お久しぶりです!澤田です(^^)私も6日に無事帰国しました!
一昨日に38度の熱を出すという疲れっぷりでしたが(^^;
更新が非常に遅くなってしまい、応援してくださっている皆様に、心配をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
セリカの状況は、以下です。

私は現場にかけつけられなかったのですが、変形や干渉のせいでもはや邪魔ものとなってしまったテンションロッドなど、タイヤまわりのパーツをその場で抜き、なんとかセリカをモナコまで走らせてゴールさせました。
ステアリングを切りきれず、ヘアピンで何度も切り返しを行うこともあった
そうです。
一方、トレノもゴール手前のZR区間(サービス禁止で、走行速度が定められている区間。山道を飛ばして走ります。)で、前の車と追突し、右のフォグランプが壊れ、ナンバープレートは後ろのバンパーに貼り付くように変形してしまいました。

今年は、雪が降って積もっていたため過酷 な雪の山道をうまく走れず、リタイアした車両が多かったようです。ボコボコになってしまった
他の競技車両もたくさん見ました。
ここから木山の続きを書きます!(^▽^)
2月1日、競技2日目のスタートです。
私は5時起き、6時から全体ミーティング、そして6時半出発。
2台は8:00にモナコをスタートし、20:00頃ヴァランスにゴールしました。
朝のモナコのパルクフェルメの様子です。

サポートーチームは4台の車に分かれますが、1台はセリカと板金屋に行きました。
その後、ほとんどのチェックポイントやZRを回避し、ヴァランスにゴールしました。
私は他の車に乗り、27サポートをしました。
各地点で、給油、タイヤの空気圧チェック、まど拭き、各種点検など行いました。
雪が多いので、朝タイヤ交換をしているところです。
ヨーロッパの街並みはいいです!
サービス地点で27を待ちます!現地の子供たちにまざって観戦!(^∀^)

初日に電話連絡で「セリカがリタイアかも」と聞いて、言葉が出ませんでした。
2日目に昨年ドライバーの国政さん、板金屋の方がいてくださって、ドライバーの松波さん、コドライバーの森川さんがなんとか走らそうとしてくださって、本当にたくさんの人たちに支えられていると実感しました。
ゴール直前に2台をサービスしたときの様子です!!
ではでは、次の更新をお待ちください(^^)
P.S.
夜ご飯はヴァランスにいながらスペイン料理屋さんに行きました!(笑)
モンテのポスターやムービーが流れているお店で、競技者の方もいらっしゃって、一緒に写真を撮りました。

お店の窓にはモンテの絵が!
思わずここに決めちゃいました♪
澤田
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/02/09 22:41:02