Occupy Wall Street. 社会不安の様相ですね。特にハイエンドの車は狙われやすい。このような時代には、車はセキュリティのしっかりしたガレージにしまうのが一番。金融危機が発生して、大量の失業者が路頭に迷うに事態になったら、何が起きるか分かりません。とくに今の日本政府では、対応が後手に回るのは目に見えている。阪神大震災の時には、住民が自警団を結成したり、警備員を雇ったりして、自らの身は自分達で守った。全て自腹の持ち出し。そのような時代が来なければ良いのだが。
やってしまった。写真のとおり、かなりえぐれています。欧州系のタイヤはサイドが弱いらしいので、交換せざるを得ません。車重も重いことだし。不注意で5万円失った。資金不足なので、ホイールの交換は先送り。タイヤ交換後、半年も経っていなかったのに。次回は、重いけど、作りが強固(らしい)な日本製にします。
恐ろしい本を読みました。世界経済を予測した本ですが、本著で予言されたことが、120%現実のものとなっている。経済に関してこれほどまでに慧眼をもっている人物が存在することを初めて知った。結論を先に書くならば、世界経済は急速に破滅に向かっており、その破滅の程度は、人類の歴史上で経験したことのないレベルの衝撃波となって国、人々、文化に襲い掛かるというものです。全てが破壊された後に何が残るか、そして、何が生まれるかも予言しています。エレミヤの予言の書以上の内容です。![]() |
AMG CLSクラス 皆さん、外装の写真が殆どなので、内装+パーツを中心に写真をアップしていく予定です。宜しく ... |
![]() |
マツダ RX-7 ストリートで負けた悔しさがあり、RX-7は心の中で憧れでした。しかし、1980年代当時の ... |
![]() |
ホンダ シティ 通称、ブルドッグ。 私の初めての車でした。 1980年代初め、衝撃的なTV-CMでデビュ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 故障の多かった車です。エアサス、CPU、窓のモーター焼き付き、バッテリー、その他もろもろ ... |