• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R・護民官ペトロニウスのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

ハンドボール

ハンドボール「全国小学生ハンドボール大会」

従兄弟の子供が出場するというので、会場が近くということもあり応援に行って来ました。

詳しいルールはさっぱりですが、「高校生ぐらいになると恐ろしいことになるんだろう。」というのはよく解りました。

それにしても、まだまだカメラを扱いきれていない上に動きが激しくて、写真はほとんどブレブレ。
オート設定のスポーツモードでは無理でした。
室内(体育館)なので、光量不足なのかシャッタースピードが遅くなって露出も上がっちゃいます。

こういう時の設定は、露出優先?シャッター速度優先?それとも、フルマニュアル?
これまでは運動会とかの屋外だったので結構イイ感じで撮れてて、あまり気にしてませんでした。

で、結果は3回戦敗退でベスト4進出ならずでしたが、全国大会ベスト8なので十分な成績です。

よく頑張ったぞ、湊チャフリーズ!!
Posted at 2013/08/05 10:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

ギシギシ

左前足からのギシギシ音。
スタビのリンケージを交換して、治まったと思ったら再発。

リンケージが馴染んだから、ジオメトリが元に戻ったってことでしょうかね。
以前より頻度は低く、音も多少は小さいものの、結局は原因不明。

あと考えられるのは、
ロアアーム
ストラットのアッパーorロアマウント
ドライブシャフト

いずれにしても、修理は高価です。OTL
どーしてくれようかねぇ。
Posted at 2013/07/22 15:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

新聞を読み始めると

新聞を読み始めるといつもこう・・・┐('~`;)┌
Posted at 2013/07/01 19:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

車検終了~

ルネが車検から戻って来ました。

整備内容
・フロントブレーキパッド:部品代\8900、工賃\0
・ステアリングラックブーツ:部品代\1785、工賃\0
・フロントスタビリンク:部品持ち込み、工賃\3000

点検整備
・24ヶ月点検整備:\15000
・検査代行:\15000

法定費用
・印紙:\1800
・自賠責:\27840
・重量税:\40,000

総合計:\113,325.-

交換工賃をサービスしてもらえたので、想定より安くすみました。

スタビのリンク・ブッシュ交換の効果は絶大で、ゲショゲショ、キコキコ音が消えて、フロントサスがしなやかに動いてる感覚が感動的でもある。
やっぱりスタビがまともに働いてなかったんだ・・・・何年も放置してゴメンナサイ。

ルネが「まだまだイケるぜっ!」って言ってくれてる気がします。

早めにタペットカバーパッキンも替えてあげよっと。
Posted at 2013/06/28 09:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

第三者視点で比較してみた

第三者視点で比較してみたどんだけヒマやねん。と自分でツッコミながら作成。
ちょっと長文。

気になる車種をピックアップして、数字で比較できる項目をランキング。
1.維持費
2.定員・室内空間(ユーティリティー)
3.動力性能

【維持費】
2年間の燃料費と自動車税+車検1回(重量税と自賠責)
当然、金額の安い方が上位

【定員】
乗車定員の多いほうが上位

【室内空間】
カタログ値に基づく、面積と容積でそれぞれ広い方が上位

【動力性能】
足回りなんかも関係するけど数値としては表せないので、参考値としてパワーウェイトレシオの小さい方が上位。ハイブリッド車は、モーターを無視してエンジン出力のみを考慮。

各ランキングの順位を合計して、合計値の少ない方が上位として更にランキング。
ただし、維持費は重視すべき項目なので、ランク値を3倍して、差が顕著に発現するようにした。
つまり、重点比率として、
維持費:60%、ユーティリティー:20%、動力性能:20% 計100%

また、各車の特徴も反映できるように、項目を抽出合計したランキングも考慮して、総合判定とした。
つまり、総合順位は、
・単純合計
・維持費+動力性能
・ユーティリティー+動力性能
・維持費+ユーティリティー
の4項目のランキング合計ポイントで判定。

結果として、
1位:フリードハイブリッド
   「単純合計」と「ユーティリティー+動力性能」で上位に入り、あとはそこそこの位置につけた結果。
   こいつが来るのかって感じですが、よくまとまっている車ということでしょう。
2位:エクシーガ 25i-spec.B
   維持費は劣勢ながら、広さと動力性能でポイントを稼ぎました。単純合計では1位。
   同じエクシーガでも、20GTはハイオク仕様が足を引っ張った模様。
3位:ノート X DIG-S(スーパーチャージャー)
   動力性能に苦戦しながらも、他のすべてでトップを争う。さすが最新モデル。


各項目の上位3台を黄色で着色しています。
じっくり見ると、なかなかおもしろく、納得できたり、そーなんだ~という結果も見えています。
ハイブリッド車のモーター出力を加味すると、また違った結果が出てくるでしょうけど、高速巡航を想定するとモーターアシストはオフだから単純にエンジンだけで考えてもいいんじゃね。ってことにしました。

あ、この結果で後継機が絞られたわけでわありませぬ。まだまだ、車選びを楽しむつもりです。

【2013.06.21 追記】
参考にするためルネッサを加えると、上位に変動が・・・

ノートの動力性能ランクが下がったためにポイントを落として、代わりにストリームがエクシーガと同立2位にランクアップ。
今後、他の車を追加するとどうなっていくのか・・・ちょっとワクワク。
Posted at 2013/06/20 10:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘルメット到着 http://cvw.jp/b/11373/48774568/
何シテル?   11/19 19:14
少しずつならバレはしないのさ。。。。たぶん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R・ペトの脳内空間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 22:04:12
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初ホンダ、初ハイブリッド
ヤマハ XVS1300CU ヤマハ XVS1300CU
あれ?ミドルクラスに乗るつもりだったはず。。。 ポジションが窮屈にならず、体格的には丁度 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
8829kmスタート
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
一度は乗っておきたかったクォーターマルチ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation