• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Life Sketchのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!6月10日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/06/17 06:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPスムースショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:はい

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:知らなかった

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:セレナ

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/27 03:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月14日 イイね!

DIYの物を調達。

寒い季節を脱したようなので、時間があるときに交換作業を進めるために、物を調達。

今回、調達したもの。

1.エアコンフィルター
2.撥水ワイパーブレード(運転席、助手席)
3.LEDバックランプ
4.何かと使えそうなT10サイズのLEDランプ(10個入り)

2.は前回のネット取り寄せ時に品番を間違えて、サイズがあわないものを買ってしまったので、今回はキッチリと前回の交換履歴を見てオーダー。(*゚∀゚)

エアコンフィルターも、花粉症持ちには少しでも効果があればと思い、純正品タイプをチョイスしました。まぁ、消耗品なので定期的に交換した方がいいんでしょうけどね。

交換する時は、ついでにエアクリの汚れもチェックしようと思います。一応、HKSのスポンジタイプを入れているんで、多少交換サイクルは長いと思うけど。
Posted at 2018/03/15 17:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2018年03月03日 イイね!

セレナ e-power

セレナ e-power前回の点検、リコール対策時に、ナンバー無しの状態で納車されていたセレナ e-powerモデル。
今日、改めてディーラー担当者に、確認してみるとパンフレットも届いたとのことで、早速もらいに行ってきた。←なんか乗り換えを前向きに検討している人みたい。(*゚∀゚)

で、ちょっと遅くにディーラーに到着したので、パンフレットだけもらって帰ろうかと思ったんですが、受付嬢から「試乗とかされます?」と誘惑のお声がけが…。

σ(゚∀゚ )オレ 「いや~、既に時間遅いですし~」

受付嬢「担当者じゃなく、別の者が同乗しますが、よろしいですか?」

σ(゚∀゚ )オレ 「あっ、じゃあお願いできますか…。」

数分後、セレナ e-powerに乗ってました。(笑)

で、今乗ってるC26とC27タイプでは、外観のデザインも違うし、インテリアも違う。ましてやe-powerとなると…。
運転席に座って、シートポジションを合わせて、STARTボタンを押す。ブーンと最初だけはブレーキの負圧の為にエンジンがかかるそうだ。それが、終わると「へっ?エンジン止まってる?」
完全にEVモードに切り替わってます。「シーン」静かすぎる…。(^_^;)

パーキングブレーキも、今の踏込み式じゃない。ボタン一個で解除。作動音がよく聞こえる。
で、少々短い直線過多の試乗コースをスタート。

シ・ズ・カ……

これがEV車なのね。

しばらく、ノーマルモードで走ってみる。思ってたほど回生ブレーキも効かない様な…。この辺はガソリン車と同じ感覚かもしれないなぁ。
で、信号待ちの間にSモード、ECOモードに切り替えてみる。

Sモード、これがハッキリと回生ブレーキが効いていることが体感できた。ガソリン車と同じ感覚で惰性を使って信号待ちまでの距離を詰めようと、アクセルをパッと離すと、「ガックン」という感じのブレークがかかる。これに慌ててアクセルを踏むとノッキングしてるようなヘンテコさ。
ここはアクセルオフの感覚になれると、文字通りワンペダルで運転ができるようになり、ブレーキは信号待ちの時とか、ごく限られたシーンだけになるのかと。このモードで車速0で停止までしてくれるので、後続車にアピールの為に、ブレーキを踏むくらい。

気になる燃費はカタログ値では26km/lとあるが、実際には20前後ではないかと同乗担当者。
この辺りは、カタログ値までいかないにしても、走り方で左右される数値。でも、今の倍近い燃費にはやはりグラッと来てしまう。
試乗後、同乗担当者と話していたんですが、EVバッテリーを積んだ分、車重は重くなってるがモーターやエンジンもセッティングしてあるので、モッサリ感はないはず。静粛性はワンランク上のモデルと同等だそうだが、ワンランク上を乗ったことがない…。(=_=;)

現行モデルのガソリン車と比べても+45~6万。サクッと見積もってもコミコミ400万は届きそうな勢い。今のC26を下取っても、追金がデカすぎる。
しかも、C26を買った時と違って、オプションがパッケージされていて、細かく買うことができなくなってしまっている。この装備を付けると、あれまでついてくる。その逆も然り。
ちょっと悶々としながら、パンフレットを眺める日々が続きそうです。

購入された方がいたら、レビュー記事を楽しみにしておこう。
Posted at 2018/03/05 16:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年03月02日 イイね!

先日の点検簿を熟読してみた。

先日、2年半のメンテナンスと、同時にリコール対策の検査をしました。
その時の検査簿をちょっと気になって見直してみました。

いろんな点検項目にチェックされているんですが、ところどころ数値が記入されている欄があります。
速度メーターの誤差に+3.8Km。( ゚д゚)マジ?
と思ったが、ググってみるとこれは全然許容範囲内なんだそうだ。メーター表示で多く表示される=実測はもっと低い速度で走っているわけなので、安全につながるとか。

そしてもう一点の数値。ブレーキパッド。
前輪は7mm、後輪はなんと3.5mmの数値。これってヤバイんじゃないの?とオロオロしながら、グーグル先生に聞いてみる。
結論としては、セレナのブレーキのかかり方がリヤからかかるというか、EBDという機能のお陰で必然的にこうなるみたい。
フロント重視のブレーキだと、ノーズダイブがひどくなるが、リヤ重視だとこのノーズダイブも緩やかで、不快な感じを受けることが少ない。前者のMPVはノーズダイブが多かった様な気がする。
EBDについては↓を見て下さい。
http://history.nissan.co.jp/SERENA/C25/0712/XML/card/eq4isr000003dqfk.html

これがその仕組。

幸か不幸か、この機能のお陰でリヤの摩耗が偏ってしまっている感じですね。納車から2年半でこんなに減ると、1回目の車検のときには交換の宣告と受けるのかなぁ。
ってか、こうなるんだったら前後とも同じ厚みのパッドで良くない?と思ったりもするんだけど。

※個人的には、ブレーキングはごく一般的な踏み方で、むしろ惰性を使ってブレーキを使わないような運転をしているんだが…。
Posted at 2018/03/03 14:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「先日からの異音発生の件で、ディーラーへ。
サービスの方に同乗してもらい、異音の確認をしてもらった。
何か不具合あるんだろうか?」
何シテル?   09/28 11:13
Life Sketchです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 セレナ]不明 グリルにカーボンテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:57:07
[日産 セレナ] Nissanコネクトナビ HDMI出力 接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 22:19:53
[日産 セレナ] エアロにカーラッピング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 22:24:08

愛車一覧

日産 セレナ 屋根黒パンダ (日産 セレナ)
C26後期のハイウェイスターからの乗り換えです。 距離も乗ったし、いろいろメンテにコスト ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
クロカン四駆から、適度に走れて荷物も積める車を物色。 ハリヤー、アルデオなどを見てみた ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
アウトドアに目覚め、購入を決めた車です。(新車) 当時はクロカンのオートマも珍しく、価格 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許を取って、最初に入手した車。 最初はパルサーのハッチバックを物色していたが、地元の親 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation