• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷲宮ひろのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

復活の儀式~その1~

前回の日記からもう2ヶ月も経とうとしてるじゃないですかー!/(^o^)\ヤダー



というわけでそろそろ資金も少し貯まり、いよいよスカイラインの車検を通す準備です。

うちの子は初年度登録が平成5年の8月なので、なんとか8月中に再登録して初年度登録と次回車検月を合わせたかったというのもあります(*´艸`)




バッテリーをつないでいないと車体に電流が流れないため錆びる」という情報を見かけたので、会社で不要となった廃バッテリーをブースターケーブルでつないで一応電気は流してました(w

まるで点滴みたいですね(爆


さて、この子はかれこれ3ヶ月以上も放置しており、その間エンジンはまったくかけてないので完全なドライスタートとなります

うまくドライスタートにさせない方法はないものかと色々調べたのですが、自分なりに考えた結果、エンジンかける前にオイル抜いて上から新しいの入れればいいんじゃね?wという結論に。

これが有効かどうかは分かりませんが、上から流すわけですから細部までは行き渡らないとしても、それなりに効果があるのでは、と。どうなんですかね~?


てわけで会社の駐車場の隅に放置してある我が子の元までクソ重たいガレージジャッキを持ってく。
持ち上げようとしたらギックリ腰やらかして今も痛めてるのはここだけの話。歳やな(´A`;)


今回使用するのはコレ。



スカイラインには大体いつも日産純正エンデュランス(10W-50)を入れてあげてます(*´艸`)
なんといっても純正オイルの安心感!

そして今回初となりますが、ワコーズのeクリーンプラス。
こちらも各所で評判が良かったので試してみようかな、と。
次回オイル交換でどのくらい汚れがとれるのか楽しみです(*´o`*)


オイル交換が完了し、元のバッテリーに繋ぎ直したらいざ始動・・・

ずっと放置してた割にはあっさりエンジンはかかりましたヾ(^o^)ノン


カバーかけていても汚れや水が浸透したのか、ボディー全体が白く汚れてたので3ヶ月振りの洗車



腰痛めた中での洗車は超しんどかったです(^o^)みなさんも姿勢は大事に!




予めクルマ屋さんで新しい自賠責を発行してもらい、市役所で仮ナンバーを借りてますw

しかしこのクルマには仮ナンバーがよく似合う。。。

というのも過去3回自分でユーザー車検で通してるのですが、毎回仮ナンバーで陸運局へ行ってるのです。。w

一回目はハイキャスキャンセルの公認取るために、書類を品川の陸運局へ提出したら3週間くらい返ってこなくてその間に車検切れ\(^o^)/

2回目は準備できてさぁ行こうという直前に東日本大震災発生→引越しやらなにやらでドタバタが始まり気付けば車検切れ\(^o^)/

そして今回は金欠&突然の入院で借金地獄のため長期放置\(^o^)/という結果にww


見返してみれば散々だな・・・


車検の用意はできたので車検取得編へ続きます。。。⇒
Posted at 2013/08/31 10:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

スカイラインの近況

前回の日記が昨年の10月とかwwww

どんだけ放置してんねん自分(ノ∀`)

他の方のブログは拝見してるし、スカイラインのオフ会には(たまに)参加してますけどね!



というわけで実に半年以上経ってしまってますが、うちの子の近況はどんな感じかといいますと・・・








相変わらずなのですが・・・












ナンバー切ってしまいましたヾ( ゚ω゚ )ノンwwwwwwwwwwwwwwウェーーイwwwwwwwwww



orz





先月のSKYLIFEでお会いした方々には少しお話したのですが、4月に車検が切れてしまい、現在は会社の駐車場にずっと置き去りでございます(ノA`)


何故このような事態になったのかといいますと、3月頃から車検の準備のために固着して動かない車高調から純正サスに交換し、ホイールも純正16インチに戻し、タイベル・ウォーターポンプやオイルシール類など交換時期だった消耗品を交換し、準備オーケーでいざ!ってときにまさかのユーザー車検の予約がいっぱいで車検受けられず


さすが3月末は混むとあって、2週間先まで予約が一杯とは・・・o...TL




そしてかくいう私、3月末から約3週間程、お隣栃木県は那須塩原市にある教習所へ免許を取りに仕事を長期休暇をとって合宿へ参加したのでした。
(この時点で必然的に車検切れ不可避)

戻ってきてから仮ナンバーとっていけばいいや~的なノリでしたw


無事に免許を取得し、仕事に復帰したところ・・・




_人人 人人_
 > 突然の入院 <
  ̄Y^Y^Y^Y
^Y^




まさかのでしたw


合宿中から体調の変化は感じていたのですが、医者から貰った薬飲んでも良くなるどころか悪化する一方でついに耐えられなくなり、再度診てもらったら市内の大きい病院へ紹介状を書くから翌日から検査のため入院することに・・・


\(^o^)/



生まれて初めての入院&重病だったので不安で戸惑いながらもなんとか1週間程で退院しましたとさ。


現在はこのとおりピンピンしてますが、いつまた再発するかという恐怖(´・ω・`)





こういうわけでスカイラインの車検のためにとっておいた貯金が免許合宿代に消え、果ては入院という想定外の大きな出費のため借金地獄の毎日です(笑)


皆さんホント身体だけは大事にした方がいいです・・・w

まさかたった一週間ちょいの入院で手取りの約1ヶ月分が一気に吹っ飛ぶとはね。

保険効かしてこの額かよ\(^o^)/という感じです。

生命保険の重要性をはじめて実感しました。
まさかこの歳でこんなことになるとはこれっぽっちも思ってなかったので生命保険なんて入ってな(ry




とまぁスカイラインというより完全に自分の近況になってますがw






そこで色々考えたのですが、当面車検を取得できる資金が確保できそうにないので、無駄な維持費を少しでもカットすべく、ナンバーを返納し一時抹消登録することで
自動車税を月割り2ヵ月分のみの支払いに留めることができました。
任意保険も一時中断していくらか返金を貰い。


計算すると一ヶ月なにもしなくても8000円くらいは税金・保険に消えてるんですね。
維持費って見えないけど地味に財布にダメージ与えてます・・・








かれこれ2ヶ月以上こんな状態です。。。(カバーはせめてもの情けw)


ああーガレージ欲しいー(´д`)



Posted at 2013/07/01 21:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

さらにラグジュアリィー*.☆+

前回はメーター周りのパネルをL700ミラジーノのウッドパネルに交換しました。


これだけでも十分上品な演出はできますが、やはりなにか物足りない・・・




ということで。





ハンドル変えてみましたー!!(ドコドコドコドコ



これまた定番っちゃ定番ですが、同じくL700型ミラジーノの純正オプションであるウッドコンビハンドルです('ー`*)

年式も同じであれば元から付いているエアバックはそのままに、ステアリングだけそっくりそのまま交換できます。。



交換方法はショップに全部丸投げしたので省略(

調べてみて分かったのですが、エアバッグの売買って違法なんですね。
どうりでヤフオク漁ってもエアバッグ付きのは出品されてないわけだ・・・



やはりコンビハンは握り心地が良い!!
今までの安っちい硬質樹脂のハンドルに比べグリップが革だし、木目部分も純正ならではのツヤ感がウッドパネルと調合して良い感じ(*´v`*)



さらにさらに!!





オーディオパネルも変えてみました(^o^)



分かりづらいですがこちらは黒木目調です(^谷^)

通常の木目だとこれでもかってぐらいしつこいので、黒木目で落ち着かせた方が全体の雰囲気としてはしまって見えて良いかな、と。


買ったときから付いていたデッキ周辺の青い枠がさりげなく良い味出してるw


灰皿はダイノックシートでこれまたウッド調に(しつこい



BEFORE





AFTER






同じクルマの内装なのにまるで別物ですね!!


上品になったと思います。らぐじゅありー


Posted at 2012/10/26 19:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

お手軽らぐじゅありー*☆

L700Sミラの純正メーター周りは味気ない感じがします。(´・ω・`)





そこで定番ですが、型式は同じL700のミラジーノのメーター周りがそっくりそのまま移植できます。


取り付け方法は無加工でまんまポン付けです。
メーターパネルも裏のネジ2本はずせば簡単に取れます。



ドンッ






ウッドパネルになって高級感(*´皿`*)

やはり純正品は質感が違いますな!
ダイノックシートでは出せないツヤ感があります('ー`)



ミラ子は通勤用と割り切ってたハズなのにミラジーノやL900ムーヴ、オプティやコペン、ハイゼットの足回り等々・・・調べると他車種から流用できるパーツがいくつもあると知るとイジらずにはいられませんw

スカイラインもそうだけど、色々と流用できるクルマって最高!w

え、ECR33とER34とBNR32ってHCR32の為の部品取りですよね??(




次はハンドルですな!!



------


ところで誰か今ミラ子に付いてるオーディオ欲しい方います?

KENWOODのI-K70Vという2009年モデルで、今では当たり前ですが当時としては革新的だった日本語5行表示、USBメモリからの音楽再生可能。
mp3、WMA対応、AUX端子有。

メーカーHP


気になった方はお気軽に声かけてください(^皿^)格安でお譲りしますよ!
Posted at 2012/10/22 21:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

セルスタート近代化計画

お久しぶりです(^o^)ノ(←恒例の(ry



かなり前になりますが、こんな日記を書いたのを覚えていらっしゃいますか、、、



R33のセルスタートの音がカッコよくて惚れ惚れする、と。


ご存知の通りHCR32のセルモータはちょいと古臭い音なんですよね。



コレ。





中にはこの古臭い感じの音が良い!!って人もいるのですが、、



近代装備化をテーマに目指しているうちの子をさらに進化させたいと思い、


やっちゃいました・・・・










コレだよコレ!!!!!!!



つけちゃいましたw

R33のセル(*´艸`)


それもいろいろ聞いてきた中で一番良いと思ったECR33後期というピンポイントなブツをww


エンジンはRB20のままですが、なんか25っぽい音するぞあの32?!って感じですかね、わかりまs(


知らない人からすればなんてことないセルスタートの音ですが、同じR32乗りの人から見れば異様な光景になるでしょうね(*´艸`)


スタート直後のシュィーンッって音が今風のクルマっぽくて気に入ってます(・∀・)



ま、それだけ。


別にかかりがよくなったとかそういうのはあまりないw(元々カオスバッテリー入ってるし


ではまた(´ω`)ノン


Posted at 2012/10/11 23:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<愛車> 【 HCR32改スカイライン GTS-tタイプM 】 18歳で購入した初マイカー。 現在ガレージ内でナンバー切って保存中。 【 L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ アヴィ (ダイハツ ミラアヴィ)
通勤用に燃費の良いクルマが欲しくなったので、以前ミラに乗っていたこともあり、またミラにし ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
なんとなくヤフオクで中古車を眺めていたところ、ビビッときて気が付いたら購入していたクルマ ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
唯一無二のパートナー。 購入当時はエアロレス、純正アルミという状態のフルノーマル。 買っ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気の迷いで買ってしまったCPV35クーペ。 初めてのV6エンジン、初めての3.5L、初 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation