• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やしをのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

や総研14 獲得率に美味しい距離

や総研14 獲得率に美味しい距離会社の近くの銀杏並木のライトアップです



すっかり寒くなりましたね
や総研も暫くご無沙汰でした
チャレンジしてた航続可能距離は、あえなくギブアップで、もうデータ取りも止めてます
全く何て難解な仕組みを作ったんでしょうね(-_-#) ピクッ



今回も相変わらずの獲得率ネタですが、ちょっと気になったことがあったのでデータを弄ってみました

気になったこととは、自分は何キロ走るときに一番獲得率が高いのか(爆)
いつもの個人的興味の固まりブログなので、すっ飛ばしてくださいm(_ _)m
皆さんのお役には全く立たないと思います























30キロ走る、と一概に言っても、
その間に何ストップするかとか、走る時間帯とか、走る道とか
、信号のタイミングとか
如何に加速しないかが獲得率のキモですので、燃費同様に色んな条件が絡みます

ま、それはそれとして、金走りが始まった今年の二月以降の200データから検証してみました



作業前の仮説は、
・短距離は駄目
・長距離も駄目
・走り慣れた会社の往復が良さそう
これくらい
獲得率の場合、季節性はないので検証もしません(^o^)



早速、結果(^-^)

10キロ以下: 4.00pt/km
ヤッパリ駄目駄目でした(^_^;)
住宅街の中を走る短距離走は、ストップ&ゴーが多すぎて獲得率にも無理ですね

100キロ以上: 4.37pt/km
これもヤッパリ駄目でしたが、思ったほどは悪くなかったです
郊外に行くと山登りもあるし、さすがの私もある程度飛ばしますから(^_^;)
集中も続かないし
それでも、下り道とか流れの遅い道とかで、挽回してるようです

金の目安の4.5pt/kmを越えるのは: 25キロは走らないとダメ
20キロ以下走行の平均が4.43pt/km
25キロ以下走行の平均が4.52pt/km
これくらい走ると、経路のどこかに挽回できる道があるものです
でも、25区間中、半分も5点出せてないんですね
未だ未だです(^_^;)

じゃぁ通勤往復は?: 4.70pt/km
出た!!
通勤以外で乗らなければ金菌じゃない(^_^)v
金菌には二度なりましたが、共に月のドライブの半分以上は通勤でした(^-^)

通勤往復は60キロなので、試しに50キロ以上60キロ以下に絞ってみると: 4.70pt/km
このくらいの距離がスイートな感じですね(^o^)



走り慣れた通勤路だけ走ってろ
という、思った通りのつまらない検証でした(^_^;)









もし、最後までお読み頂けた方がいらっしゃいましたら、全くの個人興味ネタで大変失礼しましたm(_ _)m




注) 本研究所は、やしを氏のCTライフをより良いものとするために創設された、極私的組織です
その為、ここで公開されるデータはやしを氏個人の物に限定され、掲示される内容は全てのユーザーに適用される物でもありませんm(._.)m
あしからずご了承くださいね(^-^)
Posted at 2012/11/29 07:57:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2012年10月19日 イイね!

や総研 研究風景

や総研 研究風景や総研もしばらく更新してませんでした
航続可能距離のリベンジが残っているのですが、今のところチンプンカンプンです(+o+)
そんなわけで、や総研ネタもないので、裏話でも(^.^)



や総研のデータは全て私のデータから構築されています
みんカラネタの時は、もちろんみんカラから頂いていますが(^.^)



管理はエクセルで

こんな感じです
会社記録
これは毎通勤時のデータです
去年の12月から、往路と復路別に、距離と燃費とポイントの履歴が残っています



通勤時以外の日別データも保管してあって、それを並べるとこんなグラフができます
12-08 燃費月別
て~お~さんのようにTNP走行の腕がないので、綺麗には並ばないのですが、それでも季節性は見て取れます



こちらが懸案の航続可能距離の検証ページ
航続可能距離
頭抱えてる具合が、分かって頂けるかと(^.^;)



あと、ドライブ後の決まりごとになっているのがsmart G-Linkの画像保存です

こちらで、航続可能距離と給油後の走行距離がわかります
simple_mosaic20121019_171826.jpg

こちらで、ガソリンの総消費量がわかります
Screenshot_2012-10-19-10-53-44_0001.jpg





しかし、なんでまた今日のブログが、や総研の裏話になったかと言いますと

今朝も会社にCT200hで出勤しました
で、いつものように喫煙所でスマホを弄ってsmart G-Linkの画像を保存していたのです
ふと、気づきました
総合エコカルテの獲得率が4.0pt/kmを超えてるではないですか!!!
ついに超えました!!!

総合記録
いやぁ長かったです
3.9pt/kmを超えてから4ヶ月、3.99pt/kmになってからも1ヶ月(^.^)
やっと目標達成ですヽ(*´∀`)ノ


や総研風にするなら
生涯獲得率が4.0pt/kmを超えると、70位台ですよ(^o^)



全く手前味噌な投稿ですいませんでした(^-^;
Posted at 2012/10/19 17:42:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2012年07月10日 イイね!

や総研13 航続可能距離(追記あります(T-T))

や総研13 航続可能距離(追記あります(T-T))(追記)
早速、以下の考え方が正しくないと分かりましたf(^_^;
出直します!!

以下、せっかく書いたので残しときます(^_^;)




さて、航続可能距離を検証してみます
自分のデータ自体がキチンとしてない部分もあるので、あくまで概略の検証になることはご了承下さい m(._.)m




以下、給油時に表示される航続可能距離に関する仮説です
先の投稿に有益な情報をお寄せ頂いた皆さん、ありがとうございました
・航続可能距離と走行距離の和は、頻繁に増減するので、生涯燃費よりも、直近の燃費かタンク燃費(給油後平均燃費のことです)が支配的に違いない
・タンク燃費が前回より落ちたとしても、航続可能距離が伸びる事もある為、過去の何度かのタンク燃費が影響してるに違いない(取説にもそれを臭わせる記載あり)
・給油量は関係ない


4月1日のデータからだいたいの数値を抑えられたので、4回分のデータをグラフにしてみました
各燃費は左側の軸、航続可能距離は右側の軸です
pic1.jpg

相関がわかりにくいので、7月9日の値を1として正規化してみます
タンク燃費の推移が航続可能距離の推移に類似ですね
逆に警告灯点灯後の燃費、つまり給油直前の燃費は全く相関していません
生涯燃費の変化も極小で、航続可能距離と相関しません
pic2.jpg


タンク燃費っぽいので、クローズアップして見てみましょう
前回のタンクラウンドは、警告灯点灯時、航続可能距離は52kmを表示してました
これが0kmになるまで、おそらく2リットルくらいを消費したのだろうと概算できます
yamayoshiさんの検証から、警告灯点灯時の残量は10リットルで、CTのタンクは公称通りの45リットルとすると、37リットルで走行できる距離が航続可能距離と考えられます
勿論、45リットル以上給油した場合、航続可能距離は延びるんだと思います
pic3.jpg

37リットル×過去2回分の平均タンク燃費で計算すると良い感じにグラフが重なります(^^ゞ
逆に直近のみで計算するとバラツいてて、相関は今一
過去三回のタンク燃費は傾きはOKですが、値が小さすぎますね


という事で、サンプル数は少ないですが、直近二回のタンク燃費の平均×37リットルが、給油時に表示される航続可能距離のキロ数に最も類似していると思われます

皆さんにも当てはまりますかね?

ちなみに、燃費を足して二で割るのではなく、(二回分の消費燃料の和)を(二回分の走行距離の和)で割らないと、過去二回分の平均燃費は出ませんので、よろしくお願いいたします(^.^)




注) 本研究所は、やしを氏のCTライフをより良いものとするために創設された、極私的組織です
その為、ここで公開されるデータはやしを氏個人の物に限定され、全てのCTユーザーの現状を表すものではなく、掲示される内容も全てのユーザーに適用される物でもありませんm(._.)m
あしからずご了承くださいね(^-^)
Posted at 2012/07/10 19:49:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2012年05月27日 イイね!

や総研 バトン

や総研 バトン恐れていたものが、来てしまいました
バトン…
正式名称“車好きバトン!”

私のみん友さんの中で、このバトンが回りだしたのは数日前
それをずっと楽しく読ませてもらってましたが、まさかこんなに早くキラーパスがくるくるさんから通されるとは思っていもいませんでした
私、決定力ないですが、良いですかね(+_+)


私の知る限りの流れは、
ともゆかさん(東のマダム)

Ron350さん(西の上品ナンバーワン)

Corleone926さん(西のド変態)

ドラヨスさん(東の上品ナンバーワン)

て~お~さん(東のド変態)

くるくるさん(中部のド変態)
なのですが、四天王がクリア直後の流れというのはきつくないですか?

などと、いつまでボヤいてもしょうがないので、私の役目は次の方につなぐ事ということで、真面目に上品路線でいきます
いや、行かせて頂きます(^.^;)

さすがに、テンパリ気味なのでパソコンで(^.^)



1. あなたの愛車は?
レクサスCT200hのVer. C

CT200hのみんカラの登録数は現在857台
や総研5でまとめた当時と比較して209台増えてます

HDNで見られる数字は26495台です
同じくや総研5時の登録数は19832台でしたから
割合としては3.27%から3.23%へ減っています

やはり最初の頃に納車される方の方が、みんカラのような活動に積極的ということでしょうか


2. 新車?中古車?
新車です

パートナーの選択時には、中古でも一向に構わないと思っているつもりなのですが、どういうわけか今のところ新車率80%です
新しいのが良いにきまってますね、みなさん(^o^)


3. いくらした?
400チョイでしたかね

我ながら、かなり不釣り合いなお嬢様と付き合っちゃったなぁ
と、付き合いだした直後は思いましたが、成せばなる(^.^)


4. 一括?ローン?
スマートなのかボリューミーなのかよく分からない、というプランニングで購入してます(^.^)
清算は、5年で終わるも良し、引き続き継続して7年かけても良いらしいです

スマートかボリューミーかは、さほど重要ではありません
相性ですよね(^.^)


5. 年式は?
2011年3月です

2.の通り新車で、付き合いだして一年以上が経過しています
最初に目にしたのは、2010年の11月
一目ぼれで、正式発表前に契約書にサインしたオーナーの一人です


6. 今走行距離どのくらい?
14000kmくらい
前車が3000km/年くらいだったので、自分的にはものすごく乗ってます


7. 乗って今年で何年目?
2年目です

私のみん友さんの中では、このバトンリレーが既に1週間経過しています
さらに元を追っていくと、少なくとも1か月前から、このバトンリレーは続いているようです
検索した限りでは、4/25にとあるSNSから飛び火してきたみたいです(^.^)


8. いつまで乗る予定?
払い終わるまでは(^.^)
やはりキチンと身の回りは綺麗にしないとね(^.^;)

或いは、みんカラのネタを思いつかなくなるまでは、ですかね(^o^)
私のブログは、何でもありの絵日記ですので、そんなことは無さそうですが♪


9. 愛車のテーマは?
運転してて目にとまるところは気にしますが、外見はドノーマルでいきます
自分に見えるところだけで良いのです、綺麗なのは(^_^)

それから、走りの部分では、本来の動力性能のほとんどを封印してます
獲得率を重視しだして、もう10カ月になります(^.^;)


10. エアロのメーカーは?
9.の通り外見は手つけません


11. ホイールのメーカーは?
純正レクサス!!


12. ダウンサス?車高調?エアサス?
下げなくても十二分に格好良いと思ってますので、弄る予定はありません
上付きの方がいいですよね、操縦しやすいし(*^_^*)


13. 洗車は月何回する?
気になったら、自分もビショビショになりながら洗ってあげます
ただ、ブラオパは直ぐに気になるので、“なんもだぁ”の根性がないと毎日洗車することになると思います


14. 燃料費は毎月いくら?
6.の通り、自分的には過走行ですが、6000円くらいで収まってます
ガソリンが高騰しているのに安くて助かります


15. 一番高かったパーツは?
普段ブログの投稿に使っているスマホ(^.^;)


16. 今まで総額いくらかかった?
車内の小物をチョコチョコと10くらいかなぁ


17. この車でよかったことは?
もの凄いギミックの塊で、飽きないこと
こんなに燃費や獲得率やステータスにはまるとは思ってませんでした
DSC_0665.JPG

レクサスのサービスも良いですね(^_^)


18. この車で悪かったことは?
HDNでランキングが出ちゃうので、それが気になってしょうがない
その為、本来の性能を全く引き出そうとしない自分がいます(^_^;)
simple_mosaic20120527_154111.jpg

さらに、ついついそれを記録してしまう
結構めんどくさいんだけど、既に一年くらい記録し続けている(^.^;)


19. 一番お気に入りのポイントは?
やっぱり燃費性能ですかね
どんなに滅茶苦茶に運転しても前車のリッターカーの倍くらいの燃費が出ます

デザインも好き(^.^)
みなさんのお好みの角度は前からが多いようですが、私はお尻が好きです

それから、煽られ難いエンブレム(^.^)


20. 一番嫌いなポイント?
もの凄く汚れが目立つ
これは個人的に気にし過ぎてる点もある


21. 次に乗るならなんに乗る?
お気にの人妻


22. 愛車以外で好きな車は?
乱暴に握る、じゃなくてランボルギーニ
フェラーリも良いですね


アウディが気になっています


23. 恋人・旦那・奥さんになんに乗って欲しい?
自分(もちろん)


24. みん友さんへ一言
いつも絡んでいただいてありがとうございます
しょうもないブログばかりでお役立てるようなことはほとんどないんですが、今後ともよろしくお願いいたします(*^_^*)



お終い!!!
ふぃぃ…
こんな感じですいません(^.^;)
とりあえず、バトンを途絶えさせないという目的は果たせたかと
さて、お次の方は…

方面的に、バトンパスは
東→西→西→東→東→西→東(私)
と来たので、次は西ですね

それから、種族的には
上品→上品→変態→変態→上品→変態→変態→上品(私)
と来ましたので…

次は…
ライ☆さ~ん
お願いしまぁす(^。^)

無茶投げ、申し訳ないですが
(/^ω^)/ ((| ポ~~~イ! 
飛びっきりワイルドに決めちゃってください!!!
Posted at 2012/05/27 18:51:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2012年05月22日 イイね!

や総研12 みんカラの生態系

や総研12 みんカラの生態系今回は、みんカラにおけるCT200hメンバーの生態系(^o^)
新たにみんカラに加わる方も多くいらっしゃいますが、どんな方々がみんカラに生息されているのか、私の知る範囲(絡みの多い方)でまとめてみました
さすが、極私的なや総研(自己満足)!!

ということで、今回も軽く読み飛ばしてくださいまし_(._.)_




行きまぁす(^-^)



 

A. みんカラ目CT200h科
我々が属するみんカラ目CT200h科には様々な種属が存在する
みんカラは非常に懐の深い方々の集合体であり、趣味嗜好も多種多様
これらの方々が有機的に絡み合い、非常に興味深い生態系をなしている
一つの個体が複数の種の特性を持つことが多い


B. みんカラ目CT200h科 TNP属
燃費向上の技を常日頃磨き、最近は1タンク1,000キロ以上を一つの目標としている
この属では、諸元表以上の燃費を月間で記録する個体のことを尊敬の念も込め変態と称する事がある

師匠種
自身のノウハウを惜しげもなく提供する布教活動を怠ることはなく、TNP属の発展を念頭に活動する種
TNPのスペシャリストであり、自身もHDNの常連である
現在、複数個体確認されているが、当然希少種

貴公子種
常識的には、TNP属の特性と、後述するステータス種の特性は、相容れない
これらの特性を共有する個体は、現時点で1名しか確認されていない

一般兵卒種
師匠種の指導の元、日々鍛錬を重ねる個体
1タンクで1,000キロ以上の走行を達成すると、この種に属すらしい
自ら名乗る場合が多いので、日本中で多数生存確認報告あり(^^ゞ
DSC_0526.JPG

初心者マーク種
師匠種の指導により、TNPへの道を進み出したばかりの種
いきなり、一般兵卒種への変貌を遂げる個体も今後多数現れると思われる

サンデーTNP種
日曜だけではないが、TNPだけにこだわるのではなく、高速を利用してフットワーク軽く日本中至る所に現れる種
しかし、やるときはやる
神社詣、ワイン買い出し、宅急便業を営む、春でもボード、等の特性がある


C. みんカラ目CT200h科 カスタム属
CT200h科の最大勢力

ドレスアップ種
思い思いな形でドレスアップを施す
妖しく光る目を持ち、セクシーな唇をまとい、毒キノコを有する個体が多い
この種によるオフ会等での菌散布活動は感染力が非常に強く、普通の人が何の覚悟もせずにオフ会にてこの種に近づくのは非常に危険
種同士の相互感染報告も多数見られ、進化は留まるところを知らない
毒キノコが10本に増殖した個体もある
P1010053.JPG

密輸種
日本国内で入手可能なパーツでは物足りず、特殊ルートにてパーツを入手する個性豊かな種
希少種であったが、個体数を増やしている模様

ドーピング種
ハード面から低燃費化への改良を行うので、TNP属の特性を持つが、同義ではない(TNP属が全てドーピング種ではない)
最近、外来菌が新たに発見され、その感染によりドーピング種の個体数が増えた(^^ゞ
DSC_0614.JPG

自作種
通常、車の中には存在しないグミなどを流用しカスタムを行う、ワイルドな種である
電機部品を地面に植えて栽培しようという暴挙まで(結果が楽しみなので、本人が忘れないことを祈る)
カスタム属の中では現在最も変態度が高いと思われ、現在確認されているのは一個体のみ


D. みんカラ目CT200h科 オフ会属
地域性を持って集団を形成するが、集団への勧誘は地域やCT200h科の枠すら越えることもある
強力なカスタム属がそれぞれの集団内に生息しているため、常に油断が出来ない
最近関東で新たな種が発見されたが、現在定期的に活動している種はおそらく以下である
関西種(夜景が大好きである)
東海種(青が多いという固有な特性を持つ)
関東種(カスタム属の割合が最も高い種?)
埼玉種(^^ゞ
simple_mosaic20120122_193308.jpg


E. みんカラ目CT200h科 デザート属
オフ会の時のみならず、常日頃から研鑽を重ね、目の前に立ちはだかる大量の食物を殲滅することに執念を燃やす
甘種
P1000542.JPG
麺種
P1010250.JPG
カレー種
DSC_0451.JPG
蕎麦/うどん種
DSC_0600.JPG
かき氷種
カツ種
等が確認されているが、夕食とデザートを食べ終えているにもかかわらず、その後に食する麺のことをこの属の間では“真のデザート”と称する故、デザート属と分類される
生息地は今のところ関東限定の様だが、今後生息範囲が広まることが懸念される


F. みんカラ目CT200h科 写真属
美しく愛車や風景を撮影する
その撮影技術にはいつも惚れ惚れさせられる
後述する盗○種やマニア撮影種とは一線を画す

師匠種
TNP属と同様に師匠種が存在する 
風景に溶け込むCTの写真 、ワンダースポットでの撮影、ダム、料理、と撮影対象範囲は広い
オフ会での撮影技術指導や代表撮影など、活動範囲も広い
最近はガレージをオープンし、Dでの点検を受けられないペイントを施す副業を始めた個体も(^o^)

初心者マーク種
TNP属と同様に初心者マーク種が存在する
愛車をきれいに撮影すべく、日々研鑽を積んでいる
P1000975.JPG


F. みんカラ目CT200h科 変○属
変態である
いずれも希少種

純粋変○種
接触感染は勿論、WEBを介して感染することもあるという、非常に危険な保菌種
いったん感染すると除菌は至難の業
四天王とも呼称されるが、純粋種でありかなり稀少
現在3名のみ認定されている

ステータス種
ステータスUPに執念を燃やし、本来のCTの運動性能すら封印し、獲得率の向上に執念を燃やす
個体間で交わされる会話には誰もついて来れない(^^ゞ
故に、これに属する個体は変態と言える
DSC_0387.JPG

盗○種
撮影対象には以下のような物があり、個体毎のこだわりは並々ならぬ物がある
やはり変態である
露天風呂
ラ○ホ

マニア撮影種
盗撮ではないが、普通は撮らないよなぁというものを好んで撮る種
○ロンズ像

車体への写り込み(^^ゞ
笑顔
IMG_0397.JPG

フロアマットの下に温泉の素を隠す種
変態である(^o^)



 
 
実は、別ネタで書き込んでたんですが、思った以上にボリュームが膨らんでしまったので、単独にしてしまいました(^_^;)
下らないネタに最後までお付きあい頂き、ありがとうございました(^o^)

ところで、皆さんは何種?(^-^)


注) 本研究所は、やしを氏のCTライフをより良いものとするために創設された、極私的組織です
その為、ここで公開されるデータはやしを氏個人の物に限定され、全てのCTユーザーの現状を表すものではなく、掲示される内容も全てのユーザーに適用される物でもありませんm(._.)m
あしからずご了承くださいね(^-^)
くれぐれも、今回の内容に関しては軽く笑い飛ばしてくださいまし_(._.)_
Posted at 2012/05/22 22:05:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | や総研 | 日記

プロフィール

「いや、怪しい…
ゲットのために出張組みましたね
@アオレンジャー!! 」
何シテル?   05/13 21:21
やしをです この3月で納車から1年がたちましたが、乗っても眺めても新車の頃の新鮮さを失いません ホント、良い車ですCT200h(^o^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そうだったのか!HSHK上彰の学べるブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 09:22:22
CT200h 木曽路を往く ~馬籠宿~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/20 13:17:36
長浜そぞろ歩き ~ごく一部のマニアに捧ぐオマケ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/20 13:04:55

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
11月23日に納車
レクサス CT レクサス CT
やっとプレミアムカーにたどり着きました 標準仕様もありだったんですがCに 前から欲しかっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation