ついに、やってやりましたよ。点火入力電圧の昇圧!
先に、「デミまる」をやるつもりやったのですが、気筒数が少ないニンニンから
やることにしました。
まず、タンク下ろします。
次に、エアクリボックスを外します。
写真は・・・撮り忘れです(w
次に、ダイレクトイグニッションのプラス側の配線(赤コードに、銀のしましま)を取り出します。
えぇ、写真は、撮り忘れました(w
そして、回路を組み込み・・・
もちろん、写真は撮り忘れ(w
そしてそして、エンジンがかかる用に戻します。
まずは、アースを落とさず、電圧チェック
初期の入力出力電圧をチェックするためです。
デフォルトの出力電圧ですが・・・・レギュレーター出力分が
そのまま入ってきてるようですね。
で、アースを落として昇圧回路を起動。
可変抵抗を回しならが、電圧を見てると・・・・・
ボン!
過電流が、流れたようで・・・(整電流回路を組み込まなかったため)
コンデンサーが、爆発されました。
やはり、4A対応では容量が小さすぎたようです(;´Д`)
で、気を取り直して容量が大きいのに交換します。
入力10A対応の回路に変更
で、なんやらかんやらで・・・
アイドリング中で1Vほど、アクセル開けて、1.5Vほど昇圧するように調整。
噂では、ダイレクトイグニッションの限界値は、16.5Vらしいです。
私は、ビビリーなので15.5Vあたりに調整しました(w
で、走行の感想ですが・・・・
体感出来るぐらいトルクアップしました!
制作費用(爆発した回路も含めて)3500円
3500円で、この走り!超お買い得です!
次は、デミまるにも、つけよーっと(=・▽・)♪
Posted at 2014/05/13 16:29:00 | |
Kawasaki ER6f ニンニン | 趣味