• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノイロのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

晴天のシルバーウィーク!あの人がやって来た♪<後編>

さてタイトル通りの晴天やいかに?!

翌日です。
しろとこんさん、Kさんとともに東を目指します。


なぜか途中かなりの雨が降りました???(流石です師匠☆)
8778パパさんの待つ道の駅へ


ここに来ました。私初めてです。


何か場違いな感じも??


こんなクルマが


体験走行に行ってきまーす


ペースカーの先導で2周するそうです。
道幅広ーい どこらへん走ればいいのー?
でもゆっくりですねーいつ飛ばせるのー??


あれ、終わり…ただいまー


えっと、ここに来る途中の方がよほどスリリングでした、というのはここだけの話で…(^^;)

観戦ポイントへ移動します。
この向こうをバイクが疾走しています。
ぐわー あんなに倒して曲がるのねー怖いよー

そして撮る、撮る、撮る!!




また移動、撮る、撮られる

APでの貴重な体験を胸に(笑)次へ移動

眺めのよい場所へ
途中盛んにヘリコプターが飛び回ってました。
あー噴煙がもくもくしてるのを見る遊覧飛行かな〜


よい眺めです


またしばらくひとっ走りし最後の休憩地点です


記念撮影をしましょう〜
「タイマーセットの仕方が分からねー!!」


やっとできた!走れー

どんな写真が撮れたのかなー楽しみです♪

ここを出たら流れ解散となります。
連日のドライブでお疲れの私はきじくろ嫁さまに運転をお任せし助手席へ
はー 景色を眺められるっていいわあ と安堵したのもつかの間 最後のジェットコースターが待っていたのでした。嫁さま恐るべし!!









ここで8778パパさんは右へ
いつもご案内ありがとうございます。
またよろしくお願いします〜




無事高速に乗りましたが、何せ大型連休、大渋滞です。
初の「高速でサイドを引く」事態に陥ったりしながら帰って参りました。
きじくろ嫁さま運転ありがとうございました。
BGMは青屋根さんのずんどこで楽しみましたよ!!(^^)/

しろとこんさんKさんと共に楽しい連休を過ごさせていただきました。
今度はトリコロールですね!!

Posted at 2015/09/22 22:19:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年09月22日 イイね!

晴天のシルバーウィーク!あの人がやって来た♪ <前編>

GW並みの連休となったシルバーウィークにあのお方が当地へ初のお越しになりました。
きじくろ師匠を筆頭に大歓迎です!

まずは前夜祭♪ということで夜のグラバー園で祝杯をあげました。
私は仕事を蹴散らして急いで駆けつけましたが、一番最後の到着となり、慌てて飲んでたので写真を取り損ねております。たぶん誰かがupしてくださるでしょう〜

いらっしゃったのはしろとこんさん(赤いRCZ「姫」)とKさん(白にオレンジのアクセントのローランギャロス号)!!
初めてお会いしたのは今年の3月、芦有に向かう途中でした。
(あの頃はまだ初代ソラぞうに乗ってたんだな〜懐かしい)
お会いするのは2度目ですがとてもそんな気はせず昔からのお友達のよう!
気さくなお人柄につい軽口をたたいてしまったような気もします〜

楽しく飲んで翌日は近場を軽めにツーリングです。
いつものCN前に集合。
みんなで頭を寄せ合いお昼ご飯どうするか相談中。


そこそこ渋滞の中、なんとか目的地へ


ランチはこれです!!


頬擦りしてます


調理されたものはこちら 伊勢エビ天丼!!


私はお刺身定食、だってお値段が ↑ お財布に優しくない…


そして市内へ戻りがてらもう一カ所


ここではしろとこんさんの姫に試乗させていただきました。
ハンドルが重くてヨイショって感じでしたが、慣れてくるとその重さが安定感に変わりますね^^
久々のAT運転(4月以降なんと2度目の)坂を気にしなくていいのは楽チン〜

私のソラゾウはきじくろさんが「乗る〜!」と手を挙げて2台で橋を渡ってプチプチカルガモ。
点検後のソラゾウの感触を確認していただきました。

プチプチから戻るとみんなのクルマはあれども誰もイナイ…ミンナドコイッタ…
風呂でも入りにいったんかな〜なんておしゃべりしながら待ってると、あ〜来た来た

ではそろそろ移動
またもや橋の近くへ
ここはMT練習に来た懐かしの駐車場
まだ1速しか入れられず、ぐるぐる回ってました。必死だったな〜


このあと本日最後の目的地PNへ
連休真っ最中の渋滞にハマりながら移動です。
油断してサイドを引いたのを忘れて発進してエンストしちゃいました。
後続は白DS3の884_DS3さんでした。びっくりさせてゴメンナサイ(><)

では、翌日へ 
       (続く)


Posted at 2015/09/22 21:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年09月01日 イイね!

993復活オフ!又はトウフオフ、或は黒いおクルマ達に連れられて…オフ!?

とにかく目出たいことです!!
8778パパさんの993が ふっかーつ!!
実は私、初めてお目見えします、ドキドキ。

まずは長崎組の集合場所某PAにて


途中休憩


そしてパパさんと合流
おぉ〜〜




早速ひとっ走り
前の3台はあっという間に見えなくなります。
m

見晴らしのいい所で待っててくれました。
今日はこのパターンで何度も待っていただきました。


コーヒーの美味しいお店のとこまで

香り豊かなコーヒーとサクサクフンワリなワッフルをいただきました。

移動して、並び写真を撮りましょう
クルマ達が草に埋もれてモフモフしてる〜


たぶん きじくろさんに背後を撮られたのはこれと


これですね


これもなんか好きです


お腹空いたのでトウフ食べます。トウフステーキ。
厚揚げの皮がしっかりしてて食べ応え満点。


外にはクルマ達が並んでます。


食後のマッタリした雰囲気♪


あ、今日はトリコの下見も兼ねてます。
この広ーいとこにイタフラ車が沢山ひしめきあうんですね〜楽しみだ〜


だれですか〜 「きぃぃ〜〜ん」なんてやってるのは(^^)
向かう先には嫁さまの姿がチラリ♡


腹ごなしに洒落たワイナリーへ




斜面にぶどう畑が広がって、、ここは、イタリアか??
おっと、足下には電気柵!!あぶないあぶない。


「わーい ぶどうだー」(きじくろ嫁さま♪)


パパさんがいろんなとこに連れてってくれます。
水の美味しい道の駅、じゃなくて、水の駅。
ここでもおいしいトウフを試食させていただきました。


クルマを洗うなと書いてありますねー
クルマにも美味しい水を飲ませたくなる気持ちもわからないでも無いような(^^;)
単にタダだからか?!


次はおやつタイム
素敵なパン屋さん




見事に棚は売り切れて空っぽ…「アイスパンならあるよー」てことでいただきまっす。
ひんやり冷たくて美味しい。


木工屋さんにも


ケヤキの靴べらを購入しました。ヒモを通す穴があればなーと呟いたら、空けてあげますよ!と。
ありがとうございました。大切に使いますね。

外でだべります。シカの大群が出るので夜間走行は危ないだの、山の暮らしはいろいろビックリです。


そろそろオフ会もお開きとなります。
朝、パパさんと待ち合わせた道の駅にて解散。


ところで、何処かの区間で993の助手席に乗せていただいたのですが、どこでしたっけ?
写真を撮る余裕もなく、かろうじて「そ、そーいえば、モータースポーツって言葉がありましたねー」
なんてことをしゃべったような…
「普通のMTですよ、乗ってみませんか?」っていわれましたけど、
そんな、普通のMTなはずないじゃないですか〜 はは〜
でももう少し運転に自信がついたらちょっとだけお願いします、ちょっとだけでいいです。10mくらいで。。






Posted at 2015/09/01 21:44:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月08日 イイね!

手打ち蕎麦&遺構巡りツーリング☆

さてさて
CN走行会の抽選に漏れた私にとっては、久しぶりの団体オフ会!!
きじくろさんとゼブラな人の企画で、地元「走ろう会」&CNフレンズ&みん友さんで西海方面に行って参りました。なんと14台総勢31名参加とのこと!
さらに途中参加も2台2名あり、トータル16台33名
過去最大規模です!!

私は第2集合場所からの参加です。

少し早く到着しハイドラで進行状況を確認しつつ現場で待機・・・

まだかなまだかな


来た〜〜〜〜






あれ、みんなあそこで曲がっちゃうよ??
目の前の道を通って下の駐車場に止めるんじゃなかったのお〜(><)


とにもかくにもここで合流
下の駐車場に停めてたソラゾウを移動し皆さんの元へ
(きじくろさん)「時間押してるのですぐ出発しまーす」
(私)     「あっ そ、そうですか、了解!」

そして次の休憩地点 西海橋へ
ここはponshさんが来られた時にも立ち寄りました。豪華なトイレ(総工費1億円らしい)とミニカーショップがあります。
が、駐車場一杯で入れません。橋を渡った方の駐車場へ。
 

初めましての挨拶をしてしばらくダベリタイム☆
車がご縁で繋がっていけるって不思議ですね〜♪

さ、いよいよ本日のメインの一つ「手打ち蕎麦」会場へ向かいます。
海沿いの快走路を繋がって走ります。
かろうじて撮れた一枚。


到着!!点呼の図


念願の蕎麦打ち、楽しい〜〜(楽しすぎて写真無し〜 ^^;)
出来ました。


大鍋に投入


黒いです

コシがあって美味い(≧▽≦)!!

お腹を満たした後は次のメイン 遺構巡りへ
ここです〜 重要文化財 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設




あの塔を見学します ボランティアガイドさん付き


近づくと



内部は
なにか幻想的ですね


電信室です「ニイタカヤマノボレ1208」を送信した(らしい)


すこしお勉強して賢くなり、またツーリングタイム

クジャクが居ます
ちょっとお盛んでした・・・


フラミンゴも居ます


膝が逆に曲がるのね (・・)抱卵中


その後、お蕎麦では足りなかった我々、ご飯を食べにいきます。
クジャク園近くの温泉施設にて 私はチャンポン
また蕎麦を食べてる輩も!!
シシリアンライスの人も多かったかな

ここで解散
温泉で汗を流して帰る人も。
私は道を間違え、なぜかまたクジャク園の方へ行ってしまいました(^^;)
もう閉まってましたので、一人むなしくUターン

時短のため高速で帰ろうと最寄りの高速入り口へ急ぎます。
2〜3台前に!あ〜! あの屋根はカルピス号!!
気付かないよな・・・しゅ〜ん

と、最後はちょっぴり淋しく帰りました。

今回はたくさんの方が参加されとても賑やかな走行会でした。
お世話いただいた幹事さん達大変だったことでしょう。どうもありがとうございます。
帰宅して皆さんからの「無事帰宅」メールが次々と届きました。

次のオフ会がたのしみですね〜






Posted at 2015/07/08 22:15:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月27日 イイね!

トリコロールデイS 2015に参加してきました!

久しぶりのイタフラ車の集い、トリコロールデイ♪
本家いこいの村へは何度か伺いましたが、お初の SUD です!!

開催地は宮崎県えびの、宮崎に行くのは修学旅行以来です〜
ここを目指します。


まずはいつものSA 第一集合場所にて


そして途中 第一休憩


徐々にトリコらしくなってきます。
これがいいんだな〜♡


第二休憩


さあみんなでゆるゆると入場


広ーい芝生の上を車で走るなんて初めての体験

2CVにベタベタして♡

この後部座席は簡単に取り出せるそうです。
座らせて頂きましたが、ふかふかでお昼寝にもってこい♪

スーパーなお車も






いろんなお車を見学し、飲み物工場も見学し楽しく過ごしました。
少し早めに退場しましたが、ビンゴ大会も盛り上がったようで(^^)

今回のイベントはMT乗り始めて2回目の高速走行という事で、ちょっと不安だったので、運転手募集して乗り合わせで参加しました。
ほとんど運転してもらったんですが自分ではとても出せないような○〇〇kmも体験…
時々運転してもらって回してもらうといいのかな〜なんてね(^^)
秋の本家トリコロールデイも楽しみです!!
Posted at 2015/05/27 22:26:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

ソラノイロです。よろしくお願いします。 車は詳しくないのでみなさん色々教えてください。 少しずつ遠くまで出かけられるようになってきました。 念願の松江にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

お山遠征往復1500km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 12:47:07

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) パルゾウ (プジョー 308 (ハッチバック))
まだDS3に乗るつもりでしたが、在庫がラストと聞いて思いきって乗り換えました。
ポルシェ ケイマン ワニ子ワニゾウ (ポルシェ ケイマン)
しばらくいろんな名で呼ばれてましたが、 ワニ子ワニゾウと呼ぶことにしました☆ センター ...
シトロエン DS3 ソラゾウ (シトロエン DS3)
2015.4.19 納車 初代の水色を(力技?で)継承した二代目です♪ 9年よく走っ ...
シトロエン DS3 ソラぞう (シトロエン DS3)
ブルーボッティチェリ×ブランオパール ホイールはツートーンノアールにしました。 2011 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation