• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

省エネ

コツコツ。地道に。少しずつ。

バックランプをLEDに交換したついでに普段出来ないところをお掃除です。


シュアラスターのゼロウォーターシートでフキフキ。



まぁ、こんなもんでしょ。

んで、交換したバックランプのステルス性はこれぐらい。



車好きが見れば判るレベルかと。
なかなかいいんじゃないかな。
長持ちしますように。。。
Posted at 2018/05/19 16:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2018年04月26日 イイね!

MHLを使ってみる



パナナビのHDMIにXperiaZ3をMHL接続してハイドラをワイプ表示。

なかなかいい感じです。

スマホはこれで固定してみました。
ELECOMのドリンクホルダー用スマホホルダー


で、CR-Zのドリンクホルダーだとこうなる


Pレンジでは横画面には出来ない。

Z3は、MHL接続を認識すると強制的に横画面に固定されるので使いにくいかもしれませんが、スマホ本体は操作しないので縦置きでも大した問題にはならないかと。
Posted at 2018/04/26 23:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2018年04月24日 イイね!

オンシーズンですな

いつの間にか布団に潜り込んでたようで、何十年ぶりかでムカデに足の指をヤられました。

まあまあのサイズの黒いヤツだったけど、本気では噛まなかったようで、少しジンジンするだけ。
よくみても歯形もわからないぐらいで大したことなくてよかったよかった。

もちろん、あの世へ送ってやりましたよ。

我が家では、奴等はガムテープの刑に処することになっています。

殺虫剤は効果が遅い。
熱湯は部屋や家財に被害がでる。
割り箸の類いはガッチリ掴めない。

ガムテープでペタッとやって、そのままたたむなり、巻き込むなりして、ゴミ箱へポイ。
抜け出さないか気になるなら、ぶっ叩いてから放り込めばいいのです。
後処理が簡単簡単。

ガムテープ、かなり楽です。
お薦めですよ。

ところで、虫刺されの薬が見当たらないんです。
ま、いっか。
Posted at 2018/04/24 00:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月03日 イイね!

花見で市内ウロウロ

金曜日の午後。
プレミアムフライデー+αで京都市内へ出かけた結果。

まずは、二条城の南隣にあって、幼少の頃に祖父とよく散歩に出かけた「神泉苑」へ行ってみる。
alt

桜も咲いてました。
alt

alt


昔とかなり印象が変わってて違う場所のように見えます。
樹木が少なくてもっと開けてたよなぁ。
鯉とか亀とかいっぱいいたよなぁ。
まぁ、40年以上前の記憶なので、そりゃ木々も成長するよね。
んで、あの龍は居なかったゾ。
中華な造形のドラゴンは神泉苑には似合わないと思ふ。

で、一旦北上して、鴨川沿いの川端通りを高野から南下。
道路沿いにず~~~~っと並ぶ満開の桜並木、高野~御池あたりまで続きます。
渋滞もしてるので停車中には脇見もOK。
私は南下しましたが、北行きはもっと渋滞なので頭上の満開の桜を車内で満喫できます。

二条手前で岡崎公園方面へ。(平安神宮のあるところ)
相変わらず、琵琶湖疎水の桜はキレイですね。ぼ~っと眺めてると心が洗われる気がします。
もっとも、人が多くてあんまりひたってられませんが。
alt

東大路冷泉通りの橋の上から撮影。正面が平安神宮辺り。
今年から?観光船が運行されています。気持ちいいでしょうね。
通りかかった外人さんがこの風景を見て、
「ワォワォワォ!オーマイガッ!、オーマイガッ!」って言ってたのが印象的でした。

琵琶湖疎水沿いに岡崎公園を通り、「蹴上インクライン」の人混み桜も通りすがりに眺めながら自宅へ向かい。

宇治まで戻ると宇治川の水位がだいぶ上がってたので、もしやと思い上流の天ヶ瀬ダムへ。
3門全開ではありませんでしたが、なかなかの迫力でした。
alt

橋が新しくなって、少し遠くなっちゃったなぁ。
宇治橋周辺でも満開の桜を見ながら帰宅。

交通量は休日とあんまり変わらない印象ですが、平日なので他府県ナンバーが少なくて走りやすかった。

観光で来られている他府県ナンバーの車両は挙動不審で怖いです。
でっかい交差点赤信号。停止線直前で、ノコノコと強引に車線変更。それも2車線を跨ぐ。
たしかに車の方が自由が効くので便利ですが、駐車場待ちの時間がもったいない。
迷ってウロウロするよりも、離れた駐車場に停めて公共交通機関を使って欲しいです。
その方がお互いの安全のためになると思います。
Posted at 2018/04/03 14:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

軽自動車の駐車場

軽自動車の駐車場うちの地域は、軽自動車の車庫証明が不要です。

で、小さな住宅の密集地なので、各戸の車庫スペースは広いお宅でも軽自動3台入れると降りるのが辛いぐらいめいっぱい。
古い家は1台だけってのがほとんどです。
月極ガレージも少なくて、近くても歩いて5分以上の距離がある。

我が家も元々1台ですが改修して2台+αを確保しています。
少々はみ出してますが。(>_<)

という前置き。


【最近越してきたご近所さん】
ガレージ2台分には、フルサイズミニバンと軽自動車が終日納まっていて、
仕事用軽バンは家の前に路駐。家を買う前に考えなかったのかね?
幅員は4.5mかな?向かいには電柱のあるポジション。
停まってても通れはするけど。。。ねぇ。。。

【隣組のお嬢さん】
交差点の隅切りに路駐。
見通しが悪くなるので注意したら、「角の家はおじいちゃんの家なんですぅ」
いや、隅切りも道路だし。
角が誰の家でも関係ないし。
しかも、その家ずっと空き家だし。
子供目線だとメッチャ視界塞いでるし。
「せめて子供が出歩く時間はやめてください」ってお願いしたけど聞き入れてもらえてない。


こういう方々って、緊急車両が入ることは考えてないんでしょうか?
自宅前ならすぐ呼び出せますが、お嬢さんは隣組でどの家かもわからん。
非常時に動かさないといけないときにはどうすれば?

住宅地なんです。すぐ近所に小学校もあります。
路駐車両の脇をちびっ子が走れまわってるのを見るとハラハラします。

軽自動車の車庫登録は、市町村単位の行政区分ではなく、周辺環境に応じた細分化が必要ではないかと思う今日このごろです。
Posted at 2018/03/14 12:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「週末にホネさんが掲載されてるのを見つけた。ページを保存しようと今日アクセスしたら販売済みで消えてた。掲載3日で売れるとは。私のイジリが誰かに刺さったと思うと嬉しい。」
何シテル?   10/14 12:07
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ
ホンダ CB-1 ホンダ CB-1
急にバイクに乗りたくなって格安中古を衝動買い。 あまり人気はなかったようだけど、扱いやす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation