• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呑ちゃん(デミまる)のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

ER-6fパワーアップ計画!

ついに、やってやりましたよ。点火入力電圧の昇圧!

先に、「デミまる」をやるつもりやったのですが、気筒数が少ないニンニンから
やることにしました。


まず、タンク下ろします。


次に、エアクリボックスを外します。

写真は・・・撮り忘れです(w

次に、ダイレクトイグニッションのプラス側の配線(赤コードに、銀のしましま)を取り出します。

えぇ、写真は、撮り忘れました(w

そして、回路を組み込み・・・

もちろん、写真は撮り忘れ(w

そしてそして、エンジンがかかる用に戻します。

まずは、アースを落とさず、電圧チェック
初期の入力出力電圧をチェックするためです。



デフォルトの出力電圧ですが・・・・レギュレーター出力分が
そのまま入ってきてるようですね。

で、アースを落として昇圧回路を起動。
可変抵抗を回しならが、電圧を見てると・・・・・

ボン!

過電流が、流れたようで・・・(整電流回路を組み込まなかったため)


コンデンサーが、爆発されました。
やはり、4A対応では容量が小さすぎたようです(;´Д`)

で、気を取り直して容量が大きいのに交換します。



入力10A対応の回路に変更

で、なんやらかんやらで・・・



アイドリング中で1Vほど、アクセル開けて、1.5Vほど昇圧するように調整。

噂では、ダイレクトイグニッションの限界値は、16.5Vらしいです。
私は、ビビリーなので15.5Vあたりに調整しました(w

で、走行の感想ですが・・・・

体感出来るぐらいトルクアップしました!


制作費用(爆発した回路も含めて)3500円
3500円で、この走り!超お買い得です!

次は、デミまるにも、つけよーっと(=・▽・)♪
Posted at 2014/05/13 16:29:00 | コメント(0) | Kawasaki ER6f ニンニン | 趣味
2014年05月06日 イイね!

小浜まで、軽いツーリングに行ってきた。

GW最終日!晴れ!これは、行くっきゃない!

ということで、嫁子さんと福井県小浜市へ行ってきました。

まぁ、小浜と言えば『海鮮丼』ですよ!

嫁子さんが、ググって調べた所・・・「かねまつ」というお店が有名らしい。と

というわけで、しゅっぱ~つ!したわけです。

とりあえず、周山街道を北上

インターコムを使ってるので、嫁子さんに『トイレは?』『目薬は?』『おやつは?』
と、お伺いしながら⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

やはり、これは食べておかないと!ということで、
殺伐で、朝のおやつ休憩。

バイクを停めて、ヘルメットとかを片付けたころに・・・
お巡りさんがやってきて、交通事故に気を付けてと
ガム?くれました(w

白バイも来ていて、なんか変な京都府警のマスコットも来てました。
マスコットの写真は、ありません(w

白バイ隊員さんは、小さな子ども達に、大サービスしまくってました(w
センタースタンド立てて、赤色灯廻して、エンジンかけて、跨がらせてあげて
大人達は、微笑ましく、そして羨ましく見ていたのでした(w


 
 
そして、おやつです!おやつ!
 写真を撮り忘れましたが・・・嫁子は、プリン。私は、カフェオレジェラート

KTM教の布教活動した後、小浜へ向かって、しゅっぱ~つ!

かる~く流す感じで、峠越え。

小浜市内に入り、『かねまつ』へ直行!

 しかし!すげー人並んでる(;´Д`)

 嫁子と相談の結果、こんなに並ぶの嫌。お腹すいた!
という結果に。コンビニに移動して、作戦タイム!

ぐーぐる先生によると、漁港方面に『五右衛門』という
ごはん屋さんがあると。

ぐーぐるマップで確認をし、『五右衛門』へ。
少し並びましたが、すぐに昼食にありつけました(=・▽・)♪




帰りも、名田庄でKTM教の布教活動をして
日吉ダム経由で、帰ってきました。

 楽しい美味しい日帰りツーリングでした(=・▽・)♪

 

  
 
 
 
Posted at 2014/05/07 15:21:51 | コメント(0) | バイク | 日記
2014年04月30日 イイね!

手軽にエンジンパワーアップ!計画

地獄のチューナー氏が、「にゅーぼると」なるものを装備されて
「凄い良いよ!」と。

すごーくお勧めされたので、調べてみたら・・・

なんだか、怪しげなのに高いよね(;´Д`)

そして、似たようなのオートエグゼも出してるね。

で、中身の仕組みを調べてみたら・・・

『あっ、これ作れるやんw』

で、仕事の暇時間に回路設計をしてみて
調達部品をググってたら・・・・使えそうな既成品(回路基板)が売ってた!

そして、それを使って車に取り付けている人も居る!
バイクに取り付けている人も居る!

『俺だって!俺だってぇぇぇ!』

ということで、回路基板をポチ。
モールドケースを、ポチ。

リレーは、家にあったはず。

ガラス管ヒューズは、そこらへんで
買ってきたら良いし、ユニバーサル基板は
家に数枚残ってたはず。

モールドケースの外装のままだと、ちょっと不細工?と思い
今、ダイノックシートを物色中。

プラブも新品買っておいたほうが良いのかなぁ?
インプット電圧とアウトプット電圧を表示する
電圧計も、あった方が良いのかなぁ?

連休入るまでに、試作品2種類は完成させときたいなぁ。
Posted at 2014/04/30 13:28:23 | コメント(0) | 計画 | モブログ
2014年03月01日 イイね!

買ってしまった。

KTM DUKE200



車体価格54万5000円



なんだか、よくわからないけど
最終的に99万6000円払ってました。


4月下旬から5月上旬の納車予定です。
Posted at 2014/03/01 15:41:22 | コメント(0) | バイク | その他
2013年12月08日 イイね!

ちょっとクリスマスプレゼント

ちょっとクリスマスプレゼント先週は、土曜日まで仕事だ会議だで
ぐったりしてました。

日曜日も、お昼の2時までダラダラしてました。

来週末も仕事だし、嫁子さん居ないしだし
買い物は行かないとな・・・と、嫁子と買い出しへ。

オーバーパンツが欲しかったので、嫁子さんに「タイチ行ってイイ?」って
聞いいてみたら、「いいよ」とのこと。ブーンとタイチに行くと
なんだか、ちょっとした人集りが。

どうやら、ダイマグさんが説明会をやってるみたいでした。
バイクのマグホやアルミに興味ないので、ヘルメットを見ていると・・・
嫁子さんが「ヘルメット欲しいん?」って。
「通勤用もお出かけ用も同じヘルメット使ってるでしょ?分けようかなぁって思って」
と答えたら・・・嫁子さんが「ショーエイのヘルメット、フィッティングやってるよ。測ってもらってき。」と。
え?買っていいの?って聞いたら、「買っちゃえ!」って(笑)

で、測ってもらうことになったわけですが、欲しい候補ってありますか?と
ショーエイアドバイザーさんが聞いてきたわけですよ。
なんでというと、ヘルメットに合わせて測り方が違うとのこと。

ちょっと遠慮気味に、これかなぁって言うてたら、嫁子さんが
こっち!こっちが、格好いい!」と、GT-Airを指す。よ、嫁子さん(;´Д`)ってオロオロしてたら
ショーエイアドバイザーさんが、じゃ、これを基本にしましょう・・・と、GT-Air手にとるし(;´Д`)

で測ってもらい、フィッティングして、購入しました。



今年、一年、頑張ったご褒美だということで、
GT-Air買ってもらいました!ヽ(=´▽`=)ノワーイ♪

めっちゃ嬉しい!嬉しいんだけど、ネオバは言いづらくなったな(;´Д`)
Posted at 2013/12/09 15:52:21 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「1000km点検 http://cvw.jp/b/1136332/45574481/
何シテル?   10/28 16:10
呑ちゃん(デミまる)です。 ROADSTERとKTM3台乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

KTM 890DUKE R 二代目デコポン (KTM 890DUKE R)
1290Super DUKE GTからの乗り換えです。軽くてヒラヒラ曲がる感じが素敵で気 ...
マツダ ロードスター ロッフィー (マツダ ロードスター)
やっと念願のROADSTERに乗り換えました。(妻の許可が出た) 妻も喜んで一緒にオー ...
KTM 200 DUKE おれんじ (KTM 200 DUKE)
V子さんに代わり、嫁子さん号になった200DUKEのおれんじ。 超ローダウン仕様です。す ...
ホンダ スーパーカブ70 スダチ (ホンダ スーパーカブ70)
スーパースダチ!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation