• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

ワクチンありませんか?

昨日は休日出勤でしたが、夕方前には済ませたので、近くのバイクショップへGO。

自賠責の更新とホネの定期点検の予約をしてきました。

ホンダ車なのに。。。。
YSPなのに。。。。
購入店じゃないのに。。。。
引き受けてもらえました。感謝です<(_ _)>

ホネは車検がなくて、普段も乗りっぱなしが多いので、自賠責を長くするとその分放置期間が延びてメンテ不足の故障がでてくると思うのです。
なので、自賠責をあえて1年にして更新の時に点検をお願いするようにしています。

で。
まだ日暮れまで時間があったので、一番近くのSBS(スズキバイクショップ)へGSX-S1000を見に行ってみたけど現車なし。orz
1100カタナとガンマ250HB が置いてあって懐かしかった。
カタナはいつの時代でも色褪せないですね。

この際だからと少し足を延ばして、以前に置いてあるのを見かけた店へ行ってみると試乗車めっけ♪ヽ(=´▽`=)ノ
すでに夕暮れ時だったので試乗はできずエンジンをかけるだけでしたが、これでノーマル?ってぐらいイイ音だしてます。
アイドリングでも、ご近所の目が心配になるぐらいの大きさで迫力があります。

吸気音もヒュンヒュン、ピヨピヨじゃありません。
またがった感覚は、CB400SFぐらい?
もちろん両足ベッタリで不安なし。
(ってか、今のところ足着きが不安なバイクに出会ったことがない)
ステップもイイ感じに好みの場所にある。

トラコン、ABSも付いてるし軽くて乗りやすそ~♪
特に大型初心者の私にはトラコンは魅力です。

惚れてまうやろwwww


近々改めて試乗に行くことにします。それまでにスズ菌の予防接種をしておきたいです。
夜中、トイレに行くのにバイクに乗って行くような事態は避けたいのです。
Posted at 2015/12/14 10:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日 イイね!

小ネタ

風呂に入って、ボディーソープをペコペコ。
ゴシゴシ。。。ん?。。。ゴシゴシ。。。泡立たない。

俺ってそんなに汚れてるのっ!!

ヘアコンディショナーでした

-----------------------------------------------

暗くなってから、ワンコの散歩へ。
角をまがるとワンコが立ち止まりビビってる。
前方には、真っ黒で頭部が白くゆらゆら蠢く物体。

「かおなし」じゃねwwwのっ?

配達物を確認している郵便屋さんでした。

-----------------------------------------------

古紙回収の日、お向いのじい様が重そうに運び出していた。
持って行ってあげるよ~

いつもいつもすまないねぇ(^人^)

まだ2回めですが。。。^^

-----------------------------------------------



お目汚し。。。<(_ _)>
Posted at 2015/12/08 12:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月30日 イイね!

調子に乗って2台目

調子に乗って2台目ストリート750に味をしめて、今度はもうちょっと大きいのに乗ってきました。

今回は、YAMAHA MT-09




ホネと比べてみると

シート高
 MT-09:815mm
 ホーネット:745mm

7cmUPですが、自分はかかとまでベッタリで不安なし。

総重量
 MT-09:191kg
 ホーネット:168kg

23kg増加。これも気にならなかった。
低速でハンドルが重いな。ってぐらい。

で、巷でじゃじゃ馬と聞きますが、私のトコトコ走りではじゃじゃ馬加減は判りませんw
低速で急にパワーが出るのを警戒して、発進時の回転数を上げるのをビビって何度もエンスト。
さすがに2stみたいなピーキーなセッティングにはしてないだろうから慣れれば問題ないんでしょうけどね。

シート高が上がってステップとの距離が大きくなり、ハンドルも上がってポジションはゆったり。
ホネとくらべると、オフ車に乗ってるみたい。
この違いが一番大きく、曲がり方が掴めなかった。>ヘタクソ

広い道路に出て加速すると、あっという間に制限速度を越えていくのはさすが100Psオーバー。
瞬間最大4000rpmぐらいしか使ってないのに。。。フル加速は怖くて試せません。

総じて、
エンジンはいい音してる。
回した感じは4気筒っぽいけどドコドコと鼓動感も残ってる3気筒独特で悪くない。
ポジションにイマイチ馴染めない。
低速走行では出力に気を使ってめんどくさい。

不満は、慣れれば大丈夫な点ばかりだけど、日常で気軽に乗りたい自分としては、
限定的であれ「扱いに気を使う」シーンはあってほしくない。
んなこと言ってると、大型は全部そうなのかもしれないけど。
ってことは、このシリーズではMT-07の方が合ってるのかもなぁ。

愛車選びに試乗は大切ですね。
少しでいいから乗ってみないと、カタログや展示車両では見えないところが沢山あります。
ホーネットとの相性の良さを再確認した試乗でもありました。
Posted at 2015/11/30 11:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

初試乗

初試乗11/22(日) 軽快になったホネに乗りたくて乗りたくて少し走ってきました。

途中、なにげに立ち寄ったバイクショップで、ハーレーの試乗会が開催されてました。



教習所以来大型二輪には乗っておらず、使った教習車はCB400より乗りやすいんじゃないのというNC750だったので、一般の大型二輪の扱いに不安があり、これまで試乗に誘われても断っていましたが、今回は小さいのがあったので意を決して乗ってみることに。

ストリート750(XG750)は現行ハーレー最小排気量。
最小といっても750ccです。750ccといえどもハーレーです。

またがって 「いけるんじゃね」
エンジン始動 「大人しいな」
走りだして 「メッチャふつうww」

ほんと普通です。構えてた自分がバカみたいです。
違うのは「俺、ハーレーに乗ってるww」という当人にしか判らない嬉し恥ずかし自己満足な優越感。

ショップの方に先導してもらって、10分ほど走ってきました。
走っている時は問題ありませんが、スッテプ位置に少々戸惑ってしまい信号で足を着くときに何度かズボンの裾をステップに引っ掛けてしまった。
結局、ドコに足を着けばいいのか判らないまま到着。

そこいらで見かけるドドッドドッドドッていう「ハーレーでっす」じゃなく、トコトコトコって走れました。
(Vツインの鼓動よりも、吸気(?)のピヨピヨ音が気になった)

ん~、乗りやすくてスタイルも好みで車体は結構安いけど、維持費(メンテや部品)を考えたら、
同クラス国産との優位性は 「HARLEY-DAVIDSONである」ぐらいな印象かなぁ。

で、182cm 72kgの体格には少し車格が小さいな。
隣に並んでた、フォーティーエイト(XL1200X)にも乗ってみればよかったかも。

大型で公道を走るに、ちょっぴり自信を持てたので今後は機会があったら色々試してみることにします。
Posted at 2015/11/24 17:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

タイヤ交換

ホネのタイヤ交換完了
冬のセールが始まってたので、想定より安く上がりました。

ダンロップ GPR300
工賃とバルブ交換を含めて ¥40824(税込)


元のタイヤの製造が、
フロント 2007年02週
リヤ 2006年49週

うちのホネは2007年モデルの2006年登録だと思ってたけど、2007年製造・登録の車輌だったんだ。

ってか、10年前のタイヤ。。。
GPR300がどうとか語れる腕はないし、
古びたタイヤと比べてもしょうがないんですが、交換後の感想は「軽っ!!!」
取り回しも旋回も軽い軽い。

更なる軽快さを手に入れた、というより、取り戻したうちのホネさんなのでした。
エンジンも好調だし、新車のときってこれに近い乗り味だったんでしょうか。
Posted at 2015/11/21 16:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヘルメット注文 http://cvw.jp/b/11373/48762021/
何シテル?   11/12 14:54
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
ヤマハ XVS1300CU ヤマハ XVS1300CU
あれ?ミドルクラスに乗るつもりだったはず。。。 ポジションが窮屈にならず、体格的には丁度 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation