• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

スマホのネトラジをナビで聴く(失敗)

スマホのネトラジをナビで聴く(失敗)スマホには音楽はほとんど入ってなくて、音楽が聞きたい時はネトラジを聞いています。
ところが、CR-ZのPanaナビはBluetooth(BT)対応ですが、ほぼハンズフリー用で音楽は専用アプリでスマホ内の音楽しか再生されないのでBTの使い道がありません。

車でネトラジを聞きたい時には、これまでナビのAUXに有線で繋いでいました。
USB電源とヘッドフォン端子の2本を繋ぐのはスマートではないので、BlueToothドングル(本体\265、送料\470)をネットで購入。(ポイント使ったので\0で入手)
FMトランスミッターのBT版といったところでしょうか。

届いたその日にウキウキで繋いでみましたが、左からしか聞こえない。
で、色々繋いで試してみました。

【接続パターン1】
「PanasonicナビAUX(3.5mm4極メス)」 → 右出力なし
 ↑
 │
「変換ケーブル(3.5mm4極オス~RCA)」
 ↑
 │
 ├─RCA(黄)
 ↑
 │
「変換ケーブル(RCA赤白~3.5mm3極オス)」
 ↑
 │
「BTドングル(ステレオ出力端子)」
 ・
 ・
 ・
「Xperia」


【接続パターン2】
これまで使っていたパターンなので当然

「ナビAUX(3.5mm4極メス)」 → 左右出力OK
 ↑
 │
「変換ケーブル(3.5mm4極オス~RCA)」
 ↑
 │
 ├─RCA(黄)
 ↑
 │
「変換ケーブル(RCA赤白~3.5mm3極オス)」
 ↑
 │
「Xperia(ヘッドホン端子)」


【接続パターン3】
USBメモリとして認識(内部にmp3が生成されてるが、ストリーミングのタイミングにより途切れる)

「PC(USBポート)」 → 左右出力OK
 ↑
 │
「BTドングル(USB端子)」
 ・
 ・
 ・
「Xperia」


【接続パターン4】
「ACアダプタ(USB給電)」
 │
 ↓
「BTドングル(USB端子)」 → 安物ヘッドフォン→左右出力OK
 ・
 ・
 ・
「Xperia」


【接続パターン5】
再生されるけど、ストリーミングのタイミングにより途切れたり、曲の変わり目でBT切断

「Carozzeriaオーディオ(USB)」 → 左右出力OK
 ↑
 │
「BTドングル(USB端子)」
 ・
 ・
 ・
「Xperia」


ナビ~スマホを有線にするとキチンと聞こえるし、家の中でヘッドフォンやPCでも正常なのでドングルの出力極性がどうとかではないと思うのですが。。。
一番使いたい方法だけが使えないという残念な結果でした。
Panaナビとの接続以外では正常に動いてるので、何かには使えそうです。(T^T)

うちのテレビもPanaなんですが、Pana製品って汎用性高そうに見えて、実は縛りが多いですよね。
Posted at 2017/10/17 18:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2017年09月11日 イイね!

いい季節になりました

7、8月と暑さに負けてほぼ稼働していなかったホーネット。

やっと気持ちの良い季節になったので、久しぶりに出かけることに。
京都北部へハイドラツーリングに行ってきました。

例のごとく、渋滞をさけるために亀岡を過ぎるまでは京都縦貫道を使用。

道の駅「シルクのまち かや」に寄ってから、日本三景「天橋立」へ。

時間がないので、上からの展望はパス。でも、下から見ると何だかワカラナイ件。
そして。。。やっと揃いました。


この後、一旦東進して道の駅「海の京都 宮津」に行って、とんぼ返りで西進して舟屋で有名な伊根へ。
道の駅「舟屋の里 伊根」を拾って
しばし舟屋群を一望できる風景を楽しみます。日本の原風景を感じますね。

その後、反時計回りに丹後半島を周りつつ、
「てんきてんき丹後」「丹後あじわいの郷」「くみはまSANKAIKAN」
を拾って


この時点で16:00、約250km走行
帰るにはガソリン残量が心もとなかったので、福知山で給油したんですが、残目盛1で10Lちょっとしか入らなかった。
残り7L弱ってことは、ツーリングペースならあと200kmぐらい行ける計算。
入れなくても帰れたんね。

--ハイドラログ-----
自宅~久美浜
242.6km 6時間18分
ハイタッチ7回

久美浜~自宅
158.97km 3時間27分
ハイタッチ8回
----------------------

道中、多くのライダーに挨拶してもらいました。
おっさんは反応が鈍いので、あまり返せませんでした。すみません。

ハイタッチの時に、クラクションで合図してくれた方もおられました。
バイクってのもあって、ほぼ画面見てないんですよね。
なんの音かと思いましたが、画面を見てすぐ理解できました。
お返しできずにすみません。

伊根を出発して少しして、ハイドラ中のアコードのマスツーに出会いました。
ゾロゾロとUターンされてるタイミングで、しばし間に入っちゃって、お邪魔しました。<(_ _)>
久しぶりのマスツー気分が味わえました。なんか。。。ありがとうございました。
目的地には無事に到着できたでしょうか。

京都、大阪、滋賀、奈良とハイドラ道の駅をコンプできたので、しばらくは「ハイドラ縛り」のツーリングは休止ですね。近畿では、兵庫と和歌山が残ってますが「下道日帰り」には辛いです。
当分は、気が向いた処へフラッと出かけることにします。
ハイドラは起動しますので、出会った方々、ハイタッチよろしくお願いします。
Posted at 2017/09/11 11:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット | 日記
2017年09月04日 イイね!

交換完了♪

治った~




Posted at 2017/09/04 18:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月30日 イイね!

ブロックしきれないSPAM

今朝、メールサーバーのフィルターをすり抜けて届いた迷惑メールです。
お前が盗みにきてるんだよ。(笑)

タイトル : [LINE]二段階パスワードの設置
差出人 : 「LINE」
リターンアドレスドメイン : 「tokyo-gas.co.jp」(笑)

----【ここから本文転載】---------------

最近LINEアカウントの盗用が多発しており、ご不便をもたらして、申し訳ありません。あなたのアカウントが盗まれないよう、システムは2段階パスワードに更新いたしました。なるべく早く設定をお願いします。

こんにちは、このメールはLINEで自動送信されています。
以下のURLをクリックし、二级パスワード設定手続きにお進みください。

【URL記載】
(記述は、「https://line.me~」だけど、中身はチャイナドメインへのリンク)

LINE Corporation

----【ここまで】---------------

東京ガスが、LINEの二段階認証のシステムを構築・管理しているそうです。(笑)

二段階パスワード
2段階パスワード
二級パスワード

用語も統一性ないし、本来なら「二段階認証」って表現されると思う。

この手のメールは不安を煽るのが定石なので、届いたら慌てず落ち着いて対処しましょう。
PCやネット用語に詳しくなくても、文面をしっかり読めば判別できます。

解らなくても、URLをクリックする前に知り合いに「こんなの来たよ」って相談してみましょう。
Posted at 2017/08/30 12:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

切れるの早くね?

切れるの早くね?

CR-Zオーナーなら一目で判ると思いますが、「SPORT」を選択しているわけではないです。
「NORMAL」が時々、チカチカ点灯します。
「ECON」は消えたまま。

ディーラーでもココが切れるのは見たことない。って言ってましたが、新車から4年目で切れるとは耐久力なさすぎでは?
ケチって抵抗使うんじゃなくて、電源が安定するCRD使って欲しいなぁ。

前者ルネの自作LEDポジションや改造デイライトは、10年ぐらい使って問題なかったよ。

中古部品でパネルごと入手済なので、来週に12か月点検(保証継承手続き)と合わせてディーラーで交換予定です。

外したSWは、バラしてみてLEDが生きてれば抵抗をCRDに打ち換えてみるのもありかも。
Posted at 2017/08/25 10:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「ヘルメット注文 http://cvw.jp/b/11373/48762021/
何シテル?   11/12 14:54
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
ヤマハ XVS1300CU ヤマハ XVS1300CU
あれ?ミドルクラスに乗るつもりだったはず。。。 ポジションが窮屈にならず、体格的には丁度 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation