• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Life Sketchのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

OBD接続モニター

OBD接続モニターOBD2に接続する追加モニター?メーター?を付けたくて、ネットで物色してて中古で購入しました。

しかし、OBD2に接続する機器に関しては、常時電源が流れているということもあり、バッテリー上がりが懸念事項としてあります。
今まではPIVOTのデジタルメーターで、水温を主として管理していたんですが、こちらの製品もOBD2につなぎっぱなしなので、今更ながらバッテリー上がりが心配になってきました。

車の使用頻度は毎日通勤で使っているので、バッテリー上がりは確率的に低いかと思いますが、前回のディーラー点検で要交換を言い渡されています。"(-""-)"

そこで、OBD2機器の電源をアクセサリーから分岐できる製品を購入し、バッテリー上がりを無縁にしようと思いました。

取り付けは、既存のOBD2にこの延長ケーブルを中継し、赤の配線をアクセサリーから供給するだけ。
ただ、この製品のコネクタ部分とケーブルが若干取り付ける部分に干渉するところがあり、ニッパーでカット。

アクセサリー電源はヒューズから分岐させて接続は完了。

しかし、接続し動作確認をしたところで一つ問題が発生。エンジンを切ってしまうと即座に機器の電源も落ちてしまうため、通常ならばエンジンオフで運転状況を表示してくれる画面が数秒表示されるんですが、これが表示されなくなりました。
また、起動する際にもOBD接続かUSB接続かの選択画面が常時出てしまう。

やっぱり、このあたりはメモリー?が機能しているか、まったくもって取説もないので不明です。
ひとまず、水温、油温、バキューム等々の表示が見られるようになったので、役には立っていますが…。
電源の供給方法をもっと別の方法で考えた方がいいんだろうか…。
Posted at 2024/04/14 19:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年12月02日 イイね!

何かの目印?

何かの目印?先日、スタッドレスに交換して、スタンドで空気圧を調整した時に、左リヤの赤丸部分に4cm程度の石が乗っかってました。

その時は、会社の駐車場を移動する時にでも乗っかったのか?と思ってたんですが、そもそも4cm大の石がこの場所に乗っかる事自体がどうも不自然。

とりあえず、石を除去して一旦終了。

仮に気づかずこの石が走行中に落下すると、確実に後続車に当たる可能性が高いし、飛び石とかになるとかなり重大な事故にも繋がりかねない。

そして、今日、履き潰したスタッドレスを新品に交換する為にタイヤ周りをチェックしたら、また同じ場所に同じ位の大きさの石が。

よく、盗難の目印にペットボトルとか空き缶を置くっては聞いた事あるけど。
こんな場所に石を置くってのは、何か意図的に意味を持たせているんだろうか。

どなたか、コメント頂けるとありがたい。
ちなみに過去に車上荒らしにあってフロントタイヤをパンクさせられたって事もあり、大事な車を傷つけられたりすると、なんとも言えない気持ちになるし、余計な出費を強いられのが悔しい。
Posted at 2023/12/02 16:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

昼休憩の合間に

職場で昼休憩に車内で仮眠をとるのですが、春・秋はドアを開ければ、そこそこ涼しい風が通って快適に過ごすことができるのですが、いかんせんこの夏の時期はさすがにサウナ状態。

そこで、導入したのが、簡易的な扇風機(車載ファン)です。
サイズもいろいろあったのですが、設置場所を考えるとあんまりでかいのも無理なので、手ごろなサイズをチョイス。しかも電源確保に手間取らないように、USB給電ができて本体にバッテリーも内蔵しているモデル。

購入して、さっそく回してみましたが、正直微妙…。
ファン速度が3段階調整ができるんですが、MAXでもやや役不足っぽい。"(-""-)"

とりあえず、本番導入はこれからなので、無いよりはマシだとは思いたい。
Posted at 2023/07/02 19:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適グッズ | 日記
2022年12月04日 イイね!

これはプラシーボ効果なのか?

少し前にアルミテープチューンのネタを目にして、まさかそんな簡単にフィーリングが変わったりするもんだろうか?と疑問を抱きながらYouTubeで関連動画を見まくってました。

まぁ、体感できなかったとしても出費金額はそれほど大きくないので、騙されたと思ってチャレンジしてみることに。
まずはアルミテープの調達のために、近所のホームセンターに…。
いくつか種類があるが、粘着面にも導電性のものが使われているのが望ましいとのことで、3M製のものをチョイス。
記事ではギザギザカットにすることで、より効果が高まると記載がありましたが、あいにく手持ちにギザギザカットのハサミが無く、普通にカットして貼り付けました。
張り付けた場所は①ハンドルコラム②エアクリボックス③フロントフェンダー(内側)④ボンネット裏
ひとまずこのくらいで終了。

アルミテープチューンの他の作用で、静電気のパチッってのが無くなるらしいので、これからの季節これが無くなるだけで良しともいえる。
以前、静電除去スプレーを塗布したこともあるが、まったく効果がなかった…。

この状態でしばらく走ってみましたが、劇的変化というよりは「ん?若干アクセルフィーリングが変わったかな?」という程度。
またネットで放電索英名:スタティック・ディスチャージャたる部品?を取り付けるとかなり効果が出るとのネタ記事。

自作で作れるようなパーツではあるのですが、手っ取り早く入手するためメ〇カリで調達しました。M8とM10のセットで1,000円程度。
取り付け場所は①既存のアースポイント②バッテリーマイナス端子③ラジエーターコア。同時にアルミテープをギザギザカットに再加工し、張り直しとエアクリの裏面などに追加加工しておきました。

ここまで施工して感じたのは、アクセルレスポンスがよくなったこと。
C26にはECONモードがあるのですが、アクセルを踏み込んでもワンテンポ遅れて加速するイメージだったのですが、このもっさり感が無くなった印象です。
言い換えれば、ECONモードなのに加速感はECONモードオフの状態ってとこですね。なので、施工後は大半(9割以上)がECONモードをオンにして走っています。

施工後の初回の給油では燃費が11km/lだったのが、12.5km/lまで上がりました。まぁ、この燃費は通常の走り方とはイレギュラーなので、日常使いでの実燃費は、この先の給油でどう出るかですね。
Posted at 2022/12/04 17:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年05月04日 イイね!

点灯するはずなのに…。

デイライトとスモールポジションランプの連動化をしたくて試行錯誤。

デイライトはスモールオンで消灯するように、5極リレーを利用し配線済み。電源はエンジン連動オン・オフユニットを利用し、エンジンオンの時は点灯することを確認できた。

そこで、次なる課題。
スモールオンになった時点で、ウィンカーポジションライトをオンにしたいのだが、これが何故か点灯してくれない。

5極リレーの配線図は、下記の通り。
リレー側  接続先
青     スモール
黒     アース
赤     エンジン連動ユニットの黄色
白     デイライト(プラス)
黄色    接続無し

この状態で、スモールオン・オフでデイライトのオン・オフは問題なし、で、スモールオンになった場合、黄色に通電することになるので、ここにウィンカーポジションライトのプラスを接続してみたのだが、点灯せず。ウィンカーは正常動作。
テスターで確認したが、スモールオンで黄色に電流が来ているのは確実。

5極リレーを取り付けるまでは、ちゃんとスモールポジションライトとして機能していたので、配線ミスなどはないと思うし、ヒューズも確認したが問題なし。"(-""-)"

とりあえず、デイライトのオン・オフ機能を優先させるため、黄色の配線は”絶縁”としておきました。
分かる人いたら、コメントほしいです。( ノД`)シクシク…
Posted at 2021/05/04 15:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「先日からの異音発生の件で、ディーラーへ。
サービスの方に同乗してもらい、異音の確認をしてもらった。
何か不具合あるんだろうか?」
何シテル?   09/28 11:13
Life Sketchです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 セレナ]不明 グリルにカーボンテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:57:07
[日産 セレナ] Nissanコネクトナビ HDMI出力 接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 22:19:53
[日産 セレナ] エアロにカーラッピング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 22:24:08

愛車一覧

日産 セレナ 屋根黒パンダ (日産 セレナ)
C26後期のハイウェイスターからの乗り換えです。 距離も乗ったし、いろいろメンテにコスト ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
クロカン四駆から、適度に走れて荷物も積める車を物色。 ハリヤー、アルデオなどを見てみた ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
アウトドアに目覚め、購入を決めた車です。(新車) 当時はクロカンのオートマも珍しく、価格 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許を取って、最初に入手した車。 最初はパルサーのハッチバックを物色していたが、地元の親 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation