• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月18日

ナンバープレートが見えないんだけど、違反でしょ❗

ナンバープレートが見えないんだけど、違反でしょ❗ 買い物の時に、駐車場に停車していた車
ナンバープレートが見えません。

これって違反じゃないのかな?
alt

方向指示器・制動灯・後退灯は、大丈夫のようですが…
ナンバープレートが見えません。

ネット(中古車サイト)で、同じ車を後ろから撮影した物が有りましたので
参考までに載せてみました。
alt

キャンプ・アウトドアがこれから良い時期となり
これらのような、ピッチキャリア・サイクルキャリアを取り付ける人は
いると思いますが、自分が良いのではなく
他の車の走行に迷惑が掛かるので、十分考えて貰いたいと思います。

ナンバープレートに関しては、平成28年以降厳しくなっています。
国土交通省のHPにて↓

積載物のお陰で見えないから良いのではなく
車によっては、殆ど灯火類が見えない場合も有り
追突を招く要因ともなります。
※明らかに、事故ったら不利になると思います。
 
ピッチキャリア・サイクルキャリアを取り付ける事に関して
多くの関心を得ている動画が有りましたので
紹介します。



JAFのサイトで
 [Q]ナンバーがきちんと識別できないと違反になるのですか?
 [A]数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。

違反は、個人の問題だけれど
後は走りたくは無いかな 🤔
ブログ一覧 | 情報 | クルマ
Posted at 2024/07/18 14:57:39

イイね!0件



タグ

関連記事

CX-80用THULEベースキャリ ...
ABESHOKAIさん

新Mini Contrymanに ...
ABESHOKAIさん

BYDドルフィン用THULEベース ...
ABESHOKAIさん

過去を振返り今後の動向を考える・・・
Takeyuuさん

ツアー・オブ・ジャパン2024 T ...
ABESHOKAIさん

MINIカントリーマンにTHULE ...
ABESHOKAIさん

この記事へのコメント

2024年7月19日 19:12
コロナ自粛の頃から、ユーチューブの影響でキャンプが流行ったので、こいう車を見かけるようになりました。
ナンバーが見えないので、違反だとは思ったけど・・・それ以上に灯火類も見えないし恐くて、とても近づけないですよね(^^;)
コメントへの返答
2024年7月19日 19:52
コメントありがとうございます。

灯火類は、見えないし
キャリアの荷物も固定が十分とは言えないので、近づきたくないです。 追突・落下物注意です。
良くこれで走行する事が考えられる 不思議です😱
2024年12月23日 0:11
こんにちは!
ヒッチキャリアは、グレーゾーンが多いので、難しいですね。
道路交通法では、ナンバーが確認できなくなる積載が禁止されています。
この点では、のぞき込めば見える状態は、違法とは言えないようです。
一方で、道路運送車両法では、告示で「見やすい位置」に表示することが求められています。
これらのことからすると、道路交通法違反とは言い切れないが、道路運送車両法違反の状態であると言えそうですね。
後退灯については、道路交通法では、確認できなくなる積載が、なぜか禁止されていません。
道路運送車両法では、後退灯についても、確認できることが求められていますが、逆に、数の制限があります。
この写真を見ると後退灯が4つありそうですね。
車両の分類によって数の規定が異なりますが、この車両の場合、「1個又は2個」に該当すると思われますので、追加の後退灯も点灯させてしまうと保安基準不適合(整備不良)に該当してしまうと思います。
また、尾灯、制動灯、方向指示器については、照明部の下縁の高さが地上0.35m以上との規定がありますので、追加されている灯火の高さが、基準を満たしていないかも知れませんね。
コメントへの返答
2024年12月23日 18:19
こんばんは😊

コメントありがとうございます。😁

色々グレーな部分が多く
最近は見かけなくなった気がします。

問題は。法令は勿論の事ですが…
自分の欲求を考えるだけではなく、道路を走る為には
他の人には迷惑を掛けない事ではないかと思います。

制動灯がはっきり見えなくて、追突の可能性がないか?
また、故意にナンバーを見えなくしているのではと考えれば違反等を逃れる為なのか?
またピッチキャリア・サイクルキャリアは、汎用品なので
全ての車に上手くセット出来るのか?

等々色んな意味で、グレーな商品だと思います。

法的に問題無いとしても、皆の迷惑にはならないで欲しいと思います。🤔
2024年12月23日 20:37
御返信ありがとうございます。
ヒッチキャリアの場合、故意にナンバーを隠している人は、居ないのではないでしょうか?
隠れてしまうのですが、軽自動車でない場合は、封印がある関係で、見やすい位置に移設することが制限されてしまいます。
代わりのナンバーを自作して取り付けている方も居られますが、偽造のナンバープレートや、紛らわしい物を装着して走行することは禁止されているため、別の違反になってしまいます。
本物のナンバープレートを見やすい位置に表示しなくてはならない点が厄介です。
ヒッチキャリアから離れますが、ナンバープレートの表示に関しては、闇(?)、触れてはいけない世界があります。
トレーラーを牽引している時って、牽引している車両の後部のナンバープレートって、見えにくい(ほとんど見えない)ですよね。
牽引しているのだから、当たり前だと思うのですが、・・・
これって、法令的には認められていないんです。
灯火については、牽引している場合は、牽引状態(牽引車と被牽引車のセット)で保安基準を満たせば良いと規定されています。
一方で、ナンバープレートの表示に関しては、牽引時の例外規定がありません。
つまり、牽引している際も、牽引車の前後のナンバープレートを見やすい位置に表示することが義務づけられています。
街中を走っている牽引中の牽引車は、ほぼ全て、道路運送車両法違反になります。
でも~、実際には、取り締まりは行なわれていませんよねぇ~
牽引時に黙認されるのであれば、積載時にも黙認されないのか国土交通省の本省(霞が関)に問い合わせましたが、黙認できないとのことでした。
見方によっては、不思議な状況ですね。
コメントへの返答
2024年12月24日 8:03
おはようございます。

確かに走行している殆どの車は法令違反・・…!だと思われます。🤔

動画サイトでピッチキャリア等を取り付けている投稿を観ても取り付けに称賛している物が多く、法令に関しては、振れない傾向にあるみたいです。😟

取り締まりに関して最近シートベルト等も実施しているのに遭遇しません。警察も人手不足なのか?ましてピッチキャリア取り締まりなんてなおさらだと思います。

カーパーツに関しては、昔から
グレーな物が多い
要は、取り付ける人が責任を持てるかだと思います。😁
2024年12月24日 9:09
重ねての御返信ありがとうございます。
「ユーザー車検」って呼ばれますが、制度上は、これが本来の姿なんですよねぇ~
使用者が責任を持って整備し、車検を受けるときだけでなく、使用時において保安基準を満たした状態を維持することが求められています。
これをできない人が、整備工場に依頼することになるのですが、・・・
現実には、現在の電子制御の車を個人ユーザーが理解することは無理ですよね。
建前と現実の乖離が大きいように感じています。

なるべく法令に抵触しないように努めているのですが、調べてみると、実は~・・・、と言うことが多くて難しいですね。
指定部品の件も、結局のところは、決まっていないとのことで、グレーのままです。

ウインカーをLED化するとハイフラになってしまうので、抵抗器やハイフラ防止リレーでハイフラ対策が行われることが多いと思いますが、実は、保安基準不適合なんです。
ハイフラになってしまうのではなく、球切れなどの点灯異常の警告として、ハイフラになるように作られているので、防止=警告機能の喪失なので、保安基準不適合なんです。
抵抗器やハイフラ防止リレーで、この注意書きを見たことがありません。
LED化ではありませんが、ハイフラにならないリレーを知らずに購入して、しばらく使っていました。
販売されている方にも、理解されていない方が多いように感じています。
生業にするのであれば、その筋のプロフェッショナルであって欲しいと思いますが、・・・
ヒッチキャリアの販売にも、通じるところがあるのかも知れませんね。
素朴(?)な疑問としては、オリジナルでLEDウインカーの車両は、どうやって球切れ(断線)を検出しているのだろう?
電球よりも消費電力が小さいので、変化の検出が難しそうですね。

冒頭と矛盾しますが、そもそも論としては、個人ユーザーが、保安基準の全貌を理解することは、現実的には無理かも知れませんね。
これも、建前と現実の乖離なのかな?
コメントへの返答
2024年12月24日 12:37
こんにちはです。😊

ちょっと今ネットショッピングで調べた所1万円そこそこで売っているのにビックリしました。

安く手に入るメリットの代わりにデメリットが有る事を十分考えて欲しいと思います。

被害者を作らない為にも、ルールを守って欲しいです。
加害者も被害者になりえますので👍

プロフィール

「@いぃ さん 自分も昔シャレード1000 初代好きでした。懐かしい☺️」
何シテル?   05/10 14:18
最近は、クラウン・セダン(マイルドハイブリット)から N-ONEに乗換えて、今回オデッセイに乗り換えました。 ホンダ車遍歴は、 ◆N360◆HONDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:52:33
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:51:34
BBS BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:15:09

愛車一覧

ホンダ オデッセイ 男ですから。 (ホンダ オデッセイ)
ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ...
その他 KHS その他 KHS
約6年前に購入した  GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation