• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷲宮ひろのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

やってしまった)^o^(

久しぶりの更新です。
先日はショージィさん主催のオフ会、SKYLIFEに参加させて頂いたりしましたが、その模様は他の参加者の方のブログ参照で(-ω-)
オフ会で知り合った方々、こちらでもどうぞよろしくお願いします!
しょうもない日記ばかり書く鷲宮ひろです、どうも、こんちわ。


さて、初夏の頃より密かに企んでおりましたタービン交換

予算は元々あったのですけど、依頼するショップの都合上により先延ばし先延ばしになっておりましたが、いよいよ来週決行することにしました!!

で、肝心のブツはといいますと、社外タービンなんて買うお金もないので安定の純正流用ですよ!ええ、定番のRB25タービンです(*´艸`)

25タービン流用については前々から色々と調べていたのですが、1年半程前にヤフオクでER34後期タービンと謳うシロモノをゲット!!


ずっと放置保管していたのですが、いよいよ来週に交換するということで久しぶりに物置から引っ張り出してみたら・・・



あれ、このタービン、羽が1枚しか無いんだきえど?w
しかも刻印もV2ってなってる・・・


ハイ、前期タービンの方でしたー

つかまされたよクソがっっっヽ(`д´#)ノ


ええ、R33前期やER34後期のいわゆるアルミ羽タービンは型に関係なく全部2枚羽らしいですね。
刻印もたしかV3で。
で、ER34後期MT用だけが刻印がGARETTEとなっている、と。
それだけの違いでした。

しかし当時の俺はER34後期のMTタービンのみ2枚羽だと思ってたらしく、どういうわけか一枚羽のR34前期タービンを5万円くらいまで競り争って勝ち取ったということでした。

こんなものに5万円も入札していた俺って一体・・・


今さら別なモノを買う気にもなれないのでぶっ壊す覚悟で樹脂タービン仕様で行こうと思います・・・orz

どうせ通勤仕様のエコカーだし、フルブーストかけることなんて週に1回あるかないかって程度だから、むしろ下からグイグイ回る良レスポンスタービンの方が合ってるんじゃないかと思うのです。という言い訳。


お金に余裕できたらこんなタービンさっさと捨ててGT2530あたりいれてやるよ畜生ーーーーーー
Posted at 2011/10/14 22:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジり関連 | クルマ
2011年09月03日 イイね!

リヤフォグ

前日記の続き。

左側は白色SMD60発のバックランプというアホな仕様を製作いたしましたがw

反対側はといいますと・・・



実はコレ。。。

ルームランプ型の赤色LED(SMD)48発(しかも3チップw)というシロモノですw

もうオチは見えたかな。。w


てことで前回と同じようにホットボンドで固定して張り合わせ部分をコーキングし、丸一日寝かせて取り付けます。


で、バックランプはカプラー差し替えでおkだったので簡単でしたが、こっちは純正のフォグスイッチに連動させるので、メーター周り全バラしてフォグスイッチON時のみに通電する配線を検電テスター(という名のただのLEDだけどw)で探します。

ちなみに橙/黒の線でした。
最初赤/青の配線にかましたらスモール時にも通電しちゃっててやり直しするハメに。。

んで、デフォッガスイッチみたいにスイッチ部分に穴開けて赤色LED通してインジゲータランプをつくろうとスイッチをバラそうとしたら・・・



スイッチ割れました・・・orz

見事にパキンッっと o...rz

まあプラスチックなんでプラモ製作で使うタミヤセメントで綺麗にくっつきましたが。。w

配線さえ通してしまえばインジゲータランプつくるのは簡単なんでまた別の機会につくるとします。


で、うまいことメーターからバックランプまで配線を伸ばします・・・



5mの配線丸々一個使いました(長すぎw

しかしさすが日産車ですね。
バックランプから室内までどうやって配線通そうかと思ってたら、トランク下の脇にポッカリ大穴開いてやんの

この瞬間が日産だね!!

おまけにすぐ近くにボルトがあるのでそこからアースとって配線関係は終わり。

元に戻してつけてみた結果がこちら



うむ。

良い感じ(*´艸`)


BNR34風で違和感ないですな。

これであおってくるウザい奴にも目潰しができます。

ちなみによくある両側フォグ、バックランプでリレーで切り替え可能ってやつも考えましたが、配線がめんどうなのと、明るさがそれぞれ半減してしまうのでリヤフォグはリヤフォグで、バックランプはバックランプでそれぞれ独立する方を選びました。
なにより純正チックですしね!

ちなみに親のクルマ(M35ステージア)も寒冷地仕様なので左側がバックランプ、右側がリヤフォグになってます。
よく「バックランプ切れてるよ!」って言われるらしいけど、別にあれで良いのです。。w

これで夜間はアンダーネオンにリヤフォグ点灯という妖しさ全開(DQN度も全開w)で疾走できます(´皿`*)




おまけ



最近まどか☆マギカの一番くじをやってるのですけど、4回やって4回ともG賞(一番下)ってどういうことヽ(`д´)ノ
しかも見事に全部キャラが被ってないとかw
くじ運良いんだか悪いんだか。

Posted at 2011/09/03 21:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジり関連 | クルマ
2011年09月01日 イイね!

バックランプ(+_+ )

前々から計画していたものを実行に移しました(´艸`)

それはバックランプのLED化です。

いや、もう既にLED化はしてあるのですけれど、さらなる明るさを求めてですね(^_^;)


というわけでバックランプ一式をヤフオクで落としまして、分解します。
調べるとヒートガンやらドライヤーやらで暖めてバラすようですが、8月の真夏の日照りを利用したら簡単にバラせました(笑)


ということでレンズを洗浄して乾燥中の図。





そしてLEDをぶち込みます。

ユニバーサル基盤で一個一個ハンダ付けしていくのは面倒なので、秋葉原で売っているSMD30発のルームランプ球を豪勢にも2つ投入しちゃいます(*´艸`)



配線はめんどくさいので直接結線して絶縁チューブで(マネしないでくだs

固定はホットボンドで、上手い具合に貼り合わせてレンズと合体し、シリコンシーラントでコーキングします。



SMD60発の図(笑)

そして取り付けて光らせた図がこちら・・・






爆☆光


そりゃ夜間は部屋のように明るく照らすルーム球ですもの。



こんな風に(※フラッシュ撮影ではないです


これを60発もつけりゃあ相当な明るさです。

一応左側しか装着していませんが、正直これ1個で充分です。。w



ちなみに反対(右)側は普通の(?)LED球(それでもたしか44発とかそんなん)です。
明るさの差が歴然・・・


とりあえず夜の車庫入れもこれで安心。






ちなみに右側にはコレを装着します。

真相はまた次回に(ω)ノシ

Posted at 2011/09/01 23:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジり関連 | クルマ
2011年08月23日 イイね!

LED化完了

クラスターパネルスイッチのイルミをLED化しました。w

左側(ワイパー、ラジオ、ハザードスイッチ)


右側(デフォッガ、フォグ、ライトスイッチ)



ドヤァ (^v^)



明るすぎて左側光漏れてますね。。w

ちなみにヤフオクで売ってる抵抗付きの3mm白色LEDを一旦バラしてうまく細工して取り付けました。

ハンダゴテ使うの面倒なので。。。w


一応これで俺のクルマの照明・灯火類は全てLED化しました(^v^*)
ただし、LED化することによって不具合が起こる箇所(燃料ランプ・時計等)は除く

後日全部まとめて紹介しようと思います。。w


とりあえずLED化のご報告でした(


おまけ。



俺のR32のテールはブレーキ踏むと外側2灯だけが点くR34クーペ仕様ですw
なんだかR32でコレってイカつくないですか?w
フェラーリみたいでカッコよかばいです。
(最近ではク●ウンア●リートとかシ●ックにパクられてますがネ。。)ヽ(`д´)ノ3




ちなみにスモール点灯で4灯全部点くヨ

けっこうお気に入りです、この仕様。
Posted at 2011/08/23 23:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジり関連 | クルマ
2011年08月06日 イイね!

<●><●>

R32のヘッドライトは2種類あり、プロジェクターの「プロ目」と、角張っている「角目」があります。
GT-Rで角目はN1仕様の証でもありました。



俺のはGT-Rじゃないけどネ(´艸`)

で、今まで角目でしたが、この度プロ目に戻すことにしました。


ドンッ





プロ目はプロ目だけど。。。


どこか雰囲気違うの分かります?






そうです、レンズの内側のメッキを剥がしてブラックアウトしました(*´艸`)


BEFORE





AFTER




実はただブラックアウトしただけではなく、プロジェクターレンズの内側を紫にしてありますε(`ω´)
紫色の瞳(*´艸`)

角目よりもさらにイカつい感じでちょいワル系に(笑



ちなみに買った当初ついていた通常のプロ目はこんな感じ


(※今と全然姿が違いますが、同一車です(笑))



で、せっかくの後期プロ目なので




ついにHID化しちゃいました



ちなみにハイビームにすると4灯同時点灯w

照射イメージ(Lo)




ハイにするとこう


4灯同時点灯の本気。


とにかくすっごい明るくて俺のクルマじゃないみたい!!
プロジェクター+HIDにしたことで一気に見た目が近代化したなぁー。。




うん、こんなコワいR32見たことない!!!笑(自己満足


ちなみにHIDキットはPIAAの6000Kを使ってます。
ショップの人と相談して、安物はすぐ壊れるらしく、何度も交換するよりかは、少し値が張ってもちゃんとしたメーカーのヤツを買ったほうが良いとアドバイスを貰いまして。

おかげさまで毎日乗ってますが点灯不良はいまのところありません(´▽`)

もう少し蒼くてもよかったかな~とは思うけど、雨の日でも視認性がバツグンなのでヨシとします!
やっぱこのくらいの色が一番見易いカナ・・・
Posted at 2011/08/06 22:11:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジり関連 | 日記

プロフィール

<愛車> 【 HCR32改スカイライン GTS-tタイプM 】 18歳で購入した初マイカー。 現在ガレージ内でナンバー切って保存中。 【 L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ アヴィ (ダイハツ ミラアヴィ)
通勤用に燃費の良いクルマが欲しくなったので、以前ミラに乗っていたこともあり、またミラにし ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
なんとなくヤフオクで中古車を眺めていたところ、ビビッときて気が付いたら購入していたクルマ ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
唯一無二のパートナー。 購入当時はエアロレス、純正アルミという状態のフルノーマル。 買っ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気の迷いで買ってしまったCPV35クーペ。 初めてのV6エンジン、初めての3.5L、初 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation