• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やしをのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

や総研3 獲得率<対策編>

や総研3 獲得率&lt;対策編&gt;どうするか
調子に乗って書いてたら長くなっちゃいました(^-^;)

今朝、時間を計りながら、走ってみました
その結果、発進加速は14秒以上、毎回かかっていました
継ぎ足しは、ケースバイケースですが、10秒以上は大体踏んでました(*_*)
ので、前回使った仮の数値はOKとしておきます


も一度、重要な数字
私の場合、加速時に進む距離は94m
私の場合、継ぎ足し加速で進む距離は71m(以上)
通勤時の信号停止は片道35回くらい
通勤時の継ぎ足し加速は片道50回くらい
4.5pt/kmにするには、通勤片道で3点区間を1050m短縮し、2.1点の上積みが必要

注目するのは、
巡航速度
環境
セッティング
加速
ドーピング(^o^;)


P1000381.JPG
これ以降、文字ばっかりなので、CTと紅葉の写真でもどうぞ


その1: 巡航速度を落としてみる
45km/hに達する迄に平均15秒くらいかけた加速を行った場合、45km/hに達するまでに94m進みます
一方、同じ加速で40km/hに達する迄には74mですみます
つまり、45km/hまで加速してたのを40km/hで止めると、20mほど加速区間を短くする事が出来ます

ストップ&ゴーが片道35回で、3点区間が700m短くなります
1.4点の上積み
お!!


その2: 環境を変える
時間を変えるとか、ルートを変えるとか…
色々と考えましたが、通勤時のこれ以上の環境改善には限界があるようです


P1000333.JPG
もう一枚


その3: 空気圧をいじってみる
11月の頭から空気圧に手を出し始めまして、獲得率にこり出した8月以降でも最高成績となりました
自動車タイヤ協会というWebサイトを覗いてみると、なかなか興味深いデータが紹介されています
200kPa時の転がり抵抗を100とすると、260kPaにすると10~15%の転がり抵抗低減に繋がる事もあるようです
さらに、50kPaの空気圧低下で2.5%以上の燃費低下とも

さて、通勤時の平均値を比較
燃費 獲得率
7月 23.8 3.786 (ノーマルモードだとこんな感じ)
8月 26.3 4.401
9月 24.3 4.249
10月 25.3 4.431
11月 23.4 4.425
(9月は台風の時の同伴が二回あったため燃費は芳しくなく、獲得率にも影響が)

結果としては、効果無し(^_^;)

効果は勿論あると思います
11月は、通勤以外の走行でもコンスタントに4.4を出せる様になりましたので
転がりが良くなれば減速は抑えられ、継ぎ足し加速の頻度が減ります
1回の継ぎ足しで71m走るのですから、影響は大きい
ただ、通勤路の場合、その効果が出るほど長い信号区間が少ないという事と、11月に入って気温が低下し、そもそもの転がりが悪くなってしまっているという事もあるかもしれません
今日は雪の中の走行でしたが、路面はビショビショで、まぁまぁ呆れるほど進まない(-_-;)
普段HSI10%程度でクリアできていた道で、20%くらいまで踏まないと速度維持できない様にも感じています


その4: 発進加速具合を変えてみる
もっとゆっくり加速したらどうなるか
計算はしましたがペケでした
やはりスパッと加速が獲得率にも有効です
勿論HSI100%を超えてはいけないので、スパッと加速には限界があります


その5: もっとゆっくり加速する
一旦、HSI50%以上に上げてエンジンを始動させ、すぐさまHSIを50%以下に落として、巡航速度へ
これなら、加速中も5点満点もらえます(^o^)
問題は、巡航速度になるまで1分はかかりそうな事…


P1000314.JPG
こんなのとか


その6: 継ぎ足し加速具合を変えてみる
継ぎ足し加速もHSI95%を目標に踏み込む事で、5秒程度で完了させる
今は6秒以上かけて巡航速度まで持ち上げています
何となくのっそり継ぎ足していたのが結構影響あるようですね

35→40の継ぎ足しを5秒で完了させると、継ぎ足しに費やす距離は52.1mで済みます
片道で50回はやりますので、2.61km
現在の継ぎ足し加速区間距離は、3.54kmですから、なんと900mの3点区間短縮(^_^;)
1.8点の改善
これか!?

当然こんな理想的な継ぎ足し加速は出来ません
40km/h位の領域では、エコモードのHSI95%加速は、明らかなパワー不足で、現実にはかなり時間を要します
が、ここが私の場合、鍵であるのは間違いないです


その7: ドーピングする
AAAやデカ弁を導入する(^_^;)
前者は転がり抵抗軽減効果絶大ですので、加速がスムースになっていち早く巡航速度に達すると共に、継ぎ足しの頻度軽減効果が期待できます
後者は、エコモードでも、加速感が違うとのレポートを散見しますので、より速やかに巡航速度に達することができ、継ぎ足しにも確実にプラスのはず

現在の加速で発進から40km/hに達する時間は13.3秒ですので、これらの導入により1割減の12秒になったとしたら、74.1mだったのが66.7mの加速距離で済みます
1回の加速区間距離が7.4mも短縮され、35回のストップ&ゴーで259mも加速区間距離が短縮されます
点数にして0.5点改善

継ぎ足しも1割改善されるなら、5.4秒で継ぎ足し完了として、56.1mになります
62.5mだったので、6.4mほど短縮されます
50回で260m短縮し、0.6点改善

30km走った上での0.5点や0.6点は小さいようですが、4.43pt/kmの人が60km走ると265.8点ですから、268点になると4.47になります
この0.04の差が順位に効くんですよね…


番外編
考察編で皆さんから書き込みを頂きました
ありがとうございましたm(._.)m

『始終だらだらせず、もっとメリハリつける』
これは、感覚的なものかもしれませんが、意識するのとしないのとで、大きく違うと思っています

『エンジン止めずに、40%で回し続ける』
『積極的に強制充電させる』
凡人が二兎を追ってはいけないですね
ある意味、獲得率向上秘奥義(^o^;)


<対策まとめ>
当然だが、HSI50%を超えてしまう加速期間を如何に短くするかが鍵
もちろん、HSI100%は超えない
私の場合、巡航速度を45km/hから40km/hにする事で、片道で1.4点改善する計算
私の場合、継ぎ足し加速を発進加速同様にスパッと加速にする事で、片道1.8点改善する計算
空気圧アップも含めて、ドーピングは魅力的(^^;)

しっかし、4.8ってどうやったら出るんでしょうね(爆)



注) 本研究所は、やしを氏のCTライフをより良いものとするために創設された、極私的組織です
その為、ここで公開されるデータはやしを氏個人の物に限定され、全てのCTユーザーの現状を表すものではなく、掲示される考察も全てのユーザーに適用されるものでもありませんm(._.)m
あしからずご了承くださいね(^-^)
Posted at 2011/12/09 15:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2011年12月09日 イイね!

や総研4 水温<準備中>追記あり

や総研4 水温&lt;準備中&gt;追記あり水温データを収集中
埼玉では初雪の降る朝でしたが、エアコンと水温とエンジン始動の関係を見てみました
外気温は2℃でした(^_^;)

以下、今日の結果
モードはエコ
シートヒーターはON
温度設定 エンジン始動時の水温
28 44
27 44
26 44

モードはエコ
シートヒーターはOFF
温度設定 エンジン始動時の水温
28 46
25 46

54℃まで水温が上がってエンジン停止を一回のみ確認
信号停止中に水温が上がり切る機会がなかなかなくて、データはこの一度のみ

シートヒーターOFFで、25℃に設定し、信号停車時にモードをノーマルにすると、水温50℃以上でもエンジン始動
とにかく寒くて水温が上がらない為、ノーマルモードのこれ以上の検証は出来ず(^_^;)


追記
エンジン停止温度
エコで、シートヒーターONの場合、50℃
シートヒーターOFFの場合、55℃でした

ノーマルでは、65℃でエンジン始動しましたが、データは1つのみ
ので、確証なし
Posted at 2011/12/09 10:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2011年12月07日 イイね!

や総研3 獲得率<考察編>

や総研3 獲得率&lt;考察編&gt;この記事は、HSIのエリア別の獲得ポイントについて書いています。


以前に○んごさんが、HSIとポイントの相関を検証され、エコモード時、HSI50%以下で満点の5点、50~100%で3点、100%以上でいきなり0点、という結果を出されていました
自分の結果に当てはめて数値化してみます…


通勤は往復60キロ
で、11月は通勤時の獲得率が4.43pt/km
5点区間の距離をX、3点区間の距離をYとすると、
X+Y=60
(5X+3Y)/60=4.43

5点区間が42.9km、3点区間が17.1kmという結果になります
片道で8.55kmの3点区間
28.5%の区間でHSI50%を越えました
そんなに多いとは、感じていませんでした


普段は制限速度の5km/h増しで走っています
少しでも煽られたくないので(^o^)
法定速度40km/hの道路で、フラットな加速をし、HSI95%で45km/hに達する迄に平均15秒くらいはかかっていると思いますので(今度ちゃんと計ってみましょう)、この間に平均93.8m走っていることになります
ストップ&ゴーが片道で35回はありますので、発進加速で3.28kmほど3点区間になる計算です

P1000336.JPG
文字ばっかりなので、紅葉の写真でもどうぞ

下り坂でない限り、速度維持のために継ぎ足し加速が必要になります
継ぎ足し加速はHSI75%くらいの緩めで行っており、40→45の継ぎ足しで時間的に6秒以上は踏んでる感覚
とすると、70.8mを継ぎ足し加速に費やしています
信号間に1.5回継ぎ足しているとすると、50回程の継ぎ足しで、合計3.54km

合計で6.82km
誤差は1.73kmで、発進加速と継ぎ足しがそれぞれ10回位の開き…

もっと発進加速や継ぎ足しで、時間が掛かっているケースがあるのでしょう
或いは、単にもっと継ぎ足し回数が多いか
継ぎ足し加速に20秒くらいかかる様な登りもありますし

未だ現実と計算値に開きはありますが、だいぶ繋がったとしましょう(^o^;)


では、4.5pt/kmにするには?
60km走行後のポイントにして4.2点差です
5点区間が45km、3点区間が15km
今よりも2.1km、5点区間を増やす必要が…
片道なら1050m

これが、数値的目標です


<考察のまとめ>
重要な数字(仮)
私の場合、加速時に進む距離は94m
私の場合、継ぎ足し加速で進む距離は71m
通勤時の信号停止は片道35回くらい
通勤時の継ぎ足し加速は片道50回くらい
4.5pt/kmにするには、通勤片道で3点区間を1050m短縮し、2.1点の上積みが必要

もっと精緻に計算するには、ストップウォッチ片手に計測が必要ですね


次回対策編
経験値豊富な皆さんには、『何してんねん』って感じかもしれませんが、本人は至って大真面目です(^-^;)
私が出しそうな稚拙な答えも読めるかもしれませんが、見逃してください(^o^;)


注) 本研究所は、やしを氏のCTライフをより良いものとするために創設された、極私的組織です
その為、ここで公開されるデータはやしを氏個人の物に限定され、全てのCTユーザーの現状を表すものではなく、掲示される考察も全てのユーザーに適用されるものでもありませんm(._.)m
あしからずご了承くださいね(^-^)
Posted at 2011/12/07 22:18:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | や総研 | 日記
2011年12月06日 イイね!

日本一だとどんな感じ?

日本一だとどんな感じ?一昨日、酒屋で見付けた柿の種(^-^)
自称にも関わらず、日本で二番目と微妙な控え目さに惹かれました

二番目でも十分辛い…
このメーカーが認めた一位の柿の種は果たしてどんな辛さなのか(^o^;)

柿の種って、日本以外にもあるんでしょうか?
たぶんないだろうから、世界で二番目の辛さでも良いんじゃないでしょうかね(^o^)
Posted at 2011/12/06 08:15:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月04日 イイね!

CTの体温計、買ってみました

CTの体温計、買ってみました今更ですが、自動背中で激安だったため、この機種にしてみました
OBDのケーブル付けて2諭吉でした
他の店と一諭吉差
発売開始してからほぼ一年落ちでしたが、なかなか値崩れしませんね…

回転数と水温といったOBDからの情報が見たかったので、選択肢は現状ユピテルのみ
前の2.2インチから2.8インチと画面サイズが非常に大きくなったのも、見易くて良い感じ
ユピテルの画面表示も派手で好きです(^-^)
電源を取るために、シガーソケットから電源ケーブルをズリズリと車内を這わしてましたが、これでオサラバ(^.^)/~~~
色々、設定はあるようですが、今日のところは未着手であります

車内がさらに賑やかになりました
Posted at 2011/12/04 17:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT200h | 日記

プロフィール

「いや、怪しい…
ゲットのために出張組みましたね
@アオレンジャー!! 」
何シテル?   05/13 21:21
やしをです この3月で納車から1年がたちましたが、乗っても眺めても新車の頃の新鮮さを失いません ホント、良い車ですCT200h(^o^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
45 6 78 910
11 1213 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

そうだったのか!HSHK上彰の学べるブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 09:22:22
CT200h 木曽路を往く ~馬籠宿~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/20 13:17:36
長浜そぞろ歩き ~ごく一部のマニアに捧ぐオマケ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/20 13:04:55

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
11月23日に納車
レクサス CT レクサス CT
やっとプレミアムカーにたどり着きました 標準仕様もありだったんですがCに 前から欲しかっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation