• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

後継機「6人以上」編

さすがにこのクラスは候補が多い。が、ここにも「これぞっ!」というものはなかなか。。。

【ホンダ】
オデッセイ 現行型の使い勝手はマッチしてると思いますが、顔がイマイチ気に入らないかも。

ストリーム 二列目狭いし、今更感満載


【マツダ】
MPV 今更なので、よく見てません

ビアンテ 自分的に2・3列目のアレンジが絶望的。荷物がまともに乗せられない。


【三菱】
デリカD:5 3列目を床下に収納して欲しかった。他は車自体に特に不満なさそう。


【日産】
エルグランド 2列目のオットマン使うとフロントシートを蹴っちゃうかも。今度現車見てきます。

セレナ HSでも、なんかフワフワした乗り心地で気に入らなかった。使い勝手は悪くないと思う。


【スバル】
エクシーガ 悪くないです。アイサイトも魅力的。アイポイントが低いのがちょっと気になる。


【トヨタ】
アイシス これも今更

アルファード 高価。これに尽きる。そこまで支払う気はありませぬ。

WISH 2列目が狭い。間もなく絶版?

エスティマ 使い勝手はバッチリ。ちょっと高価かな。

ノア(ヴォクシー) 悪くないけど室内幅に窮屈感が。5ナンバー縛りで仕方がない。



トールミニバンの場合、ヘッドクリアランスが大きいので室内幅を狭く感じてしまってるかもしれません。

んで、候補に残るのは、オデッセイ、デリカD:5、エルグランド、エクシーガ、エスティマ、あたりかな。
デリカが一番コストパフォーマンス高いかも。ただ、アウトランダー同様・・・・。
いえ、三菱の車は好きなんですよ。これまでも2台乗ってきたし。
Posted at 2014/10/01 13:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

SONYの新型

SONYの新型本日発売(のはず)グローバル版XPERIA Z3 DUAL

ひじょーーーに興味がある機体なので、取説をネットで探してみると




【Xperia Z3 Dual D6633】 User guide より
Your device supports the use of two different networks at the same time. You can
select from the following network mode combinations when two SIM cards are
inserted in your device:
• One LTE network and one GSM network
• One WCDMA network and one GSM network
• Two GSM networks
For each SIM card, you can set your device to switch automatically between mobile
networks depending on which mobile networks are available where you are. You can
also manually set your device to use a particular mobile network mode for each SIM
card, for example, WCDMA or GSM.

ようするに、同時待受できるのは、
「LTE+GSM」
「WCDMA+GSM」
「GSM+GSM」
の組合せのようです。

期待していたのは、「LTE+WCDMA」
つまり、FOMAとXiの2枚差し。

電話用でFOMAのSIM
データ通信用で、XiのSIM(もちろんMVNO)
これが出来れば、最強と言っても過言ではないと思う。

スロットが指定されているようではないので、ソフトで切り替えて使うみたいです。
もう少し、情報が出てくるまで様子を見ましょう。

もっとも、「技適」通ってない機体なので日本で使うのは違法ですよね。
この辺りについては、そのうち機会があれば。。。
Posted at 2014/09/29 15:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

ホネ(それなりに)快調♪

ホネ(それなりに)快調♪画像は本文とは無関係です。
こんなだったら、CB-1を手放すことはなかったであろう。。。









先週から、フューエルワンを満タン当り100ccの投入開始。
本日、2回めの投入。

自分で乗ってないのでなんともなんですが息子が出かける時の音を聞いてると、発進時のパラツイン風味のどりゅどりゅエンジン音はなさそうです。

なので、キャブの方はもうしばらく様子見。


で、始動時不良の方はというと
・セルが回らない
・セルは回ってもかからない
・警告音2回が鳴る
が、ランダムに発生。

どうもイモビアラームが原因のような気がしてます。
慣れてきたので操作が早くなっしまい、動作が着いてきてないのではないかと。
警告音は、カチャカチャしてて「セッティングモード」に入ったのかもしれませんね。
(未だに詳しい操作を把握してません)

あまり自覚してませんが最近は「カッカッカッ」と操作してる気がするので、落ち着いて「カチ、カチ、カチ」と操作すれば大丈夫のような気がします。

イモビアラームを外してみればいいんでしょうけど、元々付いてたダミープラグを失くしてるので原型復旧できませぬ。
その上、症状が出たり出なかったりなので余計に検証できず。


「ホンダ純正イモビアラーム」を使われてる方、何か心当たりがあれば教えて下さい。
Posted at 2014/09/25 15:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

後継機「5人+α」編

その後のホネは息子しか乗ってませんが、普通に始動できているそーです。
とりあえずフューエルワンは投入しておきますが、なんだかなww

さてさて、定員5人+αの候補は、こんなところでしょうか。
ルネのアイポイントの高さが気に入ってるのでステーションワゴンよりSUVになってしまいますよね。

トヨタ「ヴァンガード」
RAV4の顔を変えてストレッチした?内装イマイチ。実車見てなくて偏見もアリ。
ちなみに、ハリアーは高いのではなから除外です。


日産「エクストレイル」
最新モデルなら+2名も選べます。実車見てないけど予算次第。


日産「ムラーノ」
ラグジュアリーですね~。下位グレードでも2500ccなのがネックかな。中古金額でも高めかと。


ホンダ「CR-V」
メインマーケットが海外に移行しちゃったので、デカくて国内では不人気なのところがイイ。リンクアップフリーのインターナビも魅力。


マツダ「CX-7」
「CX-5」ではなく、あえてこちらを選択。不人気加減とスタイルはイイですね。でも、セカンドはリクライニングすらしない。加えて直噴ターボは燃費が悪い。


三菱「アウトランダー ローデスト(旧型最終)」
現行型は、実車は写真より幾分マシとはいえ話にならんデザインです。旧型は出来もいいと思うし内外装とも好みですが、サポートっちゅうか、メーカーの姿勢に一抹の不安が。




ジュークやRVR、RAV4なんかのコンパクト系SUVは、狭いので除外してます。
この中で一番ないのは。。。。。やっぱりヴァンガードかなぁ。。。(苦笑)
偏見なしでも、内装デザインが気に入らんです。
ムラーノとCX-7は燃費で外されるでしょう。。。たぶん。
Posted at 2014/09/18 15:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

ホネまたまた不調

休日の京都は観光で交通量が増えて渋滞多発です。
加えて、他府県ナンバーの比率が跳ね上がります。
で、観光客さんたちは、不慣れな道を走るので挙動不審になりがち。

ちゅうことで、グダグダと巻き込まれるのがイヤなので、ホネでお出かけしたのですが、用事を済ませて出発しようとすると始動せず。

セルは元気に回るものの、始動の気配すらなく、まったく火がとんでない感じ。。。
イモビを再操作してセキュリティOFFを確認
プラグコードの緩みを確認

始動せず。。。OTL

ならば、チョークを引いて、スロットルを多めに開けて。。。
ボボッ。。。。

いけそうなので、再チェレンジ。
ボボッフォンッ 始動成功 C=(^◇^ ; ホッ!

アイドリングは1200rpmでほぼ安定するも絶好調の1500rpmよりちょっと低め。

まぁ、かかったので走りだすと。。。
発進~4000rpmまでの音がドリュドリュドリュリュリュ~っとパラツイン風味です。

とりあえず、アイドリングしてくれてるからいいやと次の案件へ。
とか何とかで、始動不良に悩まされつつ用事を全部済ませて、時間があったのでホンダのお店に寄って見てもらいました。

排ガスを測定してみると
「薄いですね」
「開けてみないと判りませんが、スロージェットだと思います」
「燃料系統なのはほぼ間違いないでしょう」
「預りになりますが、どうします?」

預けると数日かかるとな。(そりゃそうだ)
預けちゃうと帰りに困るし原因も見えたので、お礼を言って退散。

ってことで、またまたフューエルワンの出番となりました。
前回は100ccを一回だけだったので、今度はきっちり1本分3回使おうと思います。

今度だめならキャブのOHしないとしょうがない。
キャブ車って、こんなにもデリケートだったっけ。。。?
CB-1なんて乗りっぱでしたよ~。一冬寝かせてもすぐかかったし。。。
1気筒が小さい分、精密度合いが違うのかなぁ。
Posted at 2014/09/16 13:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デグナー京都本店でサイドバッグ買ってきた。持って帰れないので自宅へ送ってもらうことに。付けっぱなしになるからカビとか結露シミが心配たなぁ。」
何シテル?   11/16 12:43
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
ヤマハ XVS1300CU ヤマハ XVS1300CU
あれ?ミドルクラスに乗るつもりだったはず。。。 ポジションが窮屈にならず、体格的には丁度 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation