• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月08日

こんなときに・・   (車ネタでは有りません。)

こんなときに・・   (車ネタでは有りません。) みかんの収穫が始まって、約一月。

11月に入り早生の収穫も始まり
忙しくなってきました。

こんな時に・・

コンテナ反転機のワイヤーが切れました。

コンテナ反転機とは↓これです。

昔、地元JAで農機具修理してた頃に
当時の営農共済課長に「選果作業が楽になるように、なんか考えて作れ」
と言われて、考えに考えて作成したものです。(平成8年ころ?)
その後、メーカーで型取りされ量産・市販化。
抜け殻(スイッチ類はメーカー試作機に使われた)となって帰ってきたものを
復活させ、現在も現役です。
(まあ、自分で使う場合を想定して作りましたから使えて当然。
 農機具修理の合間をぬって作り上げましたから勤務中の作成。
 型取り後は、あげるって言われたのでラッキーてなものです。
 当時は父親が農作業の主役でしたから、出番なくお蔵入り。
 数年後、経営委譲し自分が選果作業するようになって・・
 これは堪らん! 20kgも有る重量物を胸の高さまで持ち上げて
 中身をうつす。しかも一晩に100箱とかを何日も・・
 数日で音を上げ、本機を引っ張り出し復活させた次第です。)

もう何回か(2年おき?)切れてて、交換すれば直るのですが
ついでなので気になってたところを少々手直しします。
(ワイヤーは3mmを使用、太くする手も有りますが
 たぶん違う所が壊れますから・・ まあ安全弁の代わりです。)

溶接機も有るし・・とりあえず、倉庫から秘密基地に移動。


手直し①

ワイヤーガイドのアップグレード。
この戸車の所が荷重集中(今回両側が切れた)ぽいので大径化します。

サンダーで溶接部を切り飛ばします。

外れました。

交換部品比較。

まあ、ちょっとはワイヤー長持ちするんじゃない?かと。
もし交換サイクル延びないようならさらに大径化も予定。

上部ガイドも作成時は戸車だったが、前回改修時に大径(有効60mm)に交換済み。(柱は50mm角)


手直し②

巻き上げワイヤーの巻き取りをVプーリーでしてたが
幅が狭いので巻が進むと左右で違いが出てた。
(コンテナ載せ台が傾かないまでもワイヤーの張りが変わる)

それで、削ることにしました。

旋盤が有れば・・ なんですが、グラインダーでひらすら削る。

完了。

1時間ほど削りました。

さて、溶接。

マフラーの時はステンだったので鉄用の溶接棒を購入。
ついでにスプレーも。

相変わらず下手ですねえ・・

でも、多分くっついてるはず・・

とりあえず完成。

プーリーやワイヤーガイドの位置調整してほぼOK。

こんな感じでワイヤー巻き取りできるようになりました。

まあ目論見通りでしょうか。



おまけ
試作時、上下の押しボタンスイッチと
上・下止点にリミットスイッチだったが
復活時に緊急停止ボタンを付けたくって
リレーを入れて自己保持回路を構築。

機械科なので電気は良くわからないが、自己保持回路の事は知ってた。

なのであれこれ調べまくって、まあなんとかできた・・

苦労の証&修理時の為に、当時のメモは今でも配線ボックスに入れてます。
(+予備のマイクロスイッチも、ね。)

以上、みかん農家の1日でした。
ブログ一覧 | 山仕事 | 日記
Posted at 2019/11/10 00:28:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

20数年振りのオーディオを♪
kuta55さん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

この記事へのコメント

2019年11月10日 9:55
HIROさん、すげー
発明家ですやん
コメントへの返答
2019年11月10日 11:41
考えるのは好きです。まあ、当時こんなものは世に無かったので作りました。
特許取ってれば・・
今頃大金持ち?
2019年11月10日 21:52
メーカーで型取りされ量産・市販化って、設計料とかもらわなかったのですか???

なんか本格的な機械でビックリしました。
コメントへの返答
2019年11月10日 23:13
当時は選果作業の画期的新技術と言うことでデモ風景を農業新聞で取り上げられたりもしました。バイト雇って量産しよう、と言われましたが「勘弁してくださいよ」と。
量産となればそれなりのノウハウ持ってるメーカーにお任せです。
私がしたのは形にして人に見せるところまでです。
そこから先は、見た人のアイデアが書き加えられますから・・

初号機は全くの廃材の寄せ集めです。角材はハウスの余りもの。アングルやベアリング・軸はモノラックの廃棄台車から拝借。モーターやギアボックス・プーリーもその辺に転がってた物。新規調達はリミット(マイクロ)スイッチ・押しボタンスイッチ(クレーン用)・配線くらいでした。
まあ、当時の上司には「またいらんことしよる」と思わてたはずです。
とは言え完成まで黙認されてたので、感謝ですね。
2019年11月19日 12:09
初コメ失礼します。私もみかん農家の後継ぎです。まだ会社員ですが、収穫時期は長期休暇を頂いております(^ν^)これは素晴らしい(^^)今、20号の収穫中ですが、1日に200杯くらいのみかんを投入するのが苦痛です(>人<;)

勉強させて頂きましたm(_ _)m
コメントへの返答
2019年11月19日 12:56
収穫もですが、選果作業も大変です。
親の手伝いでは投入係でしたが、自分でやるなら機械化は必須でしたね。

今は選果機メーカーから各種発売されてますね、価格はそれなりですが。

参考になれば・・

プロフィール

「2025 よろしこくin高知 前日編 その3 http://cvw.jp/b/1135065/48414431/
何シテル?   05/06 10:36
HIRO@Super7です。よろしくお願いします。 最近写真に凝ってる&パソコンが趣味の車好きのみかん農家です。 2013夏。7年ぶりに燃えたセブン復活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 セブン (ケータハム スーパースプリント1700)
以前乗っていたセブンです。現在弟が管理していますが、エンジンより出火して不動(TT)。再 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ヨウツベのお勧めに出て来る、林道・廃道動画を見ていたら、また欲しくなって来て某オクでウォ ...
トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
某オクで落札。2022.02.12に埼玉まで取りに行き、翌日登録しました。 農作業に行く ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
某オクで思いついてポチッた。 走行294,000km、ww。 改造多数の品。 【商品の説 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation