスーです(笑)
Posted at 2019/06/04 15:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

ポンコツ!

久々のブログアップですが・・・


2009年のWBCを観戦するために買い替えたプラズマテレビ。

先日視聴中に突然『プシュッ!』と異音が発生し、電源が入らなくなりました。。。

異常を知らせる電源ランプの赤点滅が5回。。。




赤枠の基板=Pモジュール(電源基板)

オレンジ枠の基板=SC(Signal Conditioning)モジュール

この2枚の基板がダメになったようです。。。

※冷却ファンの不具合もあるかもとの事。。。


ブラウン管テレビは10年超故障なく見れたのに・・・

薄型テレビの寿命は短いのでしょうか???

我が家のテレビは価格の割には『ポンコツ』だったようです。。。(>_<)
Posted at 2014/11/06 01:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「R129乗りで私のカメラの師匠が退会した・・とても寂しいです・・」
何シテル?   02/19 22:25
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
とても良い車でした♪ 皆さまのブログを参考とさせていただき、また数多くのアドバイスを賜 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation