• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

結構かかってるなぁ(感謝)

CR-Zに装備してるメーカー&ディーラーオプションを拾い出してみた。

メーカーオプション
・車体色:プレミアムホワイトパール
・スカイルーフ
・SRSサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ
・ナビ装着用スペシャルパッケージ

ディーラーオプション
・LEDスピーカーリング&ドアポケットイルミネーション
・LEDサイドステップガーニッシュ
・アームレストコンソール(ブラック×レッドステッチ)
・フロアカーペット プレミアム
・LEDルームランプ(ラゲッジ)
・ドアバイザー
・マッドガード

ナビはたぶんショップ取付
・Panasonic ストラーダCN-R300D+ETC


ナビ以外で40万オーバーぐらいでしょうか。
前オーナー、頑張ってくれてました。
個々のパーツレビューは、面倒なので迷い中。
3年前のモデルだから今更だし。

ナビ用パッケージで、TVアンテナ内蔵ガラスになってるはずだけどアンテナがFガラスに貼ってあるのはコネクタが合わないからなんでしょうね。
Gathersのインターナビならアンテナ無くせるよな。。。そのうち変えようかな。


あと欲しいモノといば。。。

純正アクセサリのラゲッジマット敷きたい。
フォグランプを少しだけ黄色くしたい。
ライセンスランプを車検対応LEDに。
バックランプを白くしたい。(LEDかどうかは迷い中)
ナビの外部入力にメディアプレーヤーを入れたい。
ホイールのガリ傷をなんとかしたい。(純正ホイールはお気に入り)

あ、ボディーコーティングを迷い中。

そのうちドンドン出てくるでしょう。
なにしろ、俗人の物欲には限りがありませんから。
Posted at 2016/12/07 16:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2016年12月05日 イイね!

練習ついでに紅葉

息子が「普通免許をとってからほとんど運転していないので練習したい。」と。

ただ漫然と走ってもつまらないので、「あぶり餅を食べに行こう」という目的を設定。

先ずはナビの操作を教えながら、「今宮神社」を目的地に。
(「おまかせ」で表示されたルートだと、そっち通るのかよってルートでしたが、今回は受け流しました)

国道に出るまでは、本人もおっかなびっくりで、対向車を気にし過ぎて、歩行者がいるのに左に寄りすぎたりしてフラフラと安定せず。。。

国道に出てからは、幅員に余裕ができたので落ち着いた様子で、観光シーズンで混雑している京都市内をのんびり流して(?)約1時間で到着。

あれこれと注意点や修正点を教えながら走ってると、こっちが緊張して気分が悪くなりそうでした。
着いたころには多少の吐き気が。。。
(教習所の指導員は偉大です)

現地の車庫入れは。。。むぅ。
カメラに頼るのはいいけど、頼りすぎてどっちに切るか判らなくなってるようですが入ったからOKにしておきます。

今宮神社の紅葉はピークを過ぎてもうすぐ終わりな感じ。


あぶり餅の「一和」さん「かざりや」さんともに順番待ちの列ができてました。
京都はもうしばらく秋の観光シーズンが続くみたいです。

それなりに運転感覚は掴んできたようで、帰りは特に口を出すこともなく。
それでも車庫入れは、もっと経験が必要ですね。
バックのハンドル操作は体で覚えねば。

私に「モニターを切った!!!」(※)ぐらいのことを言わせてくれると面白いのに。

※「トップをねらえ!」第1話参照
Posted at 2016/12/05 11:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

新車保証継承

まだCR-Zの車体感覚を掴めず、モタモタと免許取り立て初心者のように走っているペトです。

今日は昼前からホームセンターで「ふくピカ」と車内の埃とりを買って、バイク屋さんに立ち寄ってホネのオイルフィルターを注文、オイル交換を予約し、近所の洗車場でCR-Zを洗って、ディーラー行ってというリア充(違)な1日を過ごしてきました。

高圧洗浄機でぶわぁ~っと洗って、拭き上げとふくピカ、車内拭き上げで二時間ぐらいはかかっちゃったかな。
それでもルネッサより楽チンです。
なんといっても、ルーフやボンネットに楽々手が届く。

キレイになったところで、最寄りのディーラーへ行って「新車保証の継承手続き」について聞いてきました。
いつでもできるけど、指定の12ヶ月点検を受けるのが条件だそうです。
費用は税別14千円。

車検を通したばっかりなんで、12ヶ月後に出直します。ってことにしてきました。
それまでに不具合が出れば、その時に合わせて手続きすれば大丈夫だそうです。

で、ついでにECUのバージョンアップを聞いてみると、通達かなんかでは2013年8月が最新だそうです。
しれ~っと更新してることもあるそうなので、一応チェックしてもらったらうちの子は最新バージョンでした。
ま、それが2013/8更新のバージョンなのかはわからないんですが。

保証もECUも大丈夫ってことで、安心、納得して帰宅。
帰ってから思い出したのが、純正タッチアップペイントを注文し忘れてました。

また行って来ないと。

Posted at 2016/11/24 00:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

ルネッサの後継機がなぜCR-Zなのか?


CR-Z、ちっちぇ。。。

まず、乗り換えを決めた理由。
1.次回の車検から18年超になり旧車増税に拍車がかかる。
2.このご時世に5~6km/Lの燃費
3.フロントロアアームの軋み音が消えなくなり、修理もAssy交換で高価。
4.フロントバンパーのヒビが自重と振動で広がり始めて亀裂に進展した。
5.換装したTU30用ナビが時々起動しない。

一番の原因であり、諸悪の根源は「旧車増税」なのです。
で、車検がH29/6までなので、4月の税金が発生するまでに乗り換えようということで、
遅まきながら政府の思惑通りに。。。

まず候補に上がったのは
・トヨタ エスティマ、エスティマHV
・トヨタ プリウスα(7人乗)
・日産  エクストレイル(T32,7人乗)
・日産  エルグランド
・日産  セレナ
・スバル エクシーガ
・ホンダ ジェイド

エスティマ(HV):
 人気車種で中古も高価。予算と年式が釣り合わない。
 2.4Lで燃費は期待できず維持費が現状より下がらない。
プリウスα:
 税金は一応下がるが区分は変わらないので長期的には決定打にはならない
 でも、燃費が良く維持費は優秀。
 時々社用車のプリウスを乗ってるが楽しくない。
 (普通過ぎて楽しくないって、実はすごいことだとは思ってます)
エクストレイル:
 7人乗りはT32に限定され、中古の球数が少なく高価。
 車体の大きさのわりに広くない。
エルグランド:
 デカ過ぎ。重量2tオーバー。燃費悪。
 セカンドのオットマンに期待したが使い物にならかった。
セレナ:
 社有車と同じは嫌だ。乗り心地も好みではなかった。
エクシーガ:
 2.0Lモデルは希望年式に合わない。2.5Lはエスティマ同様。
ジェイド:
 本命だったけどホンダセンシング付では予算が少し足りなかった。


で、選択肢が全部消えてしまったので、通勤用の軽自動車を考え出す。
どうせ期間限定で自分しか使わないから楽しく走りたい。
ただし、嫁からは「自分も運転できるようにATであること」という条件が付けられた。

・スズキ Kei works
 年式、走行、価格が「とりあえず」には折り合わない
・スズキ ツイン(ターボエンジン換装)
 ちょうどいいのが見つかり買おうとするも「二人乗りはイヤ」と娘の一言で没。
・スズキ カプチーノ
 古すぎてお勧めできるタマがないと言われた。
・ダイハツ コペン
 これも二人乗りなので没


ならばとコンパクトクラスで「これなら」を挙げてみる。
・スズキ スイフト
・スズキ ソリオ、バンディッド
・ホンダ フリードHV
・ホンダ フィット3(HV)
・ホンダ CR-Z
・マツダ デミオ
・日産  マーチ
・日産  ノート

ここで、嫁のスティングレーを私が乗って、嫁が乗り換えることを提案するも
「なんで私が乗り換える必要がある?」と一蹴される。
(スティングレーも7年たってるんで、乗り換えても不思議はないんですが。。。)

スイフト:
 同僚が先日まで乗ってた。同じのは嫌だ。
ソリオ:
 広いし内外装共に悪くない。ただ、シートに座って見回すと
 スティングレーと同じに見えた。大きな不満は感じないので最終候補に。
フリードHV:
 まさにちょうどイイ。
 が、インパネのテーブル的段差がどうしても受け入れられず落選。
 息子は気に入ったようですが。。。
フィット3:
 広いとの評判で見に行ったけど狭かった。先入観かな。。。
CR-Z:
 興味があったので試乗してみると乗り味にワクワクし一気に最終候補へ。
 ただし、リヤシートに絶望感を残す。
デミオ:
 せっかくならディーゼルだけど高価だった。
 ガソリンでも構わないけど、結局は内外装共にあまり惹かれなかった。
マーチ:
 内外装に惹かれるものがなかった。顔も気に入らない。
ノート:
 顔以外が及第点。リヤも広いしあと少しで最終候補だった。
 同僚が「次はノート」と公言しているので、将来かぶるのを
 避けてあげた。


そんなこんなで最終候補
・ソリオ、ソリオバンディッド
・CR-Z

両車の実車確認には、息子も連れて行って確認させました。
ソリオは興味なさげに室内を覗いて終わり。
CR-Zは一目見て「カッコイイ」
場内を少し試乗して「思ったより乗りやすい」とかなりご満悦。
息子の一押しはCR-Zに。

後日、娘と出かけたついでに、中古車店でCR-Zを確認させる。
ペ「兄ちゃんが気にいってるのがコレ」
娘「低っ!!」「うん、カッコイイ」
ペ「後ろが狭いんだよなぁ」
娘「カッコイイから許す」
ペ「おぉ♪」

CR-Zに決まった瞬間です。

早速、担当氏に
「CR-Zに決めましたよ。グレードや色は改めて連絡しますね。」と一報を入れておく。

嫁に中古車検索サイトの写真を見せて
ペ「これにするわ」
嫁「ふぅん。前に言ってた(エスティマ、エクシーガ)のと全然違うやん」
ペ「維持費が今とそぉぉんなに変わらんからもったいないんでやめた」
嫁「ふぅん」

そもそも、こういうことには無頓着なので逐次報告だけしておけばOKなのです。
まぁ、それでもあとから何かしら苦情は出てきますが。。。(^^;)

そこからは、毎日のように「AUC-DATA.COM」とにらめっこしながら、
中古車検索サイトの物件を息子に見せてグレードの選定。

息子曰く
「ツートンのシートがいい、あれカッコイイ」
「内装メッキパーツもこっち方が落ち着いてて好き」

グレードを「α」でホイルとかエアロを好みにってのもありですが、
内装はいかんともしがたいので「α マスターレーベル」に決まりです。

ぺ「黒はマメに手入れしないとスティングレーみたいになるゾ」
(嫁がまともに手入れしないので、水垢やウォータースポットでデロデロ)
息「うん、そんなにマメに出来るとは思えないから黒はやめとこう」
ぺ「他に「ナシ」の色は?」
息「黄色はナシだな、趣味じゃない」
ぺ「赤は?」
息「嫌じゃないけど、ちょっと違う」
ぺ「じゃ、シルバー、ホワイト、ブルー、パープルだな」
とかなんとかで色の候補も決定。

1か月程たったころ、やっと出てきたのが「オークションコーナー」ではなく、
「ワンプライスコーナー」しかも予算オーバー。

しかし、2013年改良モデルだったし、スカイルーフも付いてるし、走行21300kmは上等。
これを逃すと次に出てくるのが気に入るかわからないので思い切って注文しちゃいました。


車が届くまで現物確認が出来ないのはルネッサの時と同じく不安でしたが、
公開されている査定表を見て把握していた通りの綺麗な車体でした。

ただ、ホイールのガリ傷は記載がなかったので「むぅ。。。」です。
結構な傷ですが、切削部分なので気にしなければ目立たないのが幸いです。

CR-Zの感想などは後日ということで本日はここまで。
ダラダラの長文にお付き合い頂いてありがとうございました。
Posted at 2016/11/22 13:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

新章



購入時走行距離 33000km
最終走行距離 142687km

ペト氏走行距離 約11万km

そして、「Compact Renaissance Zero」
CR-Zがやって来ました。
とりあえずの軽じゃないのかよってのは置いといて下さい。






2013年の改良モデル「ZF2-110」

これから、よろしく頼むよ相棒。
Posted at 2016/11/20 14:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヘルメット注文 http://cvw.jp/b/11373/48762021/
何シテル?   11/12 14:54
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
ヤマハ XVS1300CU ヤマハ XVS1300CU
あれ?ミドルクラスに乗るつもりだったはず。。。 ポジションが窮屈にならず、体格的には丁度 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation