• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2019年01月23日 イイね!

ドライバーとしての資質が疑われる事象

クレジットカードの使い過ぎだと説教されたR・ペトです。

さて、年末に社用車が入れ替えになりました。
30プリウス→ZE1リーフ(40kWh)

先週、使った時にはドアエッジに塗装ハゲが。。。
どこかにドアパンチしたようです。

そして、今朝。
横を通り掛かってふと見ると、右リヤバンパーコーナーに
20cmぐらいの縦ガリキズが2本と筆の跡がモコモコなタッチアップ跡。
それも色合ってないし。

えーっと。
リーフのグレードは、「X」です。
プロパイロットを付けてます。
アラウンドビューモニターが付いてます。
ドアミラーも左右に付いてます。(笑)
コーナーセンサーって付いてなかったっけ?

確かにアラウンドビューでは、画像の切れ目で死角になる部分です。
が、あまりに不注意ではありませんか。

ドアにしても、バンパーにしても、歩行者だったらどうする?
小さい子供がそばにいると、確実に死角に入って見えくなるのに。

事故を起こしたら、保障は会社が入ってる保険使うよね。
つまり、会社に損害が生じるよね。

それ以上に、その時、そのぶつけた場所に、自分の家族が立ってたらどうなるの?どうするの?
そんなことも想像できないのかね?

ミラーを見ない。
モニターを見ない。
センサーの警告音を無視する。
いったいどこを見て運転してるんでしょう。
どう考えても運転には向いておらず認知能力の不足だし、物を大切にする精神も欠落してると思いますね。

こういうドライバーがいる限り、事故はなくならないでしょう。

納車1ヶ月たたないうちに、乗るのが恥ずかしい車になってしまいました。
幸いにもスクラッチシールドではないので、久しぶりにDIY塗装して
経費を会社に請求ようかなぁ。。。
Posted at 2019/01/23 16:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月31日 イイね!

充電ついでに走り納め

喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきます。

充電を兼ねてホーネットの走り納めで、近所を小一時間走ってきました。

16000rpm、やっぱり気持ちいいよね~。

でも、前を走る横浜ナンバーの現行エスティマさん。
リヤワイパーにビニール袋が「挟んで」ありました。
飛んできたらやだなー、イタズラされたのかなー。
と信号待ちで声をかけてみました。

大人しそうな母子で娘さんが運転してました。
コンコン(助手席の窓をノック)
ぺ「後ろのワイパーにビニール袋が挟まってるんで飛んでくと危ないですよ。」
母「あっ、あれは犬のウンチなんで大丈夫です。」
ペ「???。。。」

返す言葉が見つかりませんでした。
後続車に犬のウンチを投げつける行為をスタンバイしてて、どこが大丈夫なんだろう。。。
せめて、しっかりと縛っておいて欲しい。

一年の締めくくりの日に少々後味の悪い出来事でした。
Posted at 2018/12/31 13:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月25日 イイね!

煽らされてるのか。。。

定期点検も終わって絶好調のホーネットなのに乗るヒマがないR・ペトです。

先日の夜、所用を済ませて帰宅中にバイパス右車線を走っていました。
後ろには大型トラック、前には左テールランプの切れたコンパクトカー。

CR-Zのミラーは、どれも大きく映るので実際よりも後続との車間が短く感じられます。
で、どのミラーを見てもトラックしか映っていない。
通常より少し近いぐらいかなぁと多少の圧迫感を感じながらもさほど気にはしていませんでした。

が、前方のコンパクトカー。
おかしなブレーキは踏まないものの、定速走行orパーシャルスロットルが苦手なようで、加速してるか減速してるかの二択走行。

加速してるときは、まぁ問題なしとしておこう。
でも、減速されるとこちらとの車間が詰まる。

車間が詰まるから、こちらも減速。
するとトラックとの車間も詰まる。。。。ちょっとコワイ。

「近いんですけど?俺が煽ってるように見えちゃうよ?」ってぐらいの車間で加速し始める。

トラックがいるから、無下にブレーキでの減速も出来んっす。
トラックに煽られてるとは思わなかったけど、コンパクトカーに煽らされてるよなぁって状況。

トラックは信号のタイミングでいなくなり、左も空いたので車線変更して、やっと安定走行できるようになりました。

が、コンパクトカーは相変わらずの走行で、減速したタイミングで私と並列に。
すると、これまでとは違う加速で、逃げるように先行して行きました。

もしかしたら、後で「白いスポーツカーに煽られた」とか騒いでるかもしれませんねぇ。

私は煽っていません。
減速して車間を詰め、後続に迷惑な走行をしていたのは貴方です。
私は貴方に煽らされのです。

煽り運転が問題になっている昨今。
車間を詰められたから煽り運転ということではなく、こんな風な状況なのに勝手に被害者面して騒いでる人もいるだろうねって話でした。
Posted at 2018/12/25 13:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2018年12月07日 イイね!

東名あおり運転裁判に思うこと

「できない部下」が自分の下から外れることになって、ストレス性体調不良から解放されそうな予感がしているR・ペトです。

裁判が始まって、注目を集めている通称「東名あおり運転裁判」。

どの報道を見ても、聞いても、「危険運転致死傷罪」に該当すると思うのですが、弁護側は無罪を主張。

この弁護士は、何をもってして無罪の判断をしたのでしょう。
「衝突の時点では運転していなかった」っておかしくないでしょうか。

ならば、停車させた瞬間、車から降りる前に衝突が起こっていれば罪状を認めるんでしょうか?
「車を動かしていないので運転してない」として無罪を主張する?

運転免許を持っていない人が「運転席に座って、エンジンをかける」と運転の意思があると見なされて無免許運転で検挙の対象となると聞いたことがあります。

弁護側の解釈では、「高速道路の追い越し車線に停車し降車することは危険運転ではない」ということになりませんか?

渋滞での減速、停車であれば、後続に注意を促す措置をとりますが、そんなこともなしに強引に停車するのことを「危険な運転ではない」と仰る。

被告本人の本音も
「ぶつかったの俺じゃねーし。後ろのトラックだし。追突ってのは後ろのヤツが悪いんだろうが」
といったところでしょうか。
とりあえずは、反省の弁らしきことを言っておかないと不利になるから「申し訳ない」とかなんとか言ってるだけじゃないんですかね。

私は、担当弁護士にお聞きしたい。

「あなたの家族や近しい人がこの事件の被害者なら、この状況なら無罪で仕方がないと納得できますか?」

「あなたは、流れている高速道路の追い越し車線で自身の車を急停車させることができますか?」


追突したトラックの運転手も、民事で訴えた方がいいのではないかとも思います。

亡くなった方のご冥福を祈りつつ、早急な法整備と検察の対応に期待します。(-人-)

かくいう私も、大型ダンプに急に幅寄せされ、煽られ、愛車に向かってゴミを投げつけられたので、お返しにお尻フリフリして挑発したら、信号待ちに運転手が降りてきて千枚通し(なぜ持っていた?)で刺されそうになったことがあります。
幸いな事に4点式シートベルトを装着していたので、車から引きずり出されることもなく大事には至りませんでしたが、逆光の中、千枚通しを振りかざすシルエットは今でも鮮明に覚えています。
(30年以上昔の話です)
Posted at 2018/12/07 13:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月28日 イイね!

久しぶりに大型二輪を試乗(2/2)

忘れないうちに。

こちらも写真は撮ってないので、Web!keさんから。

ヤマハ NIKEN


ヤマハが目指す「転ばないバイク」

え~~っと。。。車重(263kg)があって足付きがよくないので、不慣れな私は乗り出しに少し気合が必要でした。
走り出すと重さは全然気になりません。むしろ思ったよりは軽く感じる。
フロント周りの造形がゴツいので、ハンドルから先に存在感があって、視界に入る車格は重量級なみです。

フロントの接地感がすごくて、ただ交差点を曲がるだけでも安定感が半端なく伝わってきます。
何もなくトコトコと走って交差点でスイっと曲がるだけなのに。。。。
イメージ的には「かつてルネッサからCR-Zに乗り換えた時にハンドリングの違いに驚いた」みたいなコーナーリングの安定感。

こいつにもアシストスリッパークラッチが付いていて操作は軽いのですが、メチャクチャ軽くて125ccクラスではないかと感じました。なんか。。。軽すぎな気が。。。。

クイックシフターは付いてますが、アップのみの対応。
ダウン側に付いてないのは使用目的の違いによるものと思います。
(ツアラーなので頻繁なギアチェンジはしないでしょ的な)
試乗中は、他に気を取られてて使わなかったなぁ。
律儀にクラッチ切って操作してました。

シート高820mmですが、シート幅が広くて足付きはよくないです。

モデルさんは身長180cmです。確かに店舗前で跨ってみたときは182cmの私もこんな感じでした。

でも、信号待ちで足を降ろすとコッチに近い感じでしたよ。


停車時に両方の踵が届かないバイクは慣れていない。ってか、ほとんど乗ったことがないので、信号待ちでは不安感がありました。

積載は気にすることはないと思います。
タンデムシートもきちんと面積が確保されてるので、シートバッグを選ばないと思います。
ただし、タンクがアルミなので、マグネット式タンクバッグは使えませんね。

CB1000Rのときは忘れてて見てなかったんですが、メーターの切替で燃費表示が可能です。
試乗中は、20km/Lを切ることなかったです。バイパスを巡航したときは27km/Lぐらいを指してました。タンク容量が18Lなので航続350kmは普通に行けそうです。

【総評】
クルコンも付いてるし、ロングツーリングにはいいバイクかと。
車重がそれなりにあって取り回しも重いので、日常で気軽にとはいかないと思います。
あと、注目度が半端ないです。ほぼ100%のライダーが振り返っていきました。
なかなかの小っ恥ずかしさです。
ホーネットとの二台持ちはというと。。。。
いまいち想像できませんが、たぶん盆栽化して嫁に怒られると思います。



久しぶりに大型二輪に乗ってきましたが、どちらの試乗後にも店を出てホーネットで発進直後、1,2速で16000rpm近くまで引っ張って「やっぱこれだよぉ」と思ってしまいました。
大型二輪で上まで使うのは非日常ですから、ホーネットを手放せない一番の理由は
「日常で上まで回せる」
これだと思います。

今度は何に乗りに行こうかな。
最近は、KTMに少々惹かれてるんですよねぇ。
Posted at 2018/11/28 14:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット | 日記

プロフィール

「後ろで話してたRCオデッセイのオーナーさん、エンジンオイルを3万km無交換で営業さんに注意されてた(笑)」
何シテル?   10/10 17:22
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ
ホンダ CB-1 ホンダ CB-1
急にバイクに乗りたくなって格安中古を衝動買い。 あまり人気はなかったようだけど、扱いやす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation