• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hikki1224のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

勘違い

勘違いちなみに、うちの子ではないです。
Posted at 2012/05/05 07:07:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月29日 イイね!

動物ネタ

動物ネタ4/1に我が家に来たレオン君は、現在、生後約3月弱で体重は約13kgに達しました。出張で数日間、家を空けて、帰ってくると大きくなっているのがわかっちゃいます。ところで、最近は、ワンちゃんの当たり屋がいるそうです。犬の近くを通った際に、「ワン」されて驚いて(または、そのフリをして)ヒトが転んでけがをした場合、飼い主に金銭を要求して、おこずかい稼ぎをするというものです。今住んでいる地域は、犬を飼っている家が多く、そのような輩の方が、来ているとの噂があります。また、レオン君は身体が大きくなるので、狙われるリスクが特に高いと思われるので、そのための保険に入りました。通常の動物の保険にオプションで付帯するもので年間約3.5千円でした。

話題は変わって、小生の嫁さんは、乗馬クラブを変更しました。これまでのまったりした個人経営のところから、全国有数の大型クラブで、現役のオリンピック選手もいます。当面の目標は3年以内に国体出場だそうです。乗馬は競技人口が少ないので、国体に合わせて住民票を変更するならば、なんちゃって選手でも出場できるようです。今、話題になっている猫ひろしの国内版みたいなもので、このようなことは数十年前からやられており、いまさら騒ぐようなことではないと思うのですが。オリンピックだから騒ぐのか? あるいは芸人だから騒ぐのか? 後者ならば職業差別ですね。
今、愛馬を探している最中で、購入したら、報告します。ランボルギーニのSUVで乗馬クラブに行きたいところですが、出費が多すぎて、無理っぽいですね。
Posted at 2012/04/29 10:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

鎖骨骨折

鎖骨骨折ボルゾイのレオン君と砂浜で遊んでいる際に、前日の雨で湿った砂に足を滑らせ、コンクリートに肩から激突。情けない転び方をしてしまったために、鎖骨を骨折しました。
知り合いの整形の先生のところで、X線写真を取ってもらったら(左写真)、明らかな骨折。
手術か保存療法の選択がありますが、迷わず手術を選択。
手術は全身麻酔になり、開業医の先生のところでは無理なため、神戸大か近隣の某有名整形外科センターのどちらかを想定。しかし、早くに対応してもらいたいので、神戸の人工島にあるセンターの院長に電話をして、日曜朝一番に見てもらうことになりました。
幸いなことに手の動きには大きな影響がないので、仕事は80%程度にはパフォーマンスは低下する可能性が高いですが、何とかできそうです。
しかし、あまりに疼痛がひどいので、オピオイド系の薬剤を処方してもらう必要がありそう。
現在は、骨折による骨の位置不整と組織損傷のため、肩が不細工なほどに腫れ上がっています。
生まれて初めての骨折でした。
久しぶりのブログアップデートが、このような内容でふがいないです。

Posted at 2012/04/07 21:31:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2012年03月03日 イイね!

アシックス・ランニング・ラボ体験記

アシックス・ランニング・ラボ体験記(注:写真は私ではありません!)

アシックス・ランニング・ラボ(銀座)に行ってきました。以下、簡単に報告します。
体脂肪率:約14%
身長体重:171cm、66kg!!!!
過去2日間のアルコールを含めた暴飲暴食の影響で、体重がベストよりも約3kgも増えていました。また、先日の怪我以降、10日以上も走っていないことも影響しているようです。

足型測定:結果は25.15cmなのでシューズサイズは26.5cmが最適。左右の大きさの違いは2%程度で許容範囲内。平均よりも若干幅が広いそうです(2Eまたは3E)。現状では、シューズをオーダーする必要はなさそうです。

大腿筋の筋力測定:これは最大筋力を測定するもので、思いっきり力入れました。大腿四頭筋は10スケール中9の結果だったので、かなり良かったです(10が競技選手)。しかし、反対側の大腿二頭筋(ハムストリングス)は6-7で弱かった(とは言っても平均の範囲内)。前後の筋力がインバランスのため、フォームが無理をしている可能性を指摘される。また、ハムストリングが相対的に弱いので、速い速度での走り込みが足りないとの指摘も。

下肢の各部の柔軟度やアライメント測定:平均を中心に若干バラツキありましたが、左右のバランスは保持されており、大きな可も不可もなし。ただし、足首が柔らかいため、地面からの衝撃を吸収する際にアキレス腱等に負担がかかる可能性を指摘される。

全身持久力測定(AT - 無酸素性作業閾値):口の呼気と心拍数を継続的にモニターしながら、トレッドミル上でスピードを上げていきます(上記写真を参照)。8.5km/hから開始し、一定のスピードを1分間維持できたならば、次のスピードに上がります。今回は、体調不良のため14km/hで中止しました(理由は、二日酔いが残っていただけ)。

走行フォーム:前、横、後、上の4か所から走っているフォームを撮影します。問題山積が判明。上下動が大きすぎるので、エネルギーロスと足への負担が大きい。腕の振りが前に移動しているため、呼吸筋が抱え込まれるようになっていました。そのため、肺に空気を取り込むの助ける筋肉の動きが妨げられ、酸素取り込みにマイナスの影響があり、最大パフォーマンスが出にくい状態に陥っています。着地時に足首はオーバープロネーションになっており、上記同様にアキレス腱に負担がかかりやすい。実際、練習で走った後、アキレス腱が痛くなります。また、このままでは膝や股関節にも無理がかかり、怪我の可能性を指摘される。現状は膝は全く痛くないですが、なにもしなければ、怪我をする可能性が高いので、怪我の予防処置としても、フォームの改良は必須のようです。フォーム撮影では拡大、スローモーションが出来るので、肉眼では観察困難なことも、容易に観ることができ有効な方法と感じました。

さて、以上の成績を踏まえたパフォーマンス評価は、なんとフルマラソン3時間37分で走りきることができる、でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ただし、これは心肺機能で、脚力は無視しています。現在のフォームでは身体に無理がかかるので、とてもサブ4は狙えないと思います。その前に怪我をするだろうと言われました。その一方で、潜在能力が比較的高い可能性が示唆されたので、自己でフォームを矯正して、頑張るしかありません。

ここまでで、約2時間の測定+前後30分の説明と解説。今回は予約日に機械の不備のために、日程変更等があったために、通常2.1万円のところを1.6万円の5千円引でした。
その後、測定結果に基づいて、オーバープロネーションに対応したシューズを選び、それが約1.2万円。アシックスのロイヤルメンバー?になったので、各店舗のシャワールームが無料で使えるチケットを何枚かもらいました。

これでフォームが矯正され、怪我の可能性が小さくなるならば安いものと思います。
なによりも客観的に自分を知ることが出来るので、とても参考になりました。
なお、同測定は国内では、銀座店と同社神戸研究所の2か所で受けることができます。お時間のある方は是非、どうぞ。


Posted at 2012/03/03 08:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走る | スポーツ
2012年02月22日 イイね!

FIFA: SAMURAI BLUE 対 ウズベキスタン代表

FIFA: SAMURAI BLUE 対 ウズベキスタン代表FIFAワールドカップ アジア3次予選 PUBLIC VIEWING@アウディ・フォーラム東京、2月29日

(無理を言って)AUDIの営業さんに招待券をもらったので、東京遠征します(実は出張のついで)。

Posted at 2012/02/22 13:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京に遠征して、May Jのツーアーファイナルを観てきました。こちらは特別の写真撮影タイムの時の写真です。前から3列目だったので、WOWOWで、オバかな表情で小生が映っていたようです。」
何シテル?   10/05 21:01
メカというか機械音痴ですが、宜しくお願い致します。直前の車は525i Mスポーツ(カーボンブラック)でした。その前は、S430(アルピンホワイト)とE320(シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG CLSクラス AMG CLSクラス
皆さん、外装の写真が殆どなので、内装+パーツを中心に写真をアップしていく予定です。宜しく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ストリートで負けた悔しさがあり、RX-7は心の中で憧れでした。しかし、1980年代当時の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
通称、ブルドッグ。 私の初めての車でした。 1980年代初め、衝撃的なTV-CMでデビュ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障の多かった車です。エアサス、CPU、窓のモーター焼き付き、バッテリー、その他もろもろ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation