• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノイロのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

小鹿田へ♪


すっかり民藝ツアーにはまっております。
前回の小石原に続き「小鹿田に行きたいな〜」と呟いてみると…
あの方が案内役を買って出てくださいました。ありがとうございます。

まずは途中ちょっと寄り道して小石原焼のおさらいを。


こちらです。




その後、


おや?カラスが羽を休めています。


ランチはご当地グルメ

湯気が見えますか〜?

小石原と同じく道中は昨年の豪雨被害の復旧工事中。
まだまだ大変だなあ、と皆様のご苦労が偲ばれます。
1日も早く元の姿に戻りますように

ポツポツ雨が降り出しました。
資料館で詳しくお話を聞きました。重厚な存在感の小鹿田焼の数々が!


車を置いて


窯元見学へ
ちらほら紅葉が!


立派な登り窯


元気に働く唐臼☆これが見たかった!!


粉にして


水分を切って

まずはここまで作るのが重労働ですね!!

さりげなく並んでいるのが素敵


盆栽にも^^




あ〜楽しかった
こちらで一休み


ソバ畑を眺めながら


ほっこりセット


お土産♡


さて次はどこに行こうかな〜^^むふふ
Posted at 2018/10/30 21:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 民藝 | 日記
2018年10月20日 イイね!

小石原へ♪

お出かけ日和に近場の民藝探索へ!!
小石原へ行ってきました。
去年の豪雨被害で道路脇はまだまだ復旧作業中です。
川岸は濁流にえぐられ木の根が露出しています。
当時はどんなにか大変な状況だったか…1日も早い復旧をお祈りいたします。

さてそんな道のりにショックを受けながらも民陶の里へやってきました。
なぜか今まで来たことがなかったのです。


まずは腹ごしらえ だご汁 いただきました。優しい味です♪


食後の腹ごなしに近くの大杉を見学
天を衝く立派な杉です。


その後、小石原焼伝統産業会館を見学し小石原焼の歴史や窯元の紹介などをお勉強。

いよいよ窯元巡り〜
紫式部の実がきれいな石畳の小道を歩きます。


この唐臼で陶土を砕いていたのでしょうね〜



素敵な陶器が並ぶ店内


お店の方がコーヒーを淹れてくださいました。


陶器もさることながら
茅葺屋根の建物の立派なこと!!






どちらの窯元も快く案内してくださいました。
豪雨被害で窯が使えなくなったりとご苦労されています。
これからも素晴らしい器を作っていってください、「頑張ってください」と月並みな言葉しか言えませんでしたが、また近いうちに行こうと心に誓ったのでした。
案内してくれた某窯元の後継者(おそらく14代)がイケメン君で将来がとても楽しみになったことも書き添えておきましょう〜♡

柄にもなく可愛いカップを購入してしまいました。



Posted at 2018/10/20 22:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 民藝 | 日記
2018年09月30日 イイね!

光と影な1日〜キラキラソラゾウ〜

ある日、「最近目が見えなくなって夜の高速が苦手なんですよね〜」とつぶやいたら、
「ライトを替えてあげます!○×△*にソラゾウを連れてきなさい!」と命令され「はいっ」ということになりました。

さて、当日、指定の時間まで少し猶予があるので近場を見学します。
いつもの民藝系ですが和紙の工房「肥前名尾和紙」さんです。

ソラゾウが中央で威張っていますが(笑)奥の坂を登って右手にギャラリー兼ショップ、左手に工房です。

ショップの玄関に敷いてあるのは油団(ゆとん)

和紙を何枚も重ね荏胡麻油や柿渋を塗って仕上げます。
ひんやり冷たい夏の敷物だそうです。気持ちいい〜

色とりどりの素敵な和紙♪




床にも和紙を張って柿渋を塗ってあります。渋いなあ


工房では職人さんが作業中でしたが、「どうぞ入ってください」と歓迎され、笑顔で説明してくださいました。
こちらの小中高校の卒業証書に使用する和紙を梳く作業中でした。
地元で作られた和紙の卒業証書っていいですねー

そろそろお昼時、近くのカフェに行ってみるも休業中、もう一軒のアンティークカフェでコーヒーをいただきながら、お勧めのお食事どころをチェック
山手の方へ移動します。
着いたのはそばで有名なこちら「風羅坊」さんです。
エントランス、味わい深いですね。


いただきま〜す

しっかり噛み応えのあるお蕎麦に大きな海老天!美味でした^^
お店を出ると、わ!ソラゾウが囲まれてるっ 
どなただったのでしょう〜??お話ししてみたかったな⭐︎


そろそろ時間となりました。
指定の場所へ移動します。
えーと
before

after

詳細は整備手帳に記録します。

実用時間帯までしばらく時間があるので、池の周りを散策。
不思議な植物があるんですねー
今度は水があるときに来てみたいです。







駐車場で待ってるソラゾウ


行き合った来園者の方にもらった栗。

エンブレムに引っ掛かってたイチョウ

秋ですねー

お次はクネクネ道を登ったとこにあるカフェ「わらび野」さん。
絶景を望みながら香り高いロイヤルミルクティーをいただきました。




さらに寄り道 旧志免鉱業所竪坑櫓 高さ47.6m鉄筋コンクリート造 独特の景観です。
「はい、そこの塀に登って!」「は、はいっ」

ふ〜落ちなくてよかった

市街地に戻り面白そうなイベントへ
夜景と映像のコラボです。


建物は幻想的なブルーのライトアップが綺麗でした。


思いがけず遊び倒した充実の1日となりました。
ソラゾウの目も明るくなり快適になりました。ありがとうございました!
しかし、やはり本人の目は○眼のためあまり見えませんよ〜〜〜(笑)
Posted at 2018/09/30 12:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

乗り合わせで行こう!!

ツーリング行くよ〜〜♪とのお誘いに「はい!はい!」と二つ返事で手を挙げた私。
詳細は知らぬまま…

よくよく聞いてみるとけっこう遠くまで行くらしい(大丈夫か、わたし?)
そして歓迎ツーリングでもあるらしい。

久々のツーリングなので張り切って自走で!!と思ってましたが、距離を考えるとこれは途中離脱か…
数日して参加台数も増えてきて、コースも詳細が明らかになってくると、とても眺めのいい所にいくらしいし
自分でそこまで行くことはあまりないだろうと。
そうだ(ポン!)自走はキッパリ諦め、乗り合わせで行っちゃおう!
そうだそうだ、それがいい〜〜

てことで、いつものPAにいつもよりちょっと早く集合。
高速をしばらく走行。あ〜〜助手席って楽チンだあ〜

次なる集合場所ではじゃじゃ〜〜ん


モニカ嬢♡


あ、今日は助手席巡りの旅だわ。恐る恐る同乗をお願いしました(ドキドキ)
快諾していただきお初のフェラーリに♪
オープン快適!全然、風こないんですね。音も静かだし。いーなーいーなー

あっという間に次の集合場所 所用のためモニカ嬢とはここでお別れです。
今度はラバオレンジのポルシェとご対面
おお〜これが噂のパパさんのニューマシーン!やっぱりオレンジ好きなんでしょうね。美味しそうな色♪


早速助手席へ 今回は助手席コンプリートするのだっ
 

のんびり走っていたそうですが、私は足元のバッグがころころするのを気にしながら必死でしがみついておりました。ドアミラーに映る後続の皆さまを撮るのも難しい!

途中絶景の展望台で360度パノラマを楽しみました。
素晴らしい景色ですが誰もイナイ、もったいない

さて早起きしてお腹が空いている私達
早めのランチへ
美味しい窯焼きピザ
みんなでシェアします。出てきたそばから食べてしまい、最初の数種類は撮り損ねました。






グラスがきれい ドット模様は「上部だけなの?」ぐい〜っと飲み干してくれたパパさん^^

内側の下まで模様なのね、なるほど

コーヒーカップもかわいいですね 小石原焼かな?


またまたお次は


今日はオープン率高いです!
爽快!でも、ちと暑いです。

眺めのよい所にやってきました。空の公園です。
先ほどは山♪今度は海♪


本日の遠来のお客様


そして丹賀砲台園地
凄い傾斜のケーブルカー


路面に砲台の寸法が描いてありました。駐車場の白線かと思った…うーん、ちょっと分かりにくい


全車、横並びで


今回、皆さまの助手席にお邪魔させていただきました。ありがとうございました。
どなたのおクルマもなるほどと思う乗り味で楽しかったです。
今度ソラゾウで自走参加の際には皆さまお気軽にご同乗下さいませ〜☆

さて、次のツーリングはどこでしょうね〜^^
Posted at 2018/09/17 21:47:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月08日 イイね!

輸入車フェアに行ってきました♪


涼しくなったとたん急に活動しだしました!
お隣の県で開催された輸入車フェアに潜入です!あいにくの雨模様でしたがものともせずに
まずは試乗を♪


はい!可愛いトウィンゴちゃん

ボッチさん来崎の折にちょっとだけ乗せてもらいましたが、なんか違うな〜
トウィンゴ インテンスですって 少し控えめな感じでした。

会場ではモータージャーナリストの五味康隆さんの軽妙で分かりやすい解説が。

このラグジュアリーな750Lですっけ?ホワイトのシートにふかふかのマット、足を置けるオットマンまで、
はああ〜〜〜素敵


さてそのあとは、運転席にすわってみましょう!
気になってまず乗り込んだのはM2

かっこいい〜〜これ欲しい〜でもめちゃ速いらしい、私の手に負えません


つづいてジャガー


カレラ


そういえばこれまでご縁の無かったベンツ






凄く綺麗な赤のビートル


ギブリ!!


勝手に乗り込んでいると、エンジンかけてみますか?え?いい〜んですかあ うわ キー重い! ぐお〜〜ん
素敵な思い出になりました


あ、なんだかホッとするわ^^


DS5


アウディQ2


おしゃれですね 黄色がいいな


女王様のお名前を冠したmini VICTORIA しまった 車体を撮ってなかった


JCW オープンのヤツ


ポルシェ マカン


JEEP レネゲード


色々座って楽しかったです!
ショップの方も気さくに話していただいて、中には「去年も来られてましたよね」と覚えててくださった方も!
なんか嬉しいですね〜
晴れてたらもっと良かったけど、また機会を見つけて試乗に行こうっと☆
Posted at 2018/09/08 21:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

ソラノイロです。よろしくお願いします。 車は詳しくないのでみなさん色々教えてください。 少しずつ遠くまで出かけられるようになってきました。 念願の松江にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お山遠征往復1500km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 12:47:07

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) パルゾウ (プジョー 308 (ハッチバック))
まだDS3に乗るつもりでしたが、在庫がラストと聞いて思いきって乗り換えました。
ポルシェ ケイマン ワニ子ワニゾウ (ポルシェ ケイマン)
しばらくいろんな名で呼ばれてましたが、 ワニ子ワニゾウと呼ぶことにしました☆ センター ...
シトロエン DS3 ソラゾウ (シトロエン DS3)
2015.4.19 納車 初代の水色を(力技?で)継承した二代目です♪ 9年よく走っ ...
シトロエン DS3 ソラぞう (シトロエン DS3)
ブルーボッティチェリ×ブランオパール ホイールはツートーンノアールにしました。 2011 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation