な、なんじゃこりゃ~!!!!!Σ(゚□゚;)
と、今日気付きましたw
ええ、愛車が戻ってから既に一週間が経とうとしてましたが、休みが無く日記が書けませんでした、ハイ。
で、プロμのスポーツパッドを入れたら明らかに制動力が上がって「おおっ!」ってなったのですが、ダストも画像の通り「おおっ・・・」って感じです(´x`;)
さてさて、レビューのほどをば。
【ブレーキパッド交換】
↑のとおり制動力が明らかに変わりました!
少しブレーキペダルを踏むだけで”グッ”と効くように・・・
最初強めにブレーキ踏んで、速度が落ちていくにつれて緩め、停止直前はわずかなタッチだけで止まる
電車方式のブレーキングをしている俺にとっていきなりガッツリ効くのは少々扱いづらくなった感もあります(^o^;
ヒール&トゥのときも今までの踏力じゃ効きすぎてガクンッとなってしまうのも慣れの問題ですかねー。。。
ダストも多めのようなので日頃の手入れも大変そうです(^o^)
【タービン交換】
まさかこんなに剥き出しになるんなら取り付け前にしっかり磨いておけばよかったorz
というわけで茶色にサビサビってるのが今回取り付けたER34前期タービンでございます!
左に伸びているのがHKSの強化アクチュエータ。
今現在も毎日家を出る前と、仕事終わって帰宅する前の一日2回微妙に調整しながらブーストのセッティングなうです。
で、インプレッションの程はといいますと。。。
前よか速くなってるー!ヽ(゚ω゚)ノ
いやまあタービンサイズ自体がR32純正より大きくなってるので当たり前なのですが・・・
樹脂ブレード&ボールベアリングが効いてるのか、1500rpmくらいから力が出始め、2~3000rpmくらいでも余裕で実用領域です。
もちろん
4000rpm以上回せば今までどおり凶暴な加速になります(^v^)
毎日全開くれて最大ブーストのセッティングをしているのですが・・・(←
正直3速全開が怖いです☆(←←
今までは2速から3速に入れちゃえばけっこう余裕な加速だったのですが、今では3速でも余所見する余裕が無いくらいの加速に・・・
これは手強そうです。
あまり調子乗ってると樹脂ブレード故にすぐブローもありえるので慎重にセッティングせねば。
(一度アクチュエータ締めすぎてブースト1キロかかったときは加速ヤバかったw)
【アウトレット・フロントパイプ・触媒(笑)】

キラッ☆
と輝くステンレス(←
これだけでエンジンルームの見た目もだいぶ良くなりましたね~(タービン剥き出しだし
真ん中にぶっ刺さってるのがO2センサーで、その後ろの白いのがフロントパイプです(バンテージ巻いてるので白いです)
で、効果の程は・・・
音が変わった。。。w
ええ、そりゃ鈍感な俺でもハッキリと分かるくらい・・・
友人からも音変わったよね、と言われました。
そのくらい変わってます。
具体的にはRB25っぽくなりました。
低音が強くなって
重厚な音に。。。
しかもスポーツ触媒(笑)が効いてるのか、音量もさらに爆音に(笑)
(排ガスもくせぇw
室内で音楽聞くにはボリュームひとつ上げないとダメなくらいになりましたw
まあ爆音大好きな俺にとっては予想外の結果。。w
【排気温計取付】

仲間が増えたよ!やったねt(ry
というわけで左から2番目のが今回新たに取り付けた排気温計でございます。。w
センサーはタービンから取ってますゆえ。
思いのほか排気温ってこまめに動くんですね。
てっきり水温みたいにジワジワ上がってジワジワ下がるもんだと思ってましたが。。。
油圧みたいにけっこうアクセル開度によって上下してます。
ってことで水温より見る機会が多いのでこの位置にw(目線から近い順によく見るメーターを配置してます)

おまけ。
特に変わり映えのないエンジンルーム。
エンジンルームの綺麗さでは負けませんよ・・・?w
Posted at 2011/11/04 20:28:59 | |
トラックバック(0) |
イジり関連 | 日記