〜このごろの「開店休業」ぶりへのお叱りか!?〜
【左の写真:箱根・芦ノ湖スカイラインにて。霧のむこうに目を凝らす。何が見えたのか】
さて、そろそろ「お盆休暇」も終わりにしようか。で、その前の準備運動として、140字日記の宝庫『何シテル?』から1ヶ月前の部分を切り取ってみた。そして自らの怠惰ぶりを、まず叱る。なんだ、情けなや。『みんカラBLOG』の記述はその時の動きで止まったままではないか。
7/09 14:53
エグイ面構え。すっかり馴染まされてしまったTOYOTAデザイン。このごろは、これでなくっちゃ物足りなくなった。今週末を一緒に暮らすことになったこのSUV。ハイブリッド。その名もLEXUS NX300h。国産グループの代表として選んだ。明日はガンさんの待つ御殿場までひとっ走りだ!
7/10 10:10
やっと晴れ間の到来。これから御殿場へ。まずAudiのQ3&A1の試乗会に。輸入車のSUV攻勢の牽引役であるQ3の本陣へ、国産勢のホープLEXUSのNX300hで乗り付ける。ちょっとした現役気分。A1もダウンサイジングされた1ℓ3気筒ターボエンジンに注目。終了後、ガンさんを訪問。
7/10 23:27
乙女峠を右折して懐かしいワインディングを楽しみながら長尾峠へ。ターンが忙しいがAudiQ3 2.0TFSI quattro(180 PS)はしなやかに追従してくれる。次は箱根スカイラインだ。霧が流れている。ここは20年ぶりかな。パドルシフトでパンパーンと。俺、うまくなったのかな。
7/14 09:09
いつものように週末を一緒に暮らした《相棒》LEXUS NXを洗車・給油して、百日紅の脇でお別れの記念撮影。次に芝浦運河脇の返却先へ。快適な市街地クルージングはそこまで。炎熱下を喘ぎながら地下鉄三田駅へ向かう。途中のスタンド自販機で買った【午後の紅茶】のなんという旨さ。生きているぞ。
そうだった。喘ぎ喘ぎの炎暑のもと、8月に入っても、911GT3を中心に据えた、2度目の『PORSCHE特集』用の企画準備や広報車借り出しの手続き、そして撮影やらで、もうひとつ、PCのキーボードに向かう気力が湧いてこなかった。ひょっとしたら体力の衰えかな。ま、そんな時は、焦らずに、潮の満ちてくるのを待つ……そういえば、今朝(8月17日)の「マイページ」管理欄のうち、見落としていた5日前分の「PVページ」(このページの有効期間は1週間程度と断ってあるので、デイリー・データで詳細が確認できるかどうかのスレスレであった)を開いて目を剥いた。
なんと「4948」というアンビリーバブルな数字がカウントされている。新しいページを書き上げた日でもせいぜい2000、何事も変化のない日なら1000をカウントされるのがやっとのこのごろ。いったいなにが起こったのだろう? 気になる。
ともかく、「デイリーPVレポート」を開いてみる。
アクセス数のトップは、
① 73 ガンさん「新ドラメカ動画付版」配信を緊急告知した朝
なんだ、ごく普通のなりゆきではないか。
② 32 『思い出BLOG』の宝石② 中谷明彦君のこと
ほう、この辺が、いつもと趣が違う。これって、中谷君がわたしとの関わりを珍しく丁寧に触れ、なぜ彼がベストモータリングという映像メディアを大事にしてきたか、「将来レースを引退したら貴方が編集長をやればいいんだよ」とわたしに言われていたなどという裏話を披露しているのを取り上げたものだった。このところ「電子書籍+動画」の第1号として「911ドライビングバイブル」を紹介することが多かったせいだろうか。
③ 31 汚された英雄・ガンさん ~元祖「不死鳥伝説」Partⅲ~
なるほど。このテーマはBLOGをアップしてから間が空くと、決まっていつもトップに収まっている。ちなみに開設以来のトータルアクセス数ではダントツの25,108。これは、いろいろと参考になる、すごい数字だ。
そのトータルアクセスの結果を拾ってみると、2番目には11,888で「標的にされた《速すぎる男》〜それからのドス黒いドラマ②〜」となっていて、その次に11,791で「ドグミッションって何だい!?」、11,270の「風に消された23歳・高橋徹の光と影」とレースアクシデントに関わる人間ドキュメントへの関心の高さがうかがえる。
その意味では、8,940のアクセスをもつ「紳士の顔をしたモンスター300SEL.6・3」が8位の割り込んでいるのは特筆ものだろう。
視線を「8月12日」の大異変に戻すと、4948ものアクセスがあったというのに、どこといって突出したところは見当たらない。なぜだろう?
あっと気づいたことがある。「デイリーPVレポート」の前月分、つまり「2015年07月分」を開いてみる。それまで、今年に入ってから不思議と月に1回、どの週かの木曜日に、ドカッとアクセス数が異常に膨らむ日があった。
このカテゴリーのデータ保存は3ヶ月だから、5月までしか遡れないが、5月27日の水曜日に「2813」の来訪客がある。が、確認してみると、新しくBLOGを更新した日でもなく、その3日後に《「私鉄沿線」の小さな駅に降り立った朝》をあげた5月30日は「1602」をカウントしているのだから、いわゆる何もない日なのに不思議な兆候が始まった、といっていいだろう。
次は6月、である。この月も1回だけ噴き上げていた。6月11日、木曜日。カウント数、2846。5月とよく似た数字で、特別に吸引力の有る日とも思えない。それカレンダーを1枚めくった7月、特に木曜日になるたびに毎週「噴火」しているのだ。
そして、この8月、エネルルギーがさらに圧縮されて、8月12日の水曜日に大きく噴き上げたのである。どうやら、わたしのあずかり知らぬところで、なんらかのグループが、この「ベストモータリングを創った男のブログ」をテキストにして、「読書会」のようなものを定期的に催しているのだろうか。
もし、そうならば、ぜひお声をかけていただきたい。喜んで参加させていただくものを……。
「8月12日」をもう少し、冷静に、詳(つぶ)さに検証してみた。2011年6月15日の『ファーストラン』にスタートして、295回目のブログアップが今月4日の『ガンさんドラメカ動画付き版配信を…』であるが、その全ての回に万遍なくアクセスがあり、その合計が4948という数字。
悩ましい。どなたか、心当たりのある方にはぜひ「メッセージ」をいただけないだろうか。
そういえば、そのメッセージ欄に、この7月の上旬、京都在住のベスモ同窓会メンバーから、わたしの書きかけのテーマ『環八水滸伝』にぜひ登場させたいと予告していた「オートロマン」三上祥一社長(故人)が自費出版した『道』を入手したけれど……という想いもかけない吉報を頂戴した。
それが先日、函入りの特装本が手元に届けられた。ある時代を激しく生き抜いた「カーガイ」のゾクゾクとするような熱い想い。創作意欲が噴き上げてくる。そうだ、凍結したままの『環八…』を解凍していく手がかりをプレゼントされたのだ。
『局長の仕事』と題して、これまでのブログを本にする企画も、中途半端のままだった。そうだ、飯嶋洋治さんとも、ご無沙汰している。早速連絡を取ってみよう。そして引き続き書き込むつもりだった《SUVと紫陽花の関係》もあげなくっちゃ。元気が戻りつつあることのこの報告……それをわたしの身勝手な「残暑、お伺い」とさせていただこう。
Posted at 2015/08/17 21:12:25 | |
トラックバック(0) |
局長の仕事 | 日記