• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hikki1224のブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

目標数字

小生が幼少時には、人の2倍働いたら食っていけると母親に言われました。
その一方で、有名なパレトーの法則で80 : 20というものがあります。もともとはイタリアの8割の土地は2割の人が所有しているという観察から始まったようですが、会社などでは2割の人間が8割を食わせている。仕事が出来る2割に仕事が集中して不満が貯まる云々、というのが現実世界でのたとえになっています。
しかし、最近はこれでも手ぬるいようで、Occupy Wall Streetの活動では、上位1%が社会の富のかなりの部分を独占しており、批判の対象になっています。一部の大金融機関のトップの実質的な時給が16,000ドルである一方で、その他99%の人の中には、年収が16,000ドルの人も多数いる。人間の能力にそれだけの差があるかというと必ずしもそうではないでしょうね。継続的な努力と運に恵まれたかどうかがポイントのように思います。
小生が会社の世界から抜け出て体感したことは、うまくはまれば数億や数十億円の資金を獲得できるが、一旦歯車が狂うと無一文になってしまう。小生は中途半端な人生を過ごしているので、どちらにもつかずにぶら下がり状態です。しかし、独立していると、仕事で2倍のパフォーマンスを示した程度では、世間の目は冷たくて、平均以下程度にしかみてもらえない(相手にしてもらえない)。5倍や10倍のパフォーマンスを達成して、初めて認めてもらえるというのが実感です。
ということで、物凄いこじつけですが、最近始めたマラソンは上位1%が目標。それ以上は、プロにトレーニングを受けないと無理だろうと、勝ってに想像しています。
時代とともに勝ち組の全体に占める割合が減ってきており、目標設定も高くせざるを得ないようです。しんどいなー。
仕事の合間の戯言でした。
Posted at 2011/11/21 13:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 執筆活動 | 日記
2011年11月03日 イイね!

初マラソン挑戦-ついに

日本のへそ 西脇子午線マラソン大会(12月11日)

やはり根性がありませんでした。フルマラソンを走ると宣言したのに申し込んだのは10kmレース。この距離ならば、ランニングマシン上でも走っているので完走には問題がありません(たぶん)。初めてなので12km/hのペースで、サブ50分を狙いたいと思っています。

追記(11/6)
レース出場用のユニフォーム+靴一式買いました。
タイムはど素人にも関わらず、そろえた道具一式は、上級選手用。こういうことろに見栄張り性が如実に現れてしまいます。しかし、ゴルフやスキーと違って、安価に出来るので、資金のない小生には助かります。Google Mapでコースを下見。ラスト1.8kmでペースを上げる目標の場所を決める。

11/15
10km@58分

11/18
10km@55分

11/20
本日は合計で10km以上走ったが、タイムは無視。基本はスピードトレーニング。最高で13km/hまで速度上げました。すると、これまでの通常速度であった11km/hが遅く感じる!!!!
本番まで、残すところ3週間切っているけれど、なんとか12km/hを巡航速度として40分頃まで引っ張りたい。その後は、少しペースダウンをしても、ラストスパートで巻き返すならば、サブ50分を狙えるかもしれない。下心としては、あと3kg痩せることが出来るならば、減量効果も加わって、目標を達成出来るのでは...と甘く考えています。

11/23
10km@52分
体重が殆ど一定。こちらは想定外。

11/26
11km@60分?
本日は13km/hで開始したため、へばった。ネットでビデオを見て、走るフォームのイメージトレーニング。

12/11
初マラソン試合出場。しかし...。
電車で行ったのが間違い。朝6:45に家を出て、現地到着が9:15。電車の中が寒くて体調不良となる。そして、コースを見て愕然としました。延々と続く坂道。気持ちが完全に萎縮してまった。廻りは、マラソン・フリークのような方々ばかり。ここまで来た以上は、走らざるを得ない。とりあえずはスタート。周囲のペースが速くて、ついていけない。ごぼう抜きにされる。そして、魔の坂道。完全にペースが乱れて、漸く折り返し地点に到着。しかし、7.5km地点付近のきつい登り坂でついに歩いてしまった。その後、気力でペースを取り戻して、ゴールイン。タイムは練習よりも悪い54:01。落ち込みます。数字が全て。これが今の実力。しかし、ここまでやったのだから、ある程度は成績残さないと、敗戦投手の気持ちを引きずってしまう。
次回の作戦は、
1.平地のコースの試合を選ぶ。
2.移動に時間がかかるところは選択しない。または、前泊する。
3.走り込みの距離を延ばす(今回は明らかに、スタミナ不足)。
本日からまた、頑張ります。
Posted at 2011/11/03 20:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走る | 日記

プロフィール

「東京に遠征して、May Jのツーアーファイナルを観てきました。こちらは特別の写真撮影タイムの時の写真です。前から3列目だったので、WOWOWで、オバかな表情で小生が映っていたようです。」
何シテル?   10/05 21:01
メカというか機械音痴ですが、宜しくお願い致します。直前の車は525i Mスポーツ(カーボンブラック)でした。その前は、S430(アルピンホワイト)とE320(シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

AMG CLSクラス AMG CLSクラス
皆さん、外装の写真が殆どなので、内装+パーツを中心に写真をアップしていく予定です。宜しく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ストリートで負けた悔しさがあり、RX-7は心の中で憧れでした。しかし、1980年代当時の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
通称、ブルドッグ。 私の初めての車でした。 1980年代初め、衝撃的なTV-CMでデビュ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障の多かった車です。エアサス、CPU、窓のモーター焼き付き、バッテリー、その他もろもろ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation