• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノイロのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

第3回シトロ縁 in東京 

久しぶりに上京いたしました。

世間は3連休 ものすごい人の波 
こんなに人多かったかな〜外国人が増えたな〜と田舎者丸出しの私たち
長蛇の列に辟易しながらも
空飛ぶペンギンに感動し


やけに人に慣れた鯉がいる庭園を散策し


日本一のタワーに登り


都会を満喫してまいりました。
そして、お約束のシトロ縁では
こちらに集合!


おしゃれな店内




なぜか試乗に同乗^^



かっちりした乗り心地でした☆

お土産も頂きました。


その後、皆さんと会食
4年ぶり?3年ぶり?にもかかわらず会話が弾み美味しいランチの様子は撮っていませんでした。すみません。相変わらずテンション高めのぱんださんに、あ〜東京に来たなあと実感^^

颯爽と表参道を走り出すはなはなさんに「きゃ〜かっこいい〜♡」と叫ぶ私とずんださん。


とても楽しい旅になりました。
母親も思いの外楽しんでいたようで安心しました。
のんきに遊びながらも、台風被害で千葉県は停電が続いており、コロコロな方々はどうなさっているかと案じております。
一時も早い復興をお祈りしております。
またお元気な顔が見られる日を心待ちにしています。
Posted at 2019/09/23 20:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年11月14日 イイね!

アートの森へ☆

11月の文化の日の前後に休みを取れば、おお〜4連休になるっ!!
どっかでかけちゃお!

あれこれ悩みましたが、屋外を散策するのにいい季節なので大ファンの彌生サマのオブジェがある霧島へ

おお〜
これこれ




カフェの前にも


屋外展示は






屋外の展示は全部で23個
ピクニック気分でお弁当持って来るといいかもですね〜
屋内のビデオアートの「ナムジュンパイク展」も鑑賞しました。

さて霧島を後にして、人吉へ向かいます。
地図でルートを見て通ってみたいと思ったループ橋

ぐる〜〜〜っと廻るんですね、面白かったです。

この日は思いがけず気温が上がり暑くなりました。
それもそのはず南下してるし、さらに暑いわけですよ。
人吉城趾を見学して、球磨川を渡り町の方へ。
町中をぶらぶらして味噌醤油工場を見学し、暑かったので味噌アイスを頂きました。

ほんのり味噌の香り、美味でした。

まだ日があるので、明日見学しようと思っていた青井阿蘇神社も

珍しい茅葺き屋根の神社です。荘厳です。

菊花展も


これ、怖いですね…


ところで行く先々で3〜4人の男性グループ(同じ人たち)にはちあわせていたのですが、何だろうあの人たち。
何かブラブラしてるし??
特に観光している感じでもなさそうだし
「レイドが○X▽※〜」はは〜ん ポケGの方達ですね

さて無事見学をすませお宿へ
ツアー客にまみれ一人ビールを飲みながらまったり
そー言えば久しぶりに飲むビール
最近めっきりお酒類を飲まなくなりました。
たまにはいいかもね〜

翌朝、起きてびっくり窓の外は真っ白です。霧、霧、霧
あ〜 昨日、見学しててよかったー
高速だいじょうぶかなあ

宿を出る頃には霧も薄くなり問題なく帰宅いたしました。

たまには休みを取って日常を離れリフレッシュするのっていいですね〜
民藝関係で行きたい所がまだまだあるので計画しなきゃ♪



Posted at 2017/11/14 20:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月20日 イイね!

どどーーーん と!


個人企画 第2弾 〜新潟の旅〜 (笑)

2月に雪原を満喫し味をしめ、「緑の季節にまたおいで!」と言われ二つ返事で♪
なんと花火の鑑賞を!!やったー
そしてもれなく某ご夫妻とのドライブも♪ もう〜たのしすぎるぅ〜

ワクワクしながら列車に乗り込みます
2階建て わーい


着きました!花火会場!
河川敷ひろーーーい 長崎にはそもそも河川敷というものは、ない、?!
桟敷席で花火見物です。


友人夫妻、ボッちさん夫妻とご友人、わたしの総勢6名でピクニック気分♡
花火があがる時間までお友達が作ってくれたお弁当を頂きます。カンパーイ。うまうま。




だんだんと日が暮れてきました。


TV中継もされる有名な花火大会です。ちょっとだけアイポンのつたない画像を(恥)




正三尺玉


最後は花火師さん達へ観客側からの感謝のペンライト かんげき〜


とっても幸せな気分で終了

おや?会場はゴミ一つなくキレイなままです。
設置されたゴミ箱に捨てられている数も、訪れた人の数に対してとても少ないようです。
マナーのいいイベントって気持ちいいですね♪

因に正三尺玉とはこのくらいの大きさ

わたしが身長2mとして…いや150数センチでした…
もとい、この300kgの花火が地上600mの高さまで上がり、直径650mの大輪の花火となります。
迫力満点でございます!

翌日はお友達と新潟名物のラーメンをいただきました。
「青島食堂」のショウガ醤油ラーメンです。
しっかりショウガの風味が効いたスープですが、ふしぎとさっぱり頂けました。

麺をゆでる店員さんの動きがすばらしく、まるで麺が生きてるかのようでした。
店内の配置が二重カウンター方式でとても合理的だなーと思いました。

少し足を延ばしてこの窯元へ「庵地焼 旗野窯」
機械は使わず土作りからすべて手作業の窯元です。大変な重労働です。


そしてまた翌日
ドライブの日です♪
ボッちさんのフィエスタに乗っけてもらい、ぶ〜ん


待ち合わせ場所には、、


わーい お初ですぅ〜
みんカラ初期からお友達になっていただき、初期型のトラブルの先輩??として初代そらゾウが追随しておりました(謎)
青屋根白ボさ〜〜〜ん♪

早速 3台並べて☆☆☆(笑)


途中でも


やはりSOAもねっ


滝を見に行きましょう


吊り橋 ちょっと怖かった


ランチはご当地のお蕎麦を きのこの天ぷらも美味しかった〜


皆さんはあま〜いコーンを物色 白いのが甘かったですねぇ


童心に帰って


青屋根号が怪しい忍者に狙われてる〜






ここでは三半規管ヤラレました くらくら〜


癒しを求めて


ミニゾウも


お名残惜しいですが
離脱前に颯爽と手を振る青屋根氏
またどこかでお会いできますように〜


フィエスタの背後に迫り来る青屋根号☆


日本海側の夕焼けとフィエスタ


空に飛び立たんとする??ミニゾウ(笑)


こちらも拝んで、と


鯛茶漬け いただきました♪


ああ、今回も充実の旅でした。


今回もきれいな景色においしい食べ物を満喫いたしました。
すっかりお世話になりっぱなしで感謝感謝です。
次は新米と新蕎麦の時期に来なさいと…
さすがに年3回は、、、あはははは〜
Posted at 2017/08/20 17:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年03月05日 イイね!

行ってきました!新潟に!!! (すみません 長編です 汗)

ずっと心に温めていた(個人)企画 笑!
やっと実現いたしました。
長年の友人の転居と、みん友ボッちさんの転居が重なり、
「お〜今行けば一緒に会えるじゃん♪」ってことで初の新潟へ。

せっかく関東圏(笑)に行くのなら関東組のみん友さん達にもお会いして、その頃やっている展示も見学して…あ〜盛りだくさんで忙しいぞ〜

さあ 行きます!
まずは羽田からモノレールに乗りこちら
行かれた方もいらっしゃるでしょうか?見応え十分。あまり詳しくない私でも偉大な方だったな〜と感慨ひとしお


お次はこちら
大大大ファンなんですぅ〜


この日はzun*daさんSato*CさんラリぱんさんそしてShion–Fさんにもお会いできました。


楽しいお話で盛り上がりましたね。漫画とかゲームとか、あまりクルマの話は無かったような…^^
またぜひよろしくお願いします。


翌日、いよいよ新潟入り。
晴天の関東から、トンネルを抜けるとほんとに雪だった〜〜〜〜〜
まずは地元の美味いものキャンペーン「本気丼」を頂きます。
海鮮系もありましたがローストビーフ丼のお店をチョイス。美味い!!


雪遊びで〜す
靴がハマって動けませ〜ん 助けて〜

かまくらにも入りました

ちょっと不思議な写真

こんなに雪があるのに寒くないって???不思議〜

遠くのお山に「へへ」ってたくさん書いてあるように見えます(笑)


イベントもあってました

花火があがるとのことでしたがさすがに寒くなって帰りました。
冬の花火は空気が澄んでいて綺麗なんですってね〜

翌日、楽しみにしていたボッちさん夫妻と再会☆
グルメツアーに連れてっていただきました。
ギネス認定の巨大な下げ物飾り


ランチはこーんな素敵なお店でまったりと

とっても美味しかったです、美味しすぎてピンぼけ写真しかなく(涙)
外に出てみるとピカソが!


山の中は雪雪雪
でも日本海に出ると、あれ?

遠くに柏崎原発が見えます


日本海を見渡せる高台にて


おやつタイムにはガンジーソフト


途中、一人テンションあがって笑われましたが…


夕食までご一緒いただきました。つるつるっと美味しいへぎそば。


ボッちさんご夫妻、楽しいグルメドライブありがとうございました。
新潟の雪景色を堪能いたしました。
緑の季節もよろしくです^^

そしてまた翌日
思いっきり雪と戯れます
こちらで

スノーシュー体験!ガイドさんとブナの林の中を歩き回ります。

最初は慣れなくてしりもちついたりしましたが、地上2m程に積もった雪の上をテクテク歩きます。
お約束の?

こんなものが現れます


農舞台へ移動しランチ

水色の光に包まれた不思議な空間


実はここでもスノーシュー、ではなく、「かんじき」体験が出来るとのこと。しかも屋外に点在してるアート作品の解説を聞きながら!!
これは参加せねば!




結局、午前午後とも雪の中をウロウロ歩き回ったのでした。たのしかった〜〜〜〜

疲労回復に日帰り温泉に立ち寄り


夕食は新潟の海の幸を満喫しました(ほんの一部です 笑)



とうとう長崎に帰る日になっちゃいました
地元スーパーへ

新潟は食材が豊富ですねー
珍しいお野菜 「うるい」って初めて食べました。サクサクした食感が忘れられない〜


お土産の数々


いろんなご縁で今回の旅が実現し感謝です。
〇〇ちゃん家にはすっかりお世話になりっぱなしで写真も当ブログに使わせてもらいました。
どうもありがとう。
他にも沢山沢山いい写真があるのですが、到底全部は載せきれません、一人で眺めてニヤニヤします♪

日本は広いなあと改めて思いました。
いろんなとこに行っとかないともったいないぞ!!
バリバリ出かけちゃおうっと^^
Posted at 2017/03/05 15:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年11月19日 イイね!

ちょっとミネラル、そして紅葉

先週の週末、京都に行って参りました。
(JRでしたので車のお写真はありません、あしからず…^^;)

まずはここからトロッコ列車に乗ります。


待ち時間の間 ジオラマを見学したり


展示されているSLを眺めたり



時間が来ました。
トロッコ列車も来ました。


後方に飛んでいく紅葉、(単にピントを合わせられなかっただけ…^^;)


泉涌寺の紅葉


宇治の平等院 
仏様のお顔が中央に見えますでしょうか?


永観堂



最後に錦市場 やはり着物が似合いますね


思ったほど寒くなく、観光するには良い気候でしたが、紅葉はもう少しって感じでしたね。
東寺では期間限定の十二神将を拝むことが出来ました。
一番グッと来たのは平等院の雲中供養菩薩!! 
仏様がとても楽しそうに雲に乗って踊ったり演奏したり♪
極楽〜ですね。

写真は撮れませんでしたが、旅行中に見かけたアヴァンタイム(あのシルエットは間違いないハズ!)
黄緑のカラーリングがとっても可愛かったパンダ、そして四条河原町付近を流していたエグザンティア!!

一人テンション上がっていたのは言うまでもありません(*^^*)
Posted at 2015/11/19 16:20:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ソラノイロです。よろしくお願いします。 車は詳しくないのでみなさん色々教えてください。 少しずつ遠くまで出かけられるようになってきました。 念願の松江にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お山遠征往復1500km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 12:47:07

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) パルゾウ (プジョー 308 (ハッチバック))
まだDS3に乗るつもりでしたが、在庫がラストと聞いて思いきって乗り換えました。
ポルシェ ケイマン ワニ子ワニゾウ (ポルシェ ケイマン)
しばらくいろんな名で呼ばれてましたが、 ワニ子ワニゾウと呼ぶことにしました☆ センター ...
シトロエン DS3 ソラゾウ (シトロエン DS3)
2015.4.19 納車 初代の水色を(力技?で)継承した二代目です♪ 9年よく走っ ...
シトロエン DS3 ソラぞう (シトロエン DS3)
ブルーボッティチェリ×ブランオパール ホイールはツートーンノアールにしました。 2011 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation