• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2018年04月03日 イイね!

花見で市内ウロウロ

金曜日の午後。
プレミアムフライデー+αで京都市内へ出かけた結果。

まずは、二条城の南隣にあって、幼少の頃に祖父とよく散歩に出かけた「神泉苑」へ行ってみる。
alt

桜も咲いてました。
alt

alt


昔とかなり印象が変わってて違う場所のように見えます。
樹木が少なくてもっと開けてたよなぁ。
鯉とか亀とかいっぱいいたよなぁ。
まぁ、40年以上前の記憶なので、そりゃ木々も成長するよね。
んで、あの龍は居なかったゾ。
中華な造形のドラゴンは神泉苑には似合わないと思ふ。

で、一旦北上して、鴨川沿いの川端通りを高野から南下。
道路沿いにず~~~~っと並ぶ満開の桜並木、高野~御池あたりまで続きます。
渋滞もしてるので停車中には脇見もOK。
私は南下しましたが、北行きはもっと渋滞なので頭上の満開の桜を車内で満喫できます。

二条手前で岡崎公園方面へ。(平安神宮のあるところ)
相変わらず、琵琶湖疎水の桜はキレイですね。ぼ~っと眺めてると心が洗われる気がします。
もっとも、人が多くてあんまりひたってられませんが。
alt

東大路冷泉通りの橋の上から撮影。正面が平安神宮辺り。
今年から?観光船が運行されています。気持ちいいでしょうね。
通りかかった外人さんがこの風景を見て、
「ワォワォワォ!オーマイガッ!、オーマイガッ!」って言ってたのが印象的でした。

琵琶湖疎水沿いに岡崎公園を通り、「蹴上インクライン」の人混み桜も通りすがりに眺めながら自宅へ向かい。

宇治まで戻ると宇治川の水位がだいぶ上がってたので、もしやと思い上流の天ヶ瀬ダムへ。
3門全開ではありませんでしたが、なかなかの迫力でした。
alt

橋が新しくなって、少し遠くなっちゃったなぁ。
宇治橋周辺でも満開の桜を見ながら帰宅。

交通量は休日とあんまり変わらない印象ですが、平日なので他府県ナンバーが少なくて走りやすかった。

観光で来られている他府県ナンバーの車両は挙動不審で怖いです。
でっかい交差点赤信号。停止線直前で、ノコノコと強引に車線変更。それも2車線を跨ぐ。
たしかに車の方が自由が効くので便利ですが、駐車場待ちの時間がもったいない。
迷ってウロウロするよりも、離れた駐車場に停めて公共交通機関を使って欲しいです。
その方がお互いの安全のためになると思います。
Posted at 2018/04/03 14:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

軽自動車の駐車場

軽自動車の駐車場うちの地域は、軽自動車の車庫証明が不要です。

で、小さな住宅の密集地なので、各戸の車庫スペースは広いお宅でも軽自動3台入れると降りるのが辛いぐらいめいっぱい。
古い家は1台だけってのがほとんどです。
月極ガレージも少なくて、近くても歩いて5分以上の距離がある。

我が家も元々1台ですが改修して2台+αを確保しています。
少々はみ出してますが。(>_<)

という前置き。


【最近越してきたご近所さん】
ガレージ2台分には、フルサイズミニバンと軽自動車が終日納まっていて、
仕事用軽バンは家の前に路駐。家を買う前に考えなかったのかね?
幅員は4.5mかな?向かいには電柱のあるポジション。
停まってても通れはするけど。。。ねぇ。。。

【隣組のお嬢さん】
交差点の隅切りに路駐。
見通しが悪くなるので注意したら、「角の家はおじいちゃんの家なんですぅ」
いや、隅切りも道路だし。
角が誰の家でも関係ないし。
しかも、その家ずっと空き家だし。
子供目線だとメッチャ視界塞いでるし。
「せめて子供が出歩く時間はやめてください」ってお願いしたけど聞き入れてもらえてない。


こういう方々って、緊急車両が入ることは考えてないんでしょうか?
自宅前ならすぐ呼び出せますが、お嬢さんは隣組でどの家かもわからん。
非常時に動かさないといけないときにはどうすれば?

住宅地なんです。すぐ近所に小学校もあります。
路駐車両の脇をちびっ子が走れまわってるのを見るとハラハラします。

軽自動車の車庫登録は、市町村単位の行政区分ではなく、周辺環境に応じた細分化が必要ではないかと思う今日このごろです。
Posted at 2018/03/14 12:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月06日 イイね!

お別れしました

自宅と職場でインフル患者に囲まれて戦々恐々のR・ペトです。

あ。
今更ながら、今年もよろしくお願いします。

さて、昨日、15年以上使ってきたドコモのSIMとお別れしてきました。
alt

FOMA契約はそのままに、標準SIMを最新のnanoSIMにタイプ変更です。
あわせて、キッズケータイも引退です。

なぜなら、背面ガラスがバキバキのXperia Z3 を引退させ、新たにXperia XZs(G8232) を配備したのです。
alt

こいつは、4G/3GのDSDS(Dual SIM Dual Standby)モデルなので、格安SIMでデータ通信しながら
FOMAの3G回線の待ち受けができるんですねぇ。
おまけに、キャリアが入れてるお邪魔アプリが入ってない。(これは結構重要)

これで、2台持ちから開放されました。

去年のモデルで型落ちなので安く買えました。
ただし、日本の技適認定は通っていませんので運用には注意が必要。

とはいえ、電波法改正により、日本の技適を通っていない端末でも、条件付で違法ではなくなりました。

ちなみに、私の月々の運用費用は、
・格安SIM : IIJmio(3GB/月) \1410.-(SIMを2枚使用)
・ドコモ回線 : タイプSSバリュー \1845.-(ファミ割MAX50+パケホーダイダブル+SPモード等

で、合計3255円。(オプションのいくつかを外せばもう少し安くなります)

「月々の通信料が安くなるなら」と詳しくしりたい方のために一言。
海外のSIMフリースマホの運用については下記を参照して、理解できなかったら手を出さない方が無難です。

ま、車検の時だけノーマルに戻してる改造車よりも、よっぽど無害だと思うのですよ。


【追記】
SIMを2枚入れて、Dual SIMを認識するとアンテナピクトが2個になります。
alt
関連情報URL : http://www.expansys.jp/
Posted at 2018/02/06 13:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日 イイね!

結局入院

退院以来、カテーテルなしではオシッコが出ないので、昨日(17日)昼頃から追加入院させています。

尿道が腫れて閉塞しているため自力で排尿できない状態で、毎日朝晩2回のカテーテル処置をしてもらっていましたが、結局それも炎症を促進することに繋がってしまいます。

なので、消炎・鎮痛剤を追加投与し、カテーテルを留置して入院・観察してもらうことに。

夕方に様子を聞きに行って、回復していれば退院できます。
この一晩で、自立排尿できるまでに炎症が治まってくれればいいのですが。。。

このところ、他にも色々と問題が発覚してるので、まだまだ心労は続きそうです。
Posted at 2017/12/18 14:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2017年12月15日 イイね!

厄日か。。。

バイパスで逆走車に正面衝突される夢を見ました。

今日のスッキりす占いは「ガッカりす」。


【結果】

ワンコのオシッコが出なくて朝一から病院でカテーテル入れてきました。
状態によっては、夜にも行かないといけないかも。

会社のPCが一台不調。
アプリが起動しない。
アンインストールや再インストールを何度も繰り返し、
都度バックグラウンドサービスの設定を見直し、
3時間ぐらい潰れました。


今日は良くない日のようです。
Posted at 2017/12/15 17:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デグナー京都本店でサイドバッグ買ってきた。持って帰れないので自宅へ送ってもらうことに。付けっぱなしになるからカビとか結露シミが心配たなぁ。」
何シテル?   11/16 12:43
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
ヤマハ XVS1300CU ヤマハ XVS1300CU
あれ?ミドルクラスに乗るつもりだったはず。。。 ポジションが窮屈にならず、体格的には丁度 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation