• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hikki1224のブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

鎖骨骨折

鎖骨骨折ボルゾイのレオン君と砂浜で遊んでいる際に、前日の雨で湿った砂に足を滑らせ、コンクリートに肩から激突。情けない転び方をしてしまったために、鎖骨を骨折しました。
知り合いの整形の先生のところで、X線写真を取ってもらったら(左写真)、明らかな骨折。
手術か保存療法の選択がありますが、迷わず手術を選択。
手術は全身麻酔になり、開業医の先生のところでは無理なため、神戸大か近隣の某有名整形外科センターのどちらかを想定。しかし、早くに対応してもらいたいので、神戸の人工島にあるセンターの院長に電話をして、日曜朝一番に見てもらうことになりました。
幸いなことに手の動きには大きな影響がないので、仕事は80%程度にはパフォーマンスは低下する可能性が高いですが、何とかできそうです。
しかし、あまりに疼痛がひどいので、オピオイド系の薬剤を処方してもらう必要がありそう。
現在は、骨折による骨の位置不整と組織損傷のため、肩が不細工なほどに腫れ上がっています。
生まれて初めての骨折でした。
久しぶりのブログアップデートが、このような内容でふがいないです。

Posted at 2012/04/07 21:31:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2012年03月03日 イイね!

アシックス・ランニング・ラボ体験記

アシックス・ランニング・ラボ体験記(注:写真は私ではありません!)

アシックス・ランニング・ラボ(銀座)に行ってきました。以下、簡単に報告します。
体脂肪率:約14%
身長体重:171cm、66kg!!!!
過去2日間のアルコールを含めた暴飲暴食の影響で、体重がベストよりも約3kgも増えていました。また、先日の怪我以降、10日以上も走っていないことも影響しているようです。

足型測定:結果は25.15cmなのでシューズサイズは26.5cmが最適。左右の大きさの違いは2%程度で許容範囲内。平均よりも若干幅が広いそうです(2Eまたは3E)。現状では、シューズをオーダーする必要はなさそうです。

大腿筋の筋力測定:これは最大筋力を測定するもので、思いっきり力入れました。大腿四頭筋は10スケール中9の結果だったので、かなり良かったです(10が競技選手)。しかし、反対側の大腿二頭筋(ハムストリングス)は6-7で弱かった(とは言っても平均の範囲内)。前後の筋力がインバランスのため、フォームが無理をしている可能性を指摘される。また、ハムストリングが相対的に弱いので、速い速度での走り込みが足りないとの指摘も。

下肢の各部の柔軟度やアライメント測定:平均を中心に若干バラツキありましたが、左右のバランスは保持されており、大きな可も不可もなし。ただし、足首が柔らかいため、地面からの衝撃を吸収する際にアキレス腱等に負担がかかる可能性を指摘される。

全身持久力測定(AT - 無酸素性作業閾値):口の呼気と心拍数を継続的にモニターしながら、トレッドミル上でスピードを上げていきます(上記写真を参照)。8.5km/hから開始し、一定のスピードを1分間維持できたならば、次のスピードに上がります。今回は、体調不良のため14km/hで中止しました(理由は、二日酔いが残っていただけ)。

走行フォーム:前、横、後、上の4か所から走っているフォームを撮影します。問題山積が判明。上下動が大きすぎるので、エネルギーロスと足への負担が大きい。腕の振りが前に移動しているため、呼吸筋が抱え込まれるようになっていました。そのため、肺に空気を取り込むの助ける筋肉の動きが妨げられ、酸素取り込みにマイナスの影響があり、最大パフォーマンスが出にくい状態に陥っています。着地時に足首はオーバープロネーションになっており、上記同様にアキレス腱に負担がかかりやすい。実際、練習で走った後、アキレス腱が痛くなります。また、このままでは膝や股関節にも無理がかかり、怪我の可能性を指摘される。現状は膝は全く痛くないですが、なにもしなければ、怪我をする可能性が高いので、怪我の予防処置としても、フォームの改良は必須のようです。フォーム撮影では拡大、スローモーションが出来るので、肉眼では観察困難なことも、容易に観ることができ有効な方法と感じました。

さて、以上の成績を踏まえたパフォーマンス評価は、なんとフルマラソン3時間37分で走りきることができる、でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ただし、これは心肺機能で、脚力は無視しています。現在のフォームでは身体に無理がかかるので、とてもサブ4は狙えないと思います。その前に怪我をするだろうと言われました。その一方で、潜在能力が比較的高い可能性が示唆されたので、自己でフォームを矯正して、頑張るしかありません。

ここまでで、約2時間の測定+前後30分の説明と解説。今回は予約日に機械の不備のために、日程変更等があったために、通常2.1万円のところを1.6万円の5千円引でした。
その後、測定結果に基づいて、オーバープロネーションに対応したシューズを選び、それが約1.2万円。アシックスのロイヤルメンバー?になったので、各店舗のシャワールームが無料で使えるチケットを何枚かもらいました。

これでフォームが矯正され、怪我の可能性が小さくなるならば安いものと思います。
なによりも客観的に自分を知ることが出来るので、とても参考になりました。
なお、同測定は国内では、銀座店と同社神戸研究所の2か所で受けることができます。お時間のある方は是非、どうぞ。


Posted at 2012/03/03 08:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走る | スポーツ
2012年02月07日 イイね!

日本人男子激励賞

日本人男子激励賞東京マラソン2012における日本人男子のトップ選手に、ニュー BMW 328i スポーツ(アルピン・ホワイトIII)が副賞として贈呈されるそうです。果たして、市民マラソンの世界的なスーパー☆、川内選手はBMWをゲットできるか? がんばれ。
ゴールして、BMWを獲得できたならば、キャッチコピーのとおり、「歓び、極まる」かもしれませんね。

BMWでは東京マラソンサイトもオープンしており、東京マラソンは一大イベント化の様相を呈しています。

http://www.tokyomarathon-bmw.jp/#/TopPage

マラソン当日の先導車は、328iで、塗色はメルボルン・レッド。

マラソン本体の賞金は以下の通りです。

1位:800万円
世界記録達成:3000万円
コース記録達成:300万円
日本記録達成:500万円

日本人が世界記録で優勝した場合には、合計で4600万円 +BMW 328iなので、52百万円超えます。

ちなみに、川内選手は昨年もBMW523iをゲットし、母親にプレゼントしたそうです。今年は自分用にゲットしてほしいものです。
Posted at 2012/02/07 10:44:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2012年01月29日 イイね!

六甲シティマラソン

参加してきました。
10kmにエントリーして、約850名中379位。
タイムは残念賞の50:45。
50分の壁は意外に厚いです。
前日までカゼで寝込んでいたこと、当日はマイナス1度で、身体が震えてしまったこと、ただし、練習のベストタイム(51分)と比較して、若干でも良いタイムになったことで(前回は反対に悪くなった)、良しとせざるをえません。
スタート直後は、結構混んでおり、走りのリズムをつかむ前に体力を消耗してしまったことが、敗因のようです。
1%の道は長く険しいです。



今回からGPS付きの腕時計を使用したのですが、機能がすごいです。

Posted at 2012/01/29 15:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2011年11月03日 イイね!

初マラソン挑戦-ついに

日本のへそ 西脇子午線マラソン大会(12月11日)

やはり根性がありませんでした。フルマラソンを走ると宣言したのに申し込んだのは10kmレース。この距離ならば、ランニングマシン上でも走っているので完走には問題がありません(たぶん)。初めてなので12km/hのペースで、サブ50分を狙いたいと思っています。

追記(11/6)
レース出場用のユニフォーム+靴一式買いました。
タイムはど素人にも関わらず、そろえた道具一式は、上級選手用。こういうことろに見栄張り性が如実に現れてしまいます。しかし、ゴルフやスキーと違って、安価に出来るので、資金のない小生には助かります。Google Mapでコースを下見。ラスト1.8kmでペースを上げる目標の場所を決める。

11/15
10km@58分

11/18
10km@55分

11/20
本日は合計で10km以上走ったが、タイムは無視。基本はスピードトレーニング。最高で13km/hまで速度上げました。すると、これまでの通常速度であった11km/hが遅く感じる!!!!
本番まで、残すところ3週間切っているけれど、なんとか12km/hを巡航速度として40分頃まで引っ張りたい。その後は、少しペースダウンをしても、ラストスパートで巻き返すならば、サブ50分を狙えるかもしれない。下心としては、あと3kg痩せることが出来るならば、減量効果も加わって、目標を達成出来るのでは...と甘く考えています。

11/23
10km@52分
体重が殆ど一定。こちらは想定外。

11/26
11km@60分?
本日は13km/hで開始したため、へばった。ネットでビデオを見て、走るフォームのイメージトレーニング。

12/11
初マラソン試合出場。しかし...。
電車で行ったのが間違い。朝6:45に家を出て、現地到着が9:15。電車の中が寒くて体調不良となる。そして、コースを見て愕然としました。延々と続く坂道。気持ちが完全に萎縮してまった。廻りは、マラソン・フリークのような方々ばかり。ここまで来た以上は、走らざるを得ない。とりあえずはスタート。周囲のペースが速くて、ついていけない。ごぼう抜きにされる。そして、魔の坂道。完全にペースが乱れて、漸く折り返し地点に到着。しかし、7.5km地点付近のきつい登り坂でついに歩いてしまった。その後、気力でペースを取り戻して、ゴールイン。タイムは練習よりも悪い54:01。落ち込みます。数字が全て。これが今の実力。しかし、ここまでやったのだから、ある程度は成績残さないと、敗戦投手の気持ちを引きずってしまう。
次回の作戦は、
1.平地のコースの試合を選ぶ。
2.移動に時間がかかるところは選択しない。または、前泊する。
3.走り込みの距離を延ばす(今回は明らかに、スタミナ不足)。
本日からまた、頑張ります。
Posted at 2011/11/03 20:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走る | 日記

プロフィール

「東京に遠征して、May Jのツーアーファイナルを観てきました。こちらは特別の写真撮影タイムの時の写真です。前から3列目だったので、WOWOWで、オバかな表情で小生が映っていたようです。」
何シテル?   10/05 21:01
メカというか機械音痴ですが、宜しくお願い致します。直前の車は525i Mスポーツ(カーボンブラック)でした。その前は、S430(アルピンホワイト)とE320(シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG CLSクラス AMG CLSクラス
皆さん、外装の写真が殆どなので、内装+パーツを中心に写真をアップしていく予定です。宜しく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ストリートで負けた悔しさがあり、RX-7は心の中で憧れでした。しかし、1980年代当時の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
通称、ブルドッグ。 私の初めての車でした。 1980年代初め、衝撃的なTV-CMでデビュ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障の多かった車です。エアサス、CPU、窓のモーター焼き付き、バッテリー、その他もろもろ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation